
御無沙汰しております。
先日の御回答ありがとうございました。
さてお次の話題なのですが。
車両はBNR32【H4】です。
以前までブーストコントローラーで設定している1.0でブーストを止めていてくれたのですがいつの間にかそれ以上に回るようになりコントローラーの意味が全く無くなりました。
ちなみにかなり古いブーストコントローラーでGReedyプロフェックって商品でもう10年前の物になります。
一応ヤフオクにてコントローラーの頭だけを落札してそれに付け治しても以前として止めてくれません。
ブーストコントローラー事態の寿命なのかそれを繋げているホースと金色で四角い付属のセンサー事態が駄目なのでしょうか…
困っています。
原因として理解に苦しんでおります。
普段はブーストかける運転はしておりませんので。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
プロフェックは取り付けさせて頂くことがほぼ無いで
設定や注意事項に心当たりがありません。
しかし、EVCであれば、定期的に現車実走行にての初期学習をやり直さなければいけません。
プロフェックでは如何でしょうか?
それでだめなら
タービン、アクチュエーター、ブーコン 周りのチューブが黒いでしょうか?
であれば、この際ですから
青や赤の見た目の良いチューブに付け替えてみて下さい。
あのカラフルなホースは
見た目のためではなく
・年数を重ねたときの耐久性
・耐熱性
・密着度、及び接合部の「しっとり度」
を飛躍的に高めるためのホースなんです。
まずはこれからお試し頂くというのは如何でしょう?
おそらく解消するのでは?
No.10
- 回答日時:
No.8です。
ハイ?燃料足りてる? 1.5kでですか??
ハンチングも起きない...。
通常、燃料マップがズレるとほぼ十中八九ノックがでるのですが...。
ECUは吊るしですか?現車合わせしてますか?
ブースト計は正確に動いてますか?
ホースとか、アクチュとかの前に、これはもう入院レベルだと思いますよ。
素人がどうにかできるレベルではない気がします。プロの仕事の範疇だと思います。
すぐにDラーに持ち込み、まずはダイアグノーシスをかけてください。
制御系や補間機計がやられていると本当にエンジンブローを引き起こします。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
どうやらアクチュ廻りで間違いなさそうですね。
パンチングではなく、ハンチングですよ~。
ハンチングはフルブースト時に設定ブーストでピタっと止まらず、圧力がふらふらすることです。
例えば、1.0に設定していても、0.9と1.0をふらふらするような状態です。
熱ダレとは明らかに違う動きをします。
オーバーシュートは瞬間的に設定ブーストより高いブーストがかかり、その後緩やかに設定ブーストまで下がります。
これは、ランサー、インプ、セリカにありますね。
と、いいますか1.5kまでかかったら、よほど大容量のインジェクターを搭載していない限り燃料足りなくありません??間違いなくノックが出てる範囲ですよ!
RB26が逝ってしまいます!すぐにウエストゲートなりアクチュなりを修理した方が良いです!!
御返事ありがとうございます。
それが不思議と回ってしまった時なんですが全然燃料いってるみたいです
パンチングは無いですね…
あとブーストのフラつきもないです。
No.7
- 回答日時:
ANo.5、ANo.6です。
>電源を消して走っても平気でブーストが1.0以上まで上がります…
参考に、どなたかのHPの http://www.geocities.co.jp/motorcity/1329/kiso/k … の
図を見てください。
この図のVSVの場所にプロフェックの四角い箱が付きます。
アクチュエーターには過給圧が加わり、一定以上の圧(アクチュエーター単体の設定は低い)がかかると排ガスをバイパスして、それ以上に上がらないようにしていますが、純正CPUもしくはブーストコントローラーでは、アクチュエーターに加わる正圧を断続的に逃がすことで、アクチュエーター単体での設定圧以上の任意の設定圧にブーストをコントロールしています。
ということで、電源OFFでアクチュエーターが作動しないと言うことになりますと、先の図の例でターボ出口からアクチュエーター、VSV(プロフェック)までのホース類のどこかが外れているか、ひび割れ等が生じ、エア漏れを起こしている。
もしくは、アクチュエーターそのものの作動不良と思います。
御返事ありがとうございます。
ホースのヒビ割れが無いか確認して見ます。
アクチュエーターホースのヒビ割れの可能性もありそうですね…
ホース交換は特に特殊工具とか使わずにできそうですかね?
No.6
- 回答日時:
ANo.5です。
一部を訂正します。
プロフェックOFFで低いブーストにならない場合、太いほうのホースの正圧が抜けっぱなしということで、プロフェックの四角い制御器(ステッピングモーターによるバルブで制御)が閉の状態にならない=壊れている。
プロフェックOFFで低いブーストになる場合、下の回答のとおり
No.5
- 回答日時:
以前、インプレッサに初期のプロフェックを使っていました。
プロフェックの電源をOFFにした状態では、その車で設定できる最も低いブーストになるはずです。
低いブーストにならない場合、プロフェックの四角い制御器(ステッピングモーターによるバルブで制御)又は接続される太いほうのホースのどこかが詰まっていると思います。
低いブーストになる場合、プロフェックの四角い制御器に繋がっている、細い方のホースをたどってみてください。
キノコ型のフィルタがひび割れていませんか。ホースが抜けかけたり、硬化していてひび割れている所はありませんか。
そのホースの繋がっている先の、別のホースも同様に点検してみてください。
どこかで、センサーに繋がる正圧(負圧)が漏れていると思います。
御回答ありがとうございます。
電源を消して走っても平気でブーストが1.0以上まで上がります…
これはCPUを社外に交換したら限界までブーストは上がるものではないんですか?
それを制御するまたは抑えて走らせるコントローラーでは??
どの道ですが踏むだけ回ってしまいます
No.4
- 回答日時:
頭を交換したけどダメとは
室内にあるコントローラーを変えたということですか
後はエンジンルーム内のソレノイドの不良かホース類
タービンの横にあるアクチュエーターのダイアフラム
の破れ(これは空ぶかしで確認できると思います
以前エボ8の時はHKSのブーストコントローラーを
つけてましたが一般道とサーキット用2種類の過給が
設定できましたノーマル時1.2 燃費走行時〇.5
サーキット1.5(もちろんフルコンで1.5までの
セッティングしてましたが)
御返事ありがとうございます。
頭とは室内にあるコントローラーのみ変えただけです。【中古品ですが…】
RB26だとアクチュエーターのホースを除くスペースが無いので調べるのがちょっとネックです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何点か確認してみてください。
ブーコンはあくまで疑似信号でブーストをコントロールしています。
1:まず、ブーコンのデューティーが上がっていないか
2:フルスロットルのときどれくらいまでブーストが上がるか
3:ハンチングっぽくなるか、オーバーシュートみたいに瞬間的に上がるだけか
ブーコンはブーストを上げることはできても、ノーマル以下にブーストを下げることはできません。
最近なにかチューンして1.0以上かかるようになっていたとしたら、ブーコンでは1.0以下には制御できなくなりますよ。
32GT-Rってノーマルで0.7くらいでしたっけ?
いくら吸排気チューンをしても、1.0以上には上がりませんよねぇ...。
ハンチングっぽくなるのであれば、アクチュエーターを疑ってみてください。
御返事ありがとうございます。
CPUは社外が入っていてあとは吸排気をちょこちょこやっております。
パンチングとは具体的に??
ブーストが立ち上がる時なのですがやはりツインのせいか一気に上がってそのまま踏みっぱにすれば1.5ほど平気で上がってしまいますね。【ブーストメーター読みにて】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリ 期限無し利用制限となりました 原因は、再三 中古電動アシスト自転車バッテリー出品した為です 1 2022/11/04 20:16
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- その他(恋愛相談) 復縁を保留している 2 2022/06/06 20:54
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 事件・事故 ロケット打ち上げ失敗とカネ 8 2023/03/07 12:37
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- 事故 夫がいつか重大交通事故をしそう 9 2022/06/13 19:59
- うつ病 復職に向けての相談 3 2023/03/25 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
GPZ900R ニンジャ ブレーキパ...
-
廃車予定車からガソリンを抜きたい
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
BNR32 ブースト不調
-
ボクサーエンジンのクーラント交換
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
フューエルフィルター取り付け...
-
NCロードスターのエアコンか...
-
カブ110 ブローバイガスホース
-
ヒーターホースを外しての冷却...
-
2000年式リトルカブのブローバ...
-
ラジエター修理
-
エストレヤ
-
RZ50についての質問です。ブリ...
-
スバル・プレオのプラグ交換の仕方
-
gs250fwのキャブを外したはいい...
-
S13シルビア 180SXの燃料ポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
空のリザーバタンクに冷却水を...
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
キャブレターのホースの役割
-
ジョグ3YKのキャブが分かる方、...
-
【ブレーキラインパーツの再利用】
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
XJR400のセルモーター手前のホ...
-
ウルフ250ラジエータドレンボル...
-
ホーネット250のタンクから伸び...
-
ℤRX1100 キャブレターホースの...
-
ブースト計の異常について
-
ヤマハ ミント エンジンかか...
-
ホンダAF27 スーパーDioのキャ...
-
アドレスv100 エンジンが...
-
エア抜きしてもブレーキがちゃ...
-
燃料クイックコネクタの外し方...
おすすめ情報