dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※違うカテゴリにも質問していますが、こちらの方が適切と思ったので、再度質問します。

自作PCを使用しています。

構成:
OS:WindowsXP pro SP3
メモリ:ノーブランド1GB+512MB (1年ほど前に中古で購入)
CPU:Pentium4 3.06GB (1年ほど前に中古で購入)
HDD:Maxtar40GB(システム用)+Maxtar160GB(データ用) (4,5年ほど前に中古で購入)
マザーボード:Gigabyte GA-8GEMT4
電源:400W

今まで通常の使用は問題なかったのですが、1週間くらい前からハンゲームをしている時だけ、突然青い英文が書かれた画面が一瞬だけ表示されて、突然再起動してしまいました。
再起動後は普通に使用できましたが、ハンゲーム中だけ同じようにたまに落ちます。
そして、今日ついにハンゲームをしている時に、青い画面も表示されずに落ちてしまい、電源をつけても何も表示されない状態になりました(ピッという音も聞こえません)。

一瞬表示される青い画面には「memory」という文字だけが確認できました。
メモリが原因かと思い、前に使用していたメモリに変えたり、メモリを1枚にしましたが、現象は変わりません。
CPUを前に使用していたPen4 2.4GBに変えたところ、起動されましたがBIOS→WinXPの起動時(WindowsXPが表示される画面)で止まったままの状態になりました。再度電源落として、起動したら最初と同じ何も表示されない状態になりました。
HDDを別のWindowsXPが入っているHDDに交換しても、何も表示されない状態のままです。

いずれの場合も、電源をつけるとHDDランプは付きますが、数秒したら消えてしまいます。

また、CPU交換時にすごい熱を持っていたので、前に使用していたCPUクーラーを交換しても現象は変わりませんでした。

原因はCPU、メモリ、HDD、マザーボードのどれかだと思うのですが、これらの現象から原因に心あたりがある方は、至急教えて頂きたいです。疑問があれば、すぐにお答えできます。
できれば明日までに原因を突き止めて、パーツの交換をして直したいと思っています。

長文と駄文ですいません。

A 回答 (12件中11~12件)

ブルースクリーンでMEMORY と読み取れたのなら、


2枚のうちの1枚を外して、交互に試してみたらどうでしょう。

わたし的には40GBのHDDが満杯。仮想記憶(ページファイル)が書ききれなくてエラー という気がします。

この回答への補足

回答ありあとうございます。お礼が遅くなり、すいません。

メモリはそれぞれ1枚ずつで試しましたが変化なしでした…
HDDは40GBのうち、半分くらいしか使用していないので、容量的には大丈夫だと思います。

とりあえずマザーボードを交換することにしました。

マザーボードの交換後にまた報告させてもらいます。

補足日時:2012/09/10 02:05
    • good
    • 0

可能性をいくつか挙げさせていただきます。



・PCの熱暴走
・メモリの故障
・マザーボードの一部故障
・パーツの接触不良
・BIOSの故障

いずれにしてもソフト的なことではなく、
ハード的要因と考えられます。(BIOSの故障を除く)
CPUクーラーを取り付けるときにちゃんと
グリスは塗布しましたか?
以前塗ってあったグリスはきちんと取り除きましたか?
ノーブランドメモリは動作保障がないに等しいのです。
初期不良もかなりの確率で発生します。
ノーブランドメモリと言うのは、つまり
不良品であるからブランド名が書けなかったメモリ
と言う意味なのです。
おそらくPentium4世代はDDR2メモリだと思いますので、
DDR2のリテールメモリを探されてみてはいかがでしょうか?
すべてのケーブル類を抜いて、再度挿しなおしてみてください。
電源ケーブルを取り外し、PCの電源ボタンを入れて完全に放電し、
マザーボードについているボタン電池を取り外し、
ショートさせる方法もありますが下手に触ると
マザーボードが発火する場合もありますので、
30分ほど放置してから新品のボタン電池を入れてみてください。
以上項目を可能な部分からやってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありあとうございます。お礼が遅くなり、すいません。
CPUクーラーにグリスは塗布しました。前のグリスもふき取りました。
メモリは少し怪しいと思っていましたが、しばらく時間をおいて起動してみると、デスクトップまで起動できましたが、すぐに固まりました。そして、起動するとまた元の症状になりました…
メモリは認識できていました。1枚で試しましたが、同じ症状です。。
また、メモリを1枚もささずに起動するとピーピーという音が出なかったので、マザーが原因かなと思いました。
そこで、ほかの方が仰るように、コンデンサの経年による寿命かなと思いました。経年の寿命は目視では確認できないみたいです。

とりあえずマザーボードを交換することにしました。それで動作したら、しばらくは使用して、次に大きな不具合が出れば、メモリやCPUなどをアップグレードしようと思います。

マザーボードの交換後にまた報告させてもらいます。

お礼日時:2012/09/10 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!