
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
図のような荷重状態を想定しました。
また、鋼材の材質が指定されてないので、一般的なSS400(一般構造用鋼材)を想定します。
SS400の許容曲げ応力度fb=156N/mm2、また、許容せん断力fs=90.4N/mm2とします。
なお、計算はNとmmで進めます。
(1)曲げに対する検討
最大曲げモーメントM=PL=10,000×515=5,150,000N・mm
断面係数Z=bh2/6=150×32×32/6=25,600mm3
曲げ応力度σb=M/Z=5,150,000/25,600=201N/mm2>fb=156N/mm2
∴許容曲げ応力度を超えているので安全とはいえません。(もたないです)
では、何kNまでならOKかと逆算すると,
P×515/25,600=156
P=7,754N
∴7.7kNまでなら計算上はOKとなります。
このとき,せん断に対しては,
せん断応力度τ=P/A=7,700/150×32=1.6N/mm2≦fs=90.4N/mm2
∴せん断に対しても安全といえます。
(注)SS400の材料自体の計算例を示しましたが、これ以上に壁に対する固定方法のチェックもお忘れなく。
参考文献:計算の基本から学ぶ 建築構造力学 上田耕作 オーム社

No.3
- 回答日時:
厚さ=t
幅=b
長さ=L
荷重=P
とあらわす(単位はmmとN)として、
M(モーメント)=P*L
Z(断面係数)=b*t*t÷6
σ(応力)=M÷Z
鋼板の材質により、強度はいろいろですが、わからないときはSS400(弱いほうから2番目の規格)として
1.荷重が1回こっきりで、とにかく持てばよい場合:σ=235N/mm2まで
2.荷重がかかり続ける(少なくとも数ヶ月以上)場合:σ=100~160N/mm2まで
2.の場合に幅があるのは、構造物により安全に対する考え方が違うため。
No.2
- 回答日時:
材料力学の基本的な計算なので、まず、自分で計算してみましょう。
鋼板といっても色々あるので、材質も調べてみてくださいね。
安全率をいくらにするかは、どんな用途かによって変わってきますので、ここで質問してもらったら良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- 数学 1平米あたりの重量を求めたいです。 幅が364㎜の鋼板で、1m当たり2.5キログラムあるとします。 5 2023/08/25 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄板の耐過重
建設業・製造業
-
薄鋼板の許容応力度
物理学
-
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
-
4
鉄板のたわみ量について
建築士
-
5
強度計算について
物理学
-
6
縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
7
工事の現場で困ってます。仮設工事の敷鉄板を梁として利用したいのですが
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
自動車の重みに耐えられる鉄板の厚さは?
カスタマイズ(車)
-
9
許容荷重
DIY・エクステリア
-
10
山形鋼の強度
物理学
-
11
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強度比較
建設業・製造業
-
12
角型鋼材の耐荷重算出計算式
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報