dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳。子宮線筋症の治療で、ディナゲストを一年半服用しています。副作用は不正出血くらいで快適に過ごしていました。
8月下旬から、胃痛、胃のムカムカ、食欲不振で悩んでます。
一年以上経ってから、副作用が出るのでしょうか?
受診して漢方薬をもらって来ましたが、良かったり、悪かったりです。
私と同じ様な方がいらっしゃいましたら、
ディナゲスト副作用経過を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ディナゲスト4年服用の子宮腺筋症・内膜症で、現在も快適に継続中のアラフォーです。

参考になっていませんが。

胃腸系の不調なら消化器内科の受診をお勧めします、症状に合った科を受診するのが先ではないでしょうか。

内科で異常が無かったなら、婦人科医と相談しディナゲストを一旦中止するか、減薬(1錠/日)で様子を見られ、軽快する様なら副作用の可能性は濃厚と思います。

骨密度の心配は有ると思いますが、疑似閉経薬を中止し6ヶ月以上経過しているので、疑似閉経薬へ再度切り替える事は可能と思います、またホルモン量(血液検査)も調べて頂くと閉経に近い状態か解るかも知れません。

腺筋症患者の閉経が遅いと言うデータは無いと、担当医は言ってましたが・・。

私の場合は、年に1~2回ホルモン値も調べているので、ホルモン値で閉経の兆候が現れたなら減薬(2日に1錠とか)し、少しずつフェードアウトして行こうとの事でした。私も疑問に思っていたので担当医に聞いて見ました。

病巣は縮小し出血も止まり安定した為、1錠/日で継続して見ましょうとなり、1年半位前から1錠/日で継続しています。出血量が増したりCA125やエストロゲンの上昇等が有れば2錠/日に戻すとは言われましたが上手く行ってます。

疑似閉経薬の点鼻薬にはジェネリックが有りディナゲストより安価な薬も有る様です(フセット点鼻液、イトレリン点鼻液、ブセレキュア点鼻液等)、注射剤にはジェネリックは無い様です。先ずは医師とご相談を。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
お蔭様で胃の不調は治まりました。
夏バテだったのかも知れません。
主治医と相談して、今後の治療を決めていきたいと思います。

お礼日時:2012/10/08 21:19

子宮筋腫の治療は、貧血のため?ですか、筋腫を小さくしたいため?ですか。


私も結構大きな子宮筋腫があって、貧血だったため、婦人科に通院していました。ただ、私が受けた治療は、お困りになっている内服薬ではないので参考にならないかもしれませんが、一応知識としてお話ししますね。ご存じかもしれませんが。

ナサニール点鼻薬というホルモン治療もあります。内服ではありませんから、胃の調子を心配する必要はありません。点鼻に抵抗があるかもしれませんが、やってみると案外簡単で、副作用の記憶はありません。
病院でご相談されてはいかがですか。

それから、失礼ながら50歳でいらっしゃるので、貧血がひどくて生活に支障があるというのでなければ、もう少しで閉経ですから、それまで多少つらくても生理と付き合っちゃうても仕方ないかなと思います。

私の場合は、ナサニール点鼻薬を使っている間は、生理もなく貧血にもなりませんでしたが、劇薬らしく、ある一定期間使ったら、数か月使えないので、効力が切れたころまた生理が始まって、しばらくしてまたナサニール点鼻薬を使って…を3回くらい繰り返して、これで半年生理が来なかったら閉経ですと、言われた半年目に生理が来たので、そこでもう諦めて、閉経を待つことにしました。筋腫があると閉経まで通常の人より時間がかかるのか、55歳過ぎても閉経せず、でもそのころから、数か月おきになったり前にくらべて量が減ってきたりで、まあなんとかなりました。

ナサニール点鼻薬は高価なので、1回に2本処方されて診察料も含めると9000円くらいでした。4週間に1回の受診で半年続けたので、5万円以上かかっちゃいます。副作用はお財布にでるかもしれませんね。

お尋ねの内服薬の話しでなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は、子宮筋腫ではなく、子宮線筋症なんです。
治療は筋腫と同じ感じでしようか?
私もリュープリン注射をして2クール生理止めました。
その後ディナゲストゲストです
リュープリンで骨密度がさがらなければ
リュープリンのほうが楽でした。
線筋症も閉経遅いと聞いたような。
何歳までディナゲスト飲んだらいいのか?
困ってます
51歳まて゛かしら
引き続き情報お願いします

お礼日時:2012/09/19 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!