
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
常識的に考えれば無謀ですが、
私は33万の手取りで、14万の家賃のところに住んで月5万円貯金
してます。つまり貯金を考えなければ
手取り28万で14万のところに住んでいるということになるので
給料の半分は家賃。ただ私はあくまで一人でありますので
そんなにきつくはないですけどね。
よって20万の手取りでも貯金をほとんどせず、
実家の食費の援助があればできなくないような気はします。
ただ貯金ができないので、遠方へ旅行をしたりできないですし、
外食がほとんどできない、子供の教育にお金をかけてあげられない等
給料が上がるまでは、人生が楽しくないような気もしますが、、、笑
8万円の生活はこんな生活になります。あくまで例です。
15000円 光熱費(ガス、電気、水)夏はクーラー減らし扇風機、
冬は暖房を極力使わない等の工夫して予算を超えないようにする。
携帯(スマホではなく、普通の携帯)旦那5000円、奥さん5000円=10000円
インターネット 4000円
食費15000円+他実家の援助
生活必需品 5000円
ランチはお弁当を持っていく。弁当は一切買わない。
買うときは自分の小遣いから。
旦那のお小遣い15000円(交際費、娯楽、洋服代込み)
奥さんのお小遣い10000円(交際費、娯楽、洋服代、美容、化粧品込み)
医療費や子供用への衣服、おもちゃ等 6000円
細かくありがとうございます!!
これすごいですね!
ネット代はかからないのと、主人も私もおこづかいはありませんので、なんだかやっぱり
出来そうな気もしてきました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
ん~。
。。結婚して自立してるんですよねぇ。
親から食費を援助してもらって家賃高いとこに住むって…。
出来るか出来ないか?以前に、結婚して子供もいて、家庭を築いてくってことをどう考えてるんだろう…と不思議でたまりません。
家賃をそれだけ出して、残金でやりくりしようと思えば、それだけしかお金はないんだからやりくりするしかないでしょう。
人間、多少なり追い込まれれば、どうにかこうにかやりきれますから。
子供が0歳なら、今がお金の貯め時ですよ。
家賃に回すよりどんどん貯めた方がよっぽど賢いと思います。
No.8
- 回答日時:
月8万で生きていけるか、と聞かれれば生きてはいけるでしょうね。
ただ、何のゆとりもない状態だとは思いますが。
私は就職したての頃、手取り16万で家賃7万でした。残り9万円。
どんなに少なくても貯金をする習慣はつけたいと思っていたので、5000円は貯金にまわし、残り85,000円。
一人暮らしでも、かなりかつかつでしたよ。でも、友達とも普通につきあっていましたし、たまには外食やお金のかかる遊びや旅行もしたし、服も時々は買っていました。携帯は持っていませんでしたけど…。(ボーナスがあったので助かりました)
お宅は3人家族であることを考えると、水道光熱費を極限まで節約し、料理も究極の節約料理、あるいは3人で1人分くらいの量しか食べない、おつき合いは基本しないでほとんど引きこもりみたいな状態、子供には一切お金をかけない(もちろん完母、おむつは布、服はすべておさがり、おもちゃは手づくり、習い事はさせない、学校はすべて公立、高校出たらすぐに働く)…とかだったら、まぁやっていけると思います。
…そんなにまでして家賃12万を払いたい理由がちょっとわかりませんが。
私なら、どうせ実家のそばに住むなら、割り切ってお金が貯まるまで同居させてもらいますね…。
ありがとうございます。
12マンの家賃の家に住むのは現在の借金を減らすためです。
安く買って高く売る、そういう物件があったので。
No.7
- 回答日時:
どこにお金を掛けるかは家庭それぞれによって違うので、家賃に多くを使うのも一応ありだとは思います。
ただ、収入が一定な以上、家賃に多く使えばどこかでその分削らないといけません。一般的に収入の1/4~1/3程度だと言われていますので(収入が少ないほど、当然割合は減らさないといけない)、6~7万円は他の支出を削ることになります。既に賃貸に住んでいるなら、その差額でも削る金額が分るのではないでしょうか。これが毎月出来ている貯蓄額内であれば、一応それを削ることで赤字にはなりませんが、そうでなければ毎月赤字になることになりいずれ破綻することは目に見えています。そうでなくても貯蓄を減らせば将来困ることになるかもしれませんので、必要であろう貯蓄は最低限続ける方が賢明でしょう。食費の援助についても、最大現在の食費が0円になるだけなので、これだけでは前述した差額を賄えるとは到底思えません。引っ越すとなると初期費用が必要ですし、やっぱり家賃を払えないとなればまた初期費用の出費で損するだけだと思います。
ただ、実家近くに住むことで子供を預けられ、奥さんが働きに出るのであればまた話は別になります。この場合は世帯収入からとなり、最初に書いた割合程度に収まれば問題ないことになります。ただし、まだ0才では時期尚早ですがね。
No.6
- 回答日時:
ハッキリ言って無謀です。
給料の半分以上が家賃と言うのは、給料の絶対額が多ければ問題無いでしょう。
例えば手取りが100万で家賃が60万とかね。これなら、40万残りますからそれなりの生活は可能です。
ご質問者様の場合は、残りが8万円です。
食費の援助が多少有るとしても、水光熱費など絶対に掛かる費用は3万円前後あるでしょう。
上手に遣り繰りしても、イザと言うときの備えである生命保険や貯金にお金が殆ど回せないと思います。
一般的に家賃は収入の1/3と言われていて、その数字はまんざら適当では無いのです。
生活するのにカツカツで何の余裕も無く、しかも、貯蓄も無い生活に未来はありません。
何かしらの目的のために貯金を多くするために、ギリギリの切り詰め生活しているのでは無いので、最後は一杯一杯になると思います。
再考することをお薦めします。
No.4
- 回答日時:
12万の家賃は普通で考えても、結構生活レベル高めか、都会でのそこそこの
広さの家賃でないかと思います。
もしくは東京??
20万の給料で住めるところじゃないような?
12万で共益こみこみですか?
水道光熱費、1人でも最低1万円ぐらいはかかりますよ。
冬場ガス代あがれば暖房も考えれば2万。
携帯およびネットがどうかは知りませんが、ネットと携帯で2,3万かかりませんか?
(節約してもパケ代が高いですけどね)
洋服は買わないのですか?
貯金はしないのですか?
新聞要らない?
料理は全然しないのですか?親が食べさせてくれるなら良いですが、
いくらかやるなら、最低2,3万の食費はかかるでしょうし。
おむつにこの先幼稚園や保育所にはいれないんですか・・・?
数万かかりますよ。
病気になったら病院代。
家電は壊れませんか?
借金生活に突入するつもりなら良いですが、普通で考えたら無謀ですね。
親が食費援助してくれても、8万ぐらいが妥当かと。
8万で生活するつもりで、残り4万は貯金しとかないといざって時に借金しかないですよ。
No.3
- 回答日時:
お昼は毎日お弁当? ご自身のお小遣いは0円なんですよね、当然。
お友達はいないのかな? 付き合い全くしなくていいのかな。会社の歓送迎会とかないんですか?
お子さんのオムツやら、衣料品とか洗剤とかの消耗品のことも考えてます?
風邪ひいたり、けがでもしようものなら病院行ったり、薬買ったりであっというまに何千円と飛びますよ?
そして貯金もしておかないとですよね?
あなたが病気になって入院する話になったらどうするの?
子供の学校ってどのくらいお金かかるか全く考えてませんよね?
というか、実家のそばに住むくらいなら同居すればいいのに。
せめて、家賃半分くらいの所に住めばいいのに。
私一人暮らしで、周りの友人がひくほど節約してますが、
それでも水道光熱費通信費、食費とか消耗品、たまに行く医者代とかで最低でも5万にはなります。
それにお付き合いとかで+色々・・・
一人でそれですよ。
その金額で親子3人生活ははっきりいって無理だと思います。
No.2
- 回答日時:
これから、その手取りで家賃12万に挑戦されようとなさっているのでしょうか。
毎月の支出が、既に書かれているように月6万円で収まるなら、日々の生活は問題ないかと思います。
しかし、これでは生きていくだけで精一杯ですね。
貯金もできないとなると、将来の不測の事態にどう対処されるおつもりでしょう。
他人がどうかというより、まずはご自身で家計簿なりをつけて、収支状況を把握されることが先決と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 引越し・部屋探し 貯金50万、手取り16万賞与なし、家賃57,000円、光熱費合計10,000円、その他生活費など含め 16 2023/05/19 17:23
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の収入を推測して欲しい! 普段から節約生活をしているので 生活が苦しいのかどうか知りたいです。 2 2022/08/07 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 節約 シミュレーションお願いします。 手取り15万でこの生活は無謀ですか? 家賃 4万8000円 水道光熱 5 2022/07/08 22:51
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃補助って補助の扱いじゃないんですか? 給料の扱いなんですか? 例えば彼氏と同棲するとして、10万 3 2022/10/18 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が生まれてからの家計について
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
東京での新婚夫婦の生活費
-
月収16万で二人生活していけ...
-
20代夫婦の生活費
-
生活費について
-
夫婦2人の生活費(下記内容で...
-
費用について
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
-
生活できない??
-
月収手取り20万~、家賃(管理費...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
新居の家賃について
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
夫婦2人の生活費について質問で...
-
同棲のときの家賃補助
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
家計簿を付けている家のプレゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収16万で二人生活していけ...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
結婚後の生活費はいくらぐらい?
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
新居が彼の希望通り過ぎて悲し...
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
給料25万で家族4人生活出来...
-
年収200万円以下の彼との結婚
-
46歳パート主婦です。 子供は二...
-
二人暮らし
-
夫婦2人の生活費について質問で...
-
二人あわせて毎月平均手取り3...
-
結婚式と新生活の費用
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
おすすめ情報