
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現実的には楽ではないと思いますが…
模試の場合はA~Eの合格判定が出ますよね。
私はセンター1ヶ月前のプレ模試まで、1度もE判定以外もらったことがない大学を受験しました。どうしても行きたかった大学だったので。
その時恩師に言われた言葉が、『E判定というのは合格の可能性が20%程度。ってことはE判定のうちの20%くらいの人は合格するんだよ。』という言葉。
可能性は0ではない、という言葉がすごく心強かったです。
おかげでホントに奇跡的に合格しました。
福岡大学がセンターと2次のどちらに比重があるのかわかりませんが、センターは今からでも点数アップが可能だと思いますよ。
諦めずに頑張ってくださいね。
>『E判定というのは合格の可能性が20%程度。ってことはE判定のうちの20%くらいの人は合格するんだよ。』
そうか、可能性がないわけではないんですよね。
もし最後までE判定以外もらえなくても絶望せずに、がんばろうと思います。
とても励みになる実体験のお話、ありがとうございました。
がんばります。
No.8
- 回答日時:
センタープラス、なるほど。
センターも一般入試も両方受けていれば、勝手に計算してもらえるわけですね。うっかりしていました。これだと国英だけの対策でも行けることになりますね。
難易度は上がりそうなので、こちらに賭けるわけにはいきませんが。
となれば、国英地理の3つをセンター・一般とも対策をし、一般とセンタープラスに出願する。これが得策のようですね。
(ご指摘、ありがとうございました)
ついでに推薦入試の出願締め切りも調べてみました。11月のようです。
こちらも受けてみませんか?
はい、なのでセンターも受けることになっているんです^^
推薦については、
校内の推薦会議がすでに終わっているかもしれません・・。
先生に相談してみます!
No.7
- 回答日時:
「これからも勉強を続けていって」というのが不明ですね、それではとても勉強しているスコアとは思えないからです。
福大にはセンタープラスという方式もあり、これはセンターと個別一般の成績の合算なので、センターを受ける意義がないわけではないようです。
それでもセンターと一般と二教科二科目ずつ選ぶので、頼みが国語だけの現状では、通用しないと言わざるを得ないでしょう。
英語か地理か、どちらかはもうちょっとなんとかしてください。
また、福大の一般は漢文を除くので、今の国語の成績が漢文に頼っているものだと、国語すらおぼつかないということになります。
>「これからも勉強を続けていって」というのが不明ですね、それではとても勉強しているスコアとは思えないからです。
はい、部活をしていて本格的に勉強を始めたのがこの夏からなのでまだ勉強をはじめたばかりです。
それにしたって、地理が酷いですよね。勉強方法を見直してみます。
>英語か地理か、どちらかはもうちょっとなんとかしてください。
はい。現状では厳しいですよね。
国語は現代文に頼っている状況なのでそこは大丈夫かと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
福大人文フランス語、センターなら国200英200、そして数100理100地歴公民100から2教科の計600点です。
あなたのマーク模試の成績では科目数が足りません。ボーダーは4教科で74%
センターを利用するなら、地理以外に数学か理科科目を仕上げなければなりません。
質問者さんの今の実力で科目数を増やすのは圧倒的に不利です。
国立の併願ならまだしも、福大が第一志望ならセンターは避け、一般入試の国英地歴3教科に絞るべきです。
推薦入試の出願は間に合いませんか?それなら国・英と面接だけです。担任の先生と相談してみてください。
センタープラス型という、センターの点数と一般入試の点数を合わせて計算する方法があるそうなので、
チャンスを増やすためにセンターも受けるつもりです。
実際のセンター試験では、公民も受けます。
地理と公民では点数がよかったほうを選べるそうなので、地理に絞って勉強していますが
公民の対策については先生と相談してみます。
推薦入試も今考えています。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その辺りの考え方について書いておきましたんで、読んでみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7709937.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7704229.html
で、あなたの場合は地理が凹んでいるんでまだマシかと思います。
地理ならこれからやってもある程度伸びそうです。
ただ、地理がそうなるということは、おそらく勉強方法が根底から間違っているのだと思います。
暗記暗記丸暗記をしていませんか?
社会は暗記科目だと吹聴して回るのは、社会が不得意な人のような気がしてなりません。
暗記事項だけ覚えておけば効率的だろう。
間違いですよ。
まずしっかり大筋を押さえておかないと、暗記事項が頭に残りません。
大筋が押さえられていれば、物の道理で自然に解ることまであります。
特にセンターは、暗記暗記丸暗記だと空振りするように作られています。
まず大筋、内容をしっかり理解する、ということを欠かさず、最後にそれでも抜けているところを暗記する、ようにすれば、もっとマシな点数が取れるでしょう。
例えば、日本地図、世界地図、書けるでしょうか?
大体で良いんですよ。
主な地名が書けるでしょうか。
フランスってどこでしょう、パリってどこでしょう。
どれくらいの緯度のところにあるんでしょう、気候はどうなんでしょう。
地理が片付けば、あとは英語でしょう。
ただ、英語がその状態で、なぜフラ語なんでしょうか?
語学をやるような人が取る点だとは思えないんですが。英語はそんなもんだがフラ語ならできる?
英語は大変ですよ。社会とは量が全然違うでしょう。
ただ、語学をやろうという人なんだから、どうにかなるのかも知れません。
まず、センター試験レベルの英単語が全部頭に入っているでしょうか?
次に、中学英文法は全部理解できているでしょうか?
高校英文法はどうでしょう?
入試標準レベルの英文法問題集を一冊仕上げてあるでしょうか?
センター長文は、大意がきちんと取れているでしょうか?
出題されるなら、英作文の準備ができているでしょうか?
なんてことになるんでしょう。
現代文は、センター過去問で楽に安定して8割取れない場合、基礎学力0だと思ってください。
その場合、出口や板野の教材や、河合の入試現代文へのアクセスなどをやってください。
書店で立ち読みしてみて、勘で選び、一冊やってみて、それで力が付いたかどうか見て、どうにもやって行けそうにないなら、教材を変えるなどしてください。
基礎学力がないということは、勘で答えているということで、特にマークの点が安定しないだろうと思います。
センターで失敗しました、という人の多くかいくらかかは、失敗したのではなく、今まで模試や過去問では勘が当たっていただけで、本番で実力通りに勘が外れただけです。
古典は知りません。
上記URLにも書いたと思いますが、
受かるか受からないかは判りません。
ただ、受かるか受からないか、どちらかの結果は出る、ということはほぼ間違いありません。
どちらの場合はどうするのか、しっかり考えてください。
>おそらく勉強方法が根底から間違っているのだと思います。
これまで部活で忙しく、受験勉強を始めたのが最近なので地理は勉強していないも同然な感じなのです・・。
今必死でがんばっている最中です。
>まず大筋、内容をしっかり理解する、ということを欠かさず、最後にそれでも抜けているところを暗記する、ようにすれば、もっとマシな点数が取れるでしょう。
参考になります。 勉強を始めたばかりですが、大筋を理解していくと、地理の勉強が楽しくなってきました。
>英語がその状態で、なぜフラ語なんでしょうか?
フランス語学科で、フランス文学の勉強をしたいのです。(そういうカリキュラムも組めるそうなので)
大変だとは思っています。けど、英語ができない人間がフランス語を勉強するのはあまりよくないんでしょうか?
>書店で立ち読みしてみて、勘で選び、一冊やってみて、それで力が付いたかどうか見て、どうにもやって行けそうにないなら、教材を変えるなどしてください。
そうしてみます。現代文の勉強方法がわからなかったので参考になりました。
ちなみに現代文の点数は常に安定しています。
URLの分も読みました。
ほかにも大学は受けるつもりですが、福大からレベルは下げず、
もしどこにも受からなければ公務員専門学校に通うつもりです。
丁寧なご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
身内が福大行ってますが・・・
正直国語以外は厳しい状況だと思います。
ただ、センターはマーク選択式なわけで、
勘解答で一発逆転の可能性はゼロではありません。
実際私もセンターで普段20点台だった数学が
センターのみ奇跡的に80点だったという過去がありましたし。
しかし、この一発逆転だけを狙って行くのは愚の骨頂なので、
それまでには特に地理の底上げを頑張ってください。
地理は平均点が高くなりやすい教科なので。
>正直国語以外は厳しい状況だと思います。
やはり、そうですよね。
>特に地理の底上げを頑張ってください
地理は点が伸びやすいとは聞いたことがあります。
今が酷すぎるし、ガリガリがんばります!
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これまでの模擬試験結果で判定がでているはずです.また,今回の判定結果も詳しい分析とともに資料があるはずです.ここ点数を出して質問するより,それらの資料等を検討すべきだと思います.
これからどう勉強するかはここでは全く助言できません.あなたの生活をよく見ている人(先生や友人・家族)の方が,全くの知らない回答者よりも適切に助言できると思います.
規則正しい生活と,継続した努力が必要なことは言うまでもありません.
>ここ点数を出して質問するより,それらの資料等を検討すべきだと思います.
>あなたの生活をよく見ている人(先生や友人・家族)の方が,全くの知らない回答者よりも適切に助言できると思います.
はい、そのとおりだと思います。
資料や周りの人の助言を聞いて検討してみます。
がんばります。
ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>9月の進研マーク模試
>センターか一般入試で福岡大学人文学部
私立文系第一志望なのに、なんでみんなマーク模試を受けるんですかね?マーク模試はセンター試験を模しているんですから、私大の試験とは別なんですよ。センター利用を考えれば全くの無意味ではありませんが、そもそもセンター利用というのは国立公立第一志望が滑り止め確保に使う道筋ですので、あんまり・・・。
>600点満点です
何回計算しなおしても550点満点なんですが。それとも傾斜配点でもあるんですか?
>9月の時点でこの点数の場合、これからも勉強を続けていって(中略)
>受かる見込みがありますか?
10コほど下の質問でも似たようなのがありましたね。見込みが無いならどうするんですか?諦めるんですか?今できることをやる、それだけです。そりゃ結果として残念ということもあるでしょうが、受験勉強をやらないという選択肢は無いと思います。
けなしてばかりではかわいそうなので、一筋の光明を。
今まで部活か何かで勉強時間が取れなかったということはありますか?言い換えると、本格的に受験勉強を始めたのは今夏からですか?もしそうなら、まだ眠りから覚めたばかりの、半分ぼけたような状態でテストした時の成績みたいなものですので、これからいくらでも伸びるでしょう。逆に、春からガンガン勉強してその程度であれば、来年2月散華なさるでしょう。
>私立文系第一志望なのに、なんでみんなマーク模試を受けるんですかね?
>私大の試験とは別なんですよ。
学校で受けることになっているからです。センター利用はするつもりです。
けど、私大の試験対策もしなければならないですよね。
>550点満点なんですが。
今数えたら、確かに550点でした・・。すいません。
自己採点の記入用紙(学校に提出する用)には確かに600点満点と書いてあったのですが・・。
どこかがおかしいんだと思います。先生に聞いてみます。
>見込みが無いならどうするんですか?諦めるんですか?
別にあきらめようとかそういうつもりじゃありません。
ただ、自分が今どのくらいなのか知っておきたかっただけです。
>本格的に受験勉強を始めたのは今夏からですか?
はい。
>半分ぼけたような状態でテストした時の成績みたいなものですので、これからいくらでも伸びるでしょう
励みになりました。ありがとうございます。がんばります。
丁寧なご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 高校受験 オススメの勉強法 3 2022/11/22 09:00
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 9月駿台マーク模試で英語リーディング30/100 国語75/200だったら偏差値はどれくらいになりま 5 2022/10/11 16:13
- 大学受験 大学入試共通テスト併用 1 2023/06/20 22:55
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 高校受験 私は、どうしても行きたい高校があるんですが厳しいと言われています。偏差値51の高校を目指しています。 6 2023/01/10 22:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月のベネッセ駿台マーク模試の...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
高校漢文・「助字」の定義
-
志望理由書の誤字について。。。
-
模試の受験科目について
-
数IIIってどこで使われますか?
-
4月から高3になります。 進研...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
センターより記述模試の方がで...
-
平面の方程式を求めることに何...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
-
古文 意見して 交わり
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
駿台ベネッセの共通テスト模試...
-
国語の教員採用試験勉強法について
-
高校3年生です。大学入試につい...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
漢文や古典を習う意味ってあり...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
おすすめ情報