dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土曜日、日曜日も入れて、五日目です。
何も、やる気がおきません。
甘えだということはよくわかっています。
学校に行けなくなった原因は、先生とのトラブルです。
私は視覚に障害があるので、支援学校にいっています。
先生とのトラブルだけでなく、家でのこと、お父さんとのこと、たくさんありすぎて、しんどいです。
辛いです。
母親は、(あんたが行きたくなるまで家にいてもいいよ)と。
いきたくなる?
いきたいとは思ったことがありません。
でも、いかないといけないのです。
高校1年生です。
義務教育も終わったのでいくのもいかないのも自由だと思います。
でも、将来のことを考えるといきたくなくてもいかないといけないような気がします。
でも、いきたくないんです。
いくと、辛いんです。
勉強も遅れているし、休んでいる場合ではないんです。
担任の先生からは電話もありました。
でも、(いきたくない)とはいえないのです。
その理由がうまく説明できないのです。
文章がめちゃくちゃですみません。
漢字も間違っていたらすみません。
これから学校に行くべきなのか。
もう、わかりません。
とにかく、今は辛いです。
夜も眠れないくらい辛いです。
自分を責めてしまいます。
自分がだめだから…。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

この先、生きている限り色々なトラブルに出会います。


今なら周りの人たちの力を借りてトラブルに対してどのようにしていけば抜け出せるのか教えてもらえます。
でも大人になって自立すると自分で乗り切って抜け出さなければいけない場面に沢山出会います。

まだ高1、15~6歳ですよね。人生経験も少ないのですから沢山周りの大人に頼ってください。
一番身近なのはお母さんですね。学校でのこと、父について思っていることを相談してどうすれば現状回避できるのか一緒に考えて悩んでください。

考えて回避できる力はたくさんの経験をすることによって身についてきます。
今はその経験を身に付ける時期なんだと思って相談と行動をしてみませんか?
一人で抱え込むと辛い思いがどんどん大きくなっていってしまいますが、知恵を分けてもらう事によって楽になれることって結構あります。そばで一番心配して見守ってくれているお母さんを頼って自分一人で悩むことを辞めてみてくださいね。

通学に関してもお母さんとしっかり話し合ってください。自分の思いを話して今何をするべきなのか見つけてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気をありがとうございました。
明日、先生と話をすることになりました。
なので、自分の思っていることを正直に話してみたいと思います。
あわてず一つ一つ解決していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 19:53

いずれは、自活しなければならない、、、そのために今は、何をすべきか。


莫大な資産が無い限り、障害者でも健常者でもこの理屈は変わりません。

10年後のあなたが、10年前の今の自分についてどう思い、何と言うのか?
他人には判りません。

休んだ分、授業は遅れて当たり前です。
でも、遅れを取り戻せない程の期間ではありません。
休んだ期間以上の努力は必要になります。

自身で考えて、行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 15:56

学費が無駄になるから学校に行きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 12:35

 「土曜日、日曜日も入れて、五日目です」……学校に行かなくなった日数を数える必要はありません。

余計に気持ちが沈むだけです。

 お母さんの言うとおりだと思います。お母さんは本当に優しい人ですね。あなたが本当に学校に行きたくなるまで家にいればよいのです。今の気持ちのまま学校に行っても何もなりません。人生は長いのですから。

 ただ、あなたも少し考えた方が良いと思うのは、「学校に行きたくない」と考えているのはあなただけではないということです。ほとんどの人間が「学校なんか行きたくない」と考えているかも知れません。大人だってそうです。誰だって職場に行きたいとは思っていません。学校や職場に行かなくてすむのであれば、それに越したことはありません。しかし、現実はそうはいかない。だからこそ、皆気持ちを切り替えて一生懸命生きているのです。

  「義務教育も終わったのでいくのもいかないのも自由だと思います」……そのとおりですよ。あなたが決定できるのです。あなたの人生です、そしてあなたの将来です。あなたが決めれば良いでしょう。学校に行かなくて、あなたの人生を切り開きたいという道があるのであれば、それで良いと思います。

 そのことをよく考えて、学校に行く気持ちになれば、学校に行けばよいし、別の道を歩みたいというのであれば、学校をやめればよいのです。。いずれにしても、「甘え」の気持ちだけは、自分で吹っ切らなければなりません。これは、誰も手助けできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 12:40

こんにちは



学校へ行きたくない理由を
上手にいえる子なんかいませんよ。

ここにこうやって書くことが出来たので
よかったなーと思います。

先生とのトラブルがどういう内容のものなのか
わかりませんが
学校へ行かないと何の解決にもならないと思います。

お母様は理解ある方のようですし
お母様も交えて、先生とお話しされるのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。学校に行かないと先生とのトラブルも解決できません。
自分の中でよく考えて見ます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 12:42

君も甘えているし


母親も甘えている なにがいきたくなるまでなんだろうか
支援学校なら若いうちしか勉強は出来ない 年取ってやろうとしたって出来もしない勉強を
放棄しているに過ぎないんだ。

体に障害があっても、頭が健常者以上なら働き口はある
ハコ部屋業務の仕事なんていくらでもあるから。

だけど体に異常があって 知識もないヤツは、健常者は人間扱いしない
私はオブラードをつけたような表現が嫌いだから素直に言うが、
普通の会社社長であれば仕事も出来ない障害者なんか金貰ったって雇いたくもない
そこらじゅうに五体満足の人材なんかいくらでもいるからね。

責める位なら学校へ行け
寝れないなら寝ないでかまわない 24時間という時間を使えるならいいことだろ?
ダメと思うなら こんな自分でも使ってもらえるようなナリになって、屋根が合って、3食喰える
ようになってから、だめになった妄想でも構想でもすればいい

あなたが生まれた穴作った人間の事なんかどうでもいい
あと3年後、あなたが働いて給金もらって屋根のある部屋で3食喰えるか食えないかのことだけ
考えてればいい。 いつまでも遊んでいても時間になればご飯が出来て食わせてくれる
布団が合って、屋根のある場所があると本気で思ってるならそれでいい
大概の健常者は、20過ぎたら、屋根のある場所で飯を食える生活をどうするかを考えている。
健常者だからってあまっちょろいことはないんだ。
尚の事条件が悪いなら10倍努力するのが普通だろ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様。
まことに申しわけございません。
私の理解力が乏しく、せっかく回答していただいた内容をうまく理解できなかったことを、非常に残念に思います。

お礼日時:2012/09/10 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!