dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。大学3年の女です。
私の昔からの悩みで、上記の「仕事が遅い・要領が悪い・頭が悪い」というのがあります。

アルバイトをしていても、私の仕事のできなさを見越されてか、あまり新しい仕事を任されませんでした。事実私より後に入ってきた女子高生の方が多くの仕事を任されていました。
また、大学の課題をやっていても、要領が悪いせいか時間がかかりすぎてしまいます。
周りを見るとサボれるところはサボって、でもやるときはやる、という頭のいい人が多く羨ましく思っています。
これ以外にも、ボランティア活動をしていて「自分役に立ってないな、邪魔になってるな」と思うことが何度もあります。

大学こそいいところに行っていますが、逆にそれがコンプレックスになることもあります。
「○大に行ってるくせに頭悪い・仕事できない」と思われているのではないかと思います。
社会に出てからが本当に不安になります。

前置きが長くなりましたが、どう努力すれば「仕事が遅い・要領が悪い・頭が悪い」という悩みが解決されるのでしょうか。
日頃からできる頭の鍛え方、なんてありますか。

A 回答 (13件中11~13件)

私の考える要領が良いタイプ


:ハナから完璧を求めない
:自分が得意じゃない仕事は他人に回す
:情報収集に余念が無い
:とにかく勝手

~悪いタイプの人は
:思い込みが激しい、完ぺき主義
:出来もしないのにこなそうと努力する
:周りを見ようとしない
:平等にこだわる

出来もしないこと言いつけられて、快く引き受けるが
結局出来ないんだから早々に他人に回すんですよね
で、自分は出来ることだけこなす、卑怯?嘘つき?
けどやれる仕事やってる時に苦手な仕事観察しますよ
概ね理解したら自分でやればいいんです
大切なのは第三者から観て^止まってない^てこと
判らなければすぐ訊く、出来なきゃ頭下げて頼むし
時間かかりそうなら他のことする、その繰り返し
なんでも一人できっちりやろうとしてませんか?
    • good
    • 6

>○大に行ってるくせに頭悪い・仕事できない



というコンプレックスがあるなら、大学を出ても何の意味を持たない
現代社会では一番はじかれてしまいます。
ですので。資格で武装しましょう。
大学3年なら、最低でも簿記2級はもっているとか。
確実に就職は出来ます。

頭の鍛え方は、資格取得の時に頭を使うので、それを反復すれば
よいです。例えば、今年は宅建、来年はマンション管理業務主任者、
再来年はマンション管理士などです。
実際には、マンション管理業務主任者とマンション管理士は
問題が相当かぶりますので、11月末の試験に向かってPCソフトを
用いて今から頑張れば、取得も夢ではありません。
たぶん、参考書を読んでいる暇はありません。
1日に1年分の過去問を解く位の勢いでやれば、問題を覚えて
しまいますので、自然と過去問をしていれば、今年の試験が解ける、
という寸法です。

頑張ってください。
    • good
    • 2

こんにちは


もし有名大学に入れたなら、入るまでにどうしたのかがキーです。鉛筆転がして入れたわけじゃないでしょう?
性格や資質は大学生位になったらかわりません。
きっと質問者さんは、人の何倍も努力して、周りの方に並ぶというタイプでしょう。要領悪くてもいいじゃないですか。できるまで努力すればいいんですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A