dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が毎年稲刈りをします。義父が脳梗塞になり、左半身が不自由になりました。
。3年位前から主人のすることが少しでも軽減されればと思い、とーすひきは手伝っていました。私も稲刈りの手伝いをしようと思って前の日には明日、田んぼの稲刈りで周りを刈ったりするのを教えてください、手伝いますと義母に伝えていました。母(75歳)も喜んでくれていました。

朝、主人に(稲刈りを手伝うのに何かいるものある?)と話したら、田んぼへ入ろう思うんか?来てもすることはないでと言われました。必要とされてないところへ行くのは恥ずかしいから行かないと喧嘩になりました。

義母には刈っといてくれと言ってるくせに、全部義母のやることをしようと言ってるのではありません。義母には教えてくださいと言ったのに・・・

やりきれない気持ちでいっぱいでした。
主人に他人に手伝わせたくないんじゃねと言ってしまいました。

手伝わなかったら全然、体も痛くなくていいですけど、大事にしてくれるのでしょうが何もすることもなく一人さみしく家でボーッとしてるのはどうかと思います。ひとりぼっちでこれほどしんどいことはないです。

喧嘩して以来手伝いに行ってません。このまま知らん顔していていいでしょうか、家でもそのことは話しません。

何かアドバイスがあったら教えてください。
文章が分かりにくかったらごめんなさい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うーん、旦那さんが間違っている気がしますね。

何故旦那さんは貴方の申し出を断ったのでしょうね。

>>義母には刈っといてくれと言ってるくせに

旦那さんはお義母さんには手伝わせているのですよね。
ならば尚更貴方には手伝っていただくのが自然でしょう。
それに、今はお義母さんが元気でも75歳の方なのならば、ご高齢です。
いつ田んぼに入れなくなるか判りません。
お元気な今のうちに教えていただいておいた方が将来のためにもなるでしょう。
もう一度旦那さんと話をしてみてはいかがでしょう?
私は貴方の行動の方が正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(お元気な今のうちに教えていただいておいた方が将来のためにもなるでしょう。)

言われるようにも一度話してみます。

現実的な意見をありがとうございました。

お礼日時:2012/09/26 11:38

コンバインで刈り取れないところだけ、手で刈るので、そこの手伝いですよね。


このあたりの農家だと、夫婦二人で余裕で稲刈りをされています。
ご主人の言われる通り、ほとんど何もすることなく、コンバインの動きを見ているだけでしょう。
本気で手伝いをされたいのでしたら、コンバインの運転は無理だとしても、軽トラくらいは運転できないと・・・
まあ、でも稲刈りした田んぼの稲わらの匂いは、気持ちいいものですから、足手まといにならないよう、見に行かれたらどうでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私はどんなアドバイスを求めていたのか
私が間違ってました。
田んぼは3町あります。軽トラも運転できます。運転歴27年です。刈り取った物は2トンのトラックで運びます。

ごめんなさい。説明不足がいけないのでしょう、質問しといてなんかイラッとしてきました。

ありがとうございました。

補足日時:2012/09/25 14:01
    • good
    • 0

役割意識を持っている人なのではないでしょうか?


家の中での労働(家事全般)が女性の役割
家の外での労働が男性の役割 って感じ
農作業はネコの手も借りたい物だろうと思うですが
仕事を出来ない人に仕事を教えていると、その分作業の効率が落ちるのも
手伝いをお願いしない理由の一つかもしれません
お義母さんも一緒に作業はするのでしょうか?
「役に立たんかもしれんけど、お義母さんのお手伝いをしてみたい」
と言ってみてはいかがかな?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問しといてどうでもよくなりました。
そうしてみます。

補足日時:2012/09/25 14:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!