

教えてください、
先日受診した健康診断の「血液検査結果」に少し戸惑っています
今年こそ!これまで毎年高い数値(前年:302)の「中性脂肪」を基準内にさせる目的で、
健康診断の1ヶ月程前から、一念発起してジョギングを始めました。
(当初は3km、受診前夜は40分で5kmくらい。※受診時は太ももは相当な筋肉痛状態)
体重も2キロ程減り、前日の夜は、糖分を翌日の血液検査の「糖分」に影響を与えない為、
早めの夕食&たんぱく質戦略で「納豆」「ゆで卵4つ」「肉少し」の夕食で、翌朝健康診断に
のぞみました。
健康診断の血液検査結果は、
思惑どおり「中性脂肪」が「92」と激減し基準値内になりました、、、、やった!
ところが、これまでひっかかったことのない「LDLコレステロール」が「209」(これまでは115くらい)
激増しました。「LDLコレステロール」は悪玉と聞いてます。
さらに「総コレステロール」も「205」から「277」と基準値をはじめて超えました。
またさらに「クレアチニン」という数値も「0.9」から「1.02」と基準値をはじめて超えました。
おまけに「血糖」がこれまで「88」だったのが「69」と基準値を下回るLOWになってました。
これらの結果は何が原因と考えられるのでしょうか?
「中性脂肪」を激減させた代償なのでしょうか?
ちなみに、先月はじめたジョギング、今では(2ヶ月程になりますが)とても楽しくなって、
もやられなくなり、ほぼ毎日夜帰宅してから、1時間20分程(約11km)走っています。
休日は午前午後とあわせて22kmくらい走っています。今後も続けていくつもりです。
【参考までに】
年齢:44歳、身長:170cm、体重:74kg
他の健康診断項目は「血圧」は高めですがギリギリ基準値内
※7年程以前に通風発作経験があり、それ以降、尿酸値を下げる薬を飲んでおり、
数値は「4.0」と基準値内です。
※4年程前から「中性脂肪」と「血圧」が高かったので、それらの数値を下げる薬を
(たまに)飲んでいます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過度の運動は肝機能に影響を与えます。
翌日以降、弱った機能などを回復しようと、より活発に活動するようです。
活発になったことで、もともと悪玉を出しやすい体質だったため、コレステ
ロール値の上昇とともに増えたのでしょう。
健康診断前日は、少なくとも疲労の残らない運動に留めておきましょうよ。
健康診断の日には疲れを残してはいけません。
寝起きから時間が経っていない場合も、悪い結果が出やすいです。
朝ストレッチぐらいでいいと思います。
食事のとり方によって血糖値にも影響がありますが、一回では判断でき
ません。
ですが夕食の栄養、偏りすぎです。一日に最高でも卵2つまででしょう!
糖分を恐れず控えめに決まった時間に毎食、負担が少ない栄養になる
野菜を中心に食べていきましょう。
水分の摂り過ぎはだめです、血流や肝臓に良くないです。
普段と違う食事、またはその量を変えることも、肝臓の負担になります。
まだ初めて1ヶ月ですよね?
運動が体重や健康に影響が出だすのには、半年くらいかかります。
体重がある程度以上になると、水分を減らしたり、食事制限や排泄で短い
期間で2キロは余裕で減ります、すぐ戻りますが。
一時の体重の変化に一喜一憂しないで長期的に考えてください。
次回の検診を見て判断してください。
回答ありがとうございました。
恐るべし「ゆでたまご」、糖質ゼロ云々という本を読んでから、
コンビニでゆで卵を買ってよく食べてました、良質のたんぱく質がバッチリといっても1日1個くらいですね。
また、水分の取りすぎも注意でしたか、、、、老廃物を排出するために水はたくさん飲んだ方が良いと
思い込んでました。
食事の栄養バランスを考えて、ジョギングは続けたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コレステロールが高くなったのは食事の影響があるかも知れませんが、検査方法や計算方法による見かけ上の変化かもしれません。
クレアチニンは、腎機能の悪化とは関係なく、タンパク質の摂取や筋肉量の増加で高くなります。ですから一意的に考えて悪いことではないでしょう。
糖尿病でなければ空腹時血糖の69程度は気にすることはないでしょう。
タンパク質はカロリーの割に長期間の満腹感を得られて良いエネルギー源だと思います。運動も健康には絶対必要ですから検査結果に惑わされずに続けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 血液・筋骨格の病気 恥ずかしながらBMIが約26です(汗) 健康診断の結果は肥満とされました(女、40代です) 血液検査 1 2022/07/21 22:45
- 糖尿病・高血圧・成人病 39歳男性です。 先日の健康診断の結果でBMIは正常値でしたが、腹囲が89はありメタボリックシンドロ 2 2023/04/18 07:45
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年11月の健康診断の結果が酷かったので今年4月に精密検査を受けたら「軽度の脂肪肝」と診断されました 2 2023/05/20 09:05
- 糖尿病・高血圧・成人病 36歳男性です。 3ヶ月前の健康診断の結果でBMIは正常値でしたが、腹囲が89はありメタボリックシン 1 2023/06/11 16:25
- 病院・検査 20代男性です。今年の4月に健康診断で血液検査をしたところ赤血球数が基準値より高く出たので、5月15 1 2022/08/23 10:55
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。 私は33の女性です。 血中脂質がC LDLコレステロールが157 血糖がD 5 2022/12/07 12:40
- 病院・検査 現在32才の男性です。先日の健康診断の結果、胸部レントゲンに白い影があり再検査の指示を受けているので 6 2023/06/17 16:32
- 病院・検査 健康診断の腎機能・尿検査についてアドバイスお願い致します。 2 2022/05/26 07:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コレストロールが高い。
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
前に起きてから1時間も経たない...
-
コレステロールと中性脂肪の単...
-
旦那様の減塩に力を入れている...
-
卵の黄身は体に悪い?
-
寒天はぷりん体ですか?
-
血圧測定をするのが怖いという...
-
総コレステロール値を下げるに...
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
コレステロールについて
-
おばさんのしわについて。 同じ...
-
コレステロールがなかなか下が...
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
交通事故後の血圧
-
筋トレとHDL/LDL比
-
身長175cmで体重70キロて普通な...
-
エクセルグラフで特定の横軸ポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コレストロールが高い。
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
総コレステロール値を下げるに...
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
総コレステロールが低い
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
高コレステロール体質。薬に頼...
-
交通事故後の血圧
-
卵は一日何個までですか?
-
善玉コレステロールが多いと?
-
鮭とサーモン
-
悪玉コレステロールだけが高い場合
-
尿酸値は運動やトレーニングで...
-
ランジがウォーキングより効果...
-
ずっと目の下に白いニキビみた...
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
-
中性脂肪が高く、コレステロー...
おすすめ情報