dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念のため、お聞きしています。
私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか?
4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。

離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。
子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。

離婚後の状態
【夫側】
夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。
両親(無職)と同居 
母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている)
父親は70代後半 

【妻側】
妻は40代前半。
無職のため、これから仕事を探す。
子供を生む直前まで大企業で経理を経験。
妻の貯えは1千万くらい。
両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。
兄夫婦には子供はいない。
父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。
兄夫婦は40代前半~半ばくらい。
兄は会社員で、年収は700万くらい。
姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる)

母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。
夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。
旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

A 回答 (2件)

>離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。



この理由では、旦那さんが同意しない限り離婚できません。

>母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。

母親ってあなたの事ですか?
引き取りたいのはわかりますが、お子さんの事、考えてる親の発言とは思えません。
金さえあれば、子どもに父親などいらないと思ってるのですか…。


>夫から養育費は出してもらいながら…

難しいかと思います。落ち度が無い人が離婚に応じるかもわかりませんし、離婚しても養育費は払わないと言われればそれまでです。
また、子どもを相手側が引き取れば、あなたが支払う立場になります。


>旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

旦那さんに聞かないと、他人にわかる訳ないです。


現状の回答は上記の通り。
ましては、4~5年先なんて、あなたのご両親が亡くなってお兄さんに沢山子どもが生まれていて実家も占領されてるかもしれないし、ご主人が失業して、財産分与も養育費もあてにできないかもしれない。
あなたの仕事も年齢的に、経理のパートぐらいかも。

娘さんだって父親がいなければ疑問に思うだろうし、イジメられるかもしれない。

あなたのような甘い考えの方は、最悪の状況になることも覚悟して離婚に臨んだほうが良いですよ。

一番いいのは旦那さんを説得して、義理両親から離れてはどうですか。
夫婦間のトラブルがないなら、出来るだけ子どもの事を考えて離婚は踏みとどまった方がいい。
義理両親なんて、離れて付き合い減らせばいいじゃないですか。普通に考えればあなたより随分先に亡くなるでしょうし。


きっと日々のストレスで離婚を考え始めたのでしょう。
お疲れなんでしょうね。
早々に仕事復帰して、出来るだけ義理両親との接触を減らしましょう。


少しの工夫と我慢で離婚は十分回避出来ることだと思います。

軽い気持ちで離婚してお子さんに不幸をもたらすよりも、そのほうがずっと得策ですよ。
あなたにとっても。
旦那さんとお子さんとあなた自身を大切にしてくださいね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はまだ同居はしていません。
旦那と旦那の両親が二世帯(同居型)で住むことを希望していましたが、私は以前お断りしました。
でも、いつか将来的に、ご両親のどちらかが1人になった時や、どうしても身動きが困難になった時は一緒に住まなくてはならないと思っています。(私個人としては子育てもあるので、10年くらいは老夫婦だけでがんばって欲しいと思っています。)

最近になって、私たち一世帯だけで住居を建てて良いから間取りを考えてと旦那が言ってきました。
しかし、ご両親が将来使える部屋は必要と考えています。

間取りの話をしているうちにわかってきたのですが、旦那は今から4・5年後(家を建てるのにあと2・3年はかかりますが)、ご両親が高齢ということで連れてくるつもりでいるようなことがわかりました。
結局は私が断った二世帯(同居型)で住むことに話が戻ります。

一番厄介なのは、もしかしたら、旦那が一番同居を願っているのかもしれないということです。
引き取らなきゃいけない両親の体調の度合いが私と違っているので、今後どうなるかわからず思った質問でした。
なので、現在はもちろん離婚は考えていませんが、いざ、同居となり、自分が精神的になど、大変になったら家庭崩壊することもあるかもしれないと最悪なパターンのことも考えておかないとと思ったまでです。

でも、確かにどうなっても娘にとっては離婚は絶対良くないことですね。
また、おっしゃるとおり、普通に考えればご両親の方が私たちより早く亡くなるのだし、その先、私たちの家庭はまだまだ続くのですものね。
ご両親のために家庭を壊すなんてバカバカしいと感じました。
ありがとうございます。

また、やはり、なるべく離れて暮らすことができるよう、がんばろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 17:22

>妻の貯えは1千万くらい


これは独身時代の貯蓄が1千万程あるという事でしょうか?

この回答への補足

ほぼ、独身時代のものです。
ただし、退職金や会社に預けていた財形貯金などは結婚後に退職した際に手元に入ったものですが。(財形は月5万なので、年月割りの場合、計算できますが。) 

また、結婚してから私に収入があったのは約1年間。
月給からは私も同じ割合くらいの生活費をだしていました。
使っていないものといえば、賞与、約100万程度です。

しかし、1千万と記載しましたが、プラス300~400万くらいはありますので、1千万はほぼ独身時代のものとなりますでしょうか・・

よろしくお願いします。

補足日時:2012/09/01 08:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!