dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肉離れ?

6月1日に交通事故にあい、脳挫傷、骨折で緊急入院しました。
他のとこのリハビリや治療に専念していたので退院してから気づいたのですが、
右足のふくらはぎを怪我していて表面の怪我は治りましたが中の筋肉が痛みが出てきました。
ちなみに骨折していたのは左足です。
骨折治療がおわり両足で歩き始め、多分健康な右足の方に無意識に体重をかけているのだと思います。歩き始めてから痛みが出てきました。指でその部分を触ると筋肉が断裂しているのか途中がボコっとへこんでいるような触りごこちです。
もうすぐで4ヶ月になりますが治療方法はあるのでしょうか?
定期通院している病院の医師に伝えたのですが、よく検査をしてくれず「自然に治るのを待つしかない」と言われ、ロキソニンテープという湿布をもらっただけでした。
確かに肉離れも自然に治る事が多いようですが、もう4ヶ月になるので不安になってきました。
歩けてはいるのですが階段を降りる時に少し痛みがあります。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

筋挫傷、肉離れと一口に言っても当然ここのケースによって状況は違うわけで、二週間で治るものもあれば数ヶ月から半年かかるものもありますし、慢性化に移行するケースもあります。



仮に肉離れだと仮定してお話しますが、歩けるのであれば治ってきているのだと思います。今はなにか治療はされていないのでしょうか?今からでもできるものは電気治療、鍼治療、ごく軽めのストレッチなどです。もうすこし良くなってくれば、マッサージや本格的なストレッチ、筋トレなども有効になるでしょう。治療の進め方はここではアドバイスできませんので、必ず主治医の指導のもと行ってください。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

肉離れのみ回答させていただくと、恐らく違うのではないかと思います。

私自身剣道をやっていて肉離れに複数回なっていますが大体2週間、長くて1ヶ月くらいです。

素人考えで申し訳ないですが筋肉を相当傷めたようなので、筋肉断裂というよりも神経断裂ではないでしょうか?総合病院の神経科などを受診されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!