
私は今年の4月に新卒である小さな会社に就職しました。
初めから事務職希望だったのでそこまで高いお給料を期待していたわけではありませんが、
今、私がもらっている給与のうち手取りが147,000円です。
最初に呈示されていた採用条件では、入社3カ月後に給与が上がるとのことだったのですが、社長に「悪いんだけど・・・」といった感じで言われてしまい、私も新卒でろくに仕事も出来ない状態で言い返すこともできずに結局そのままです。
しかも、ボーナスもありません。
また、私は一人暮らしをしていて、大学時代の奨学金返済も月々二万円弱あるので、毎月生活費だけでほぼ給料を使いきってしまう状態です。
洋服を買ったり遊びに行くとなると学生時代の貯金を使うような状態で、正直日々が楽しくありませんし、ただその日を生きるためだけに働いている気がして気持ちが暗くなります。
正社員としての仕事があるだけ恵まれているとは思っているのですが、上がる見込みのなさそうな給与、待遇を考えると、仕事にやる気が出ません。
皆さんは手取り147,000円てどう思いますか?
また、私はあと一年位今の会社で頑張るべきでしょうか?
それともいっそ転職活動でもしてみるのもいいでしょうか?
最後は私自身が決めるべきことですが、皆さんだったらどう考えるかを参考にしたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
若いのによく考えていると思います。
あなたは現状に満足していないのであれば、どのように生きたいのか考えてみたらいいと思います。
あなたにとっての希望はなんでしょうか?
高い収入?、自由になる時間?、それともすべてにおいてそこそこ?
私も「ただその日を生きるためだけに働いている気がして気持ちが暗くなります。」という気持ちがわかりますし、
そう思って悩んでいた時期もあります。
ただ、私も人よりも給料が高い方だと思いますが、そうなってもその思いが消えることはありませんでした。
年収5000万円くらいになったらそう思わなくなるのかな?と勝手に自分で考えています(笑)
ただ、労働市場ですから、あなたが今以上の給料で転職したいと思い、あなたにその価値があるのであれば、
転職できるでしょうし、その能力がないのであれば誰も雇ってくれないと思います。
自分の希望と自分の価値が決め手ですよ。
また会社は収入だけではなく、労働環境というものも重要ですよ。
収入はいいが、とんでもなく忙しい会社や残業が多い会社、休みがない会社など。
もちろんその反対もあります。
要するに自分の落としどころを考え、さらに自分がそこに就職できるだけの価値と能力があるか?
もしないのであれば価値や能力を高める必要もでてきますね。
No.10
- 回答日時:
新卒なら普通の手取りじゃないですか。
家賃はこの手取りの中から出してますか?
それだと確かにキツい部分もあるかなぁと思いますが、転職しても大して変わらないと思いますよ。
公務員目指すとかなら早いほうがいいですが、給与アップのために転職したいなら3年くらいは今の会社で頑張ったほうがいいですよ。
No.9
- 回答日時:
>今年の4月に新卒で
>ろくに仕事も出来ない状態で
つまりは、会社の業績に貢献していないで、なおかつ、給料をもらって勉強させてもらっている状況では、待遇に不満を言うものではありません。入社したばかりの社員にボーナスがないのは当然で、会社に対して給料以上の貢献をして初めてボーナスがもらえるのです。
考え方が逆です。辞めたければ辞めても構いませんが、どこへ行っても同じだろうと思います。我慢以前の問題です。
No.8
- 回答日時:
え~いいんじゃないの?
だいぶ前だけど、俺は月5万だった時期が結構あって、その後に12万(税込み)になった時はうれしくてしょうがなかったけど。
奨学金の返済が終われば、それが全額余裕になるじゃない。
転職したって上がるという保証はないよ。
もっとも、1部上場なら20万ぐらいが平均か、、、(製造などではかなり安いところもありますけどね、逆に金融なんかはもっと高いという事で)
それに手取りでしょ?総額で比較するのは当たり前なので、17万ぐらいですよね?そんなに極端に悪いわけではないと思います。所得税の源泉の仕方も影響するだろうし。
No.7
- 回答日時:
意見の一つとして
私は、ワーキングプアな職種で、額面が質問主さまの金額くらいでした。
10年、その業界で働いて、今は倍以上はあります。
質問主様の雇主は、きっともっともらっていらっしゃるでしょう。
もし、同業界で多くのサラリーを得たいなら、せっかく正社員の地位にいるのですから、今の仕事に精通し、さらに主任、課長、部長が何を考えられているのかを想像し、その判断の苦しさを、その地位になるまでに予行演習していたら、給料はきっと上がりますよ。小さい会社なら、経営者と仲良くなり、支店を増やして、あなたが支店長になれば、おのずと給料は増えていきます。大企業では無理です。小さい会社だからチャンスがあるんです。
ただ、20代そこそこで、今見えている仕事が全てで、一生与えられた仕事をやってればいいなんて思っていたら、どの業界でも、額面25万を超えるのは難しいと思います。
あと、手取り金額ではなく、額面で考えられた方が、経営者からの印象は良くなると思いますよ。
職員一人雇うのに、健康保険や労災保険、雇用保険などなど、あなたにひと月40万くらいかかってるんじゃないでしょうか。今20歳代では難しいかもしれませんが、ひと月40万円の利益を出すのはなかなか大変なんです。
これから、30歳代にむけて給料が倍になるにはどうすればいいか考えてみる方がいいかも。
まずは、生命の危機がないのであれば、転職はやめた方がいいと思います。
No.6
- 回答日時:
今は、自分の仕事で知らない事が無いかチェックしてみて下さい。
面白くするかどうかは自分次第です。
リーマンショック級のがまた来ますので、嵐に備えて色々勉強していて下さいね。
No.5
- 回答日時:
あなたが、どの地域でのことを言っているのかに、よって変わるかな~って思いますが、事務職で、地方の場合、大卒でも、その位だと思いますよ。
専門職でないし、会社にとって有益な資格などがない場合はね・・・
一人暮らしに加え、奨学金の返済などは、大変だと思いますが、あなたは、いま、正社員なんですよね?
もう少し、いまのままで、頑張ってみたらいかがですか?
転職したからって、すぐにいい待遇とは限らないし、もう少し事務の経験を積んでからでも、遅くないと思います
一度、転職する癖がついてしまうと、ちょっとしたことで、転職したらいいや~みたいな考えになってしまいますよ。
No.4
- 回答日時:
ご返事を書きます。
そうしましたら総支給額は17万当たりですね。
普通だと思います。専門職では無いので、、
ここで勤務しながら、経理知識等何かを身につけ
キャリアアップを考えないと、、今度は、会社側から
・・ですよ。給与が低いから不満を出すのではなく、
低いなら次のステップを目標に、行動起こすべきです。
5年先、10年先を見定めて・・。
以上です。
ありがとうございます。
そうですよね。
正直言って今の私は、変わりがいくらでもいる程度の仕事しか出来ていないと思います。
一応資格の勉強などもしているのですが、資格を持っていた所で活かせる仕事ではないですし、転職するにしても結局経験がものをいうような気がして身が入らないんですよね。
そんなのは甘えだと分かってはいるのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 労働相談 常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前 2 2023/03/23 00:59
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
農協職員の方、教えてください!
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
中小企業に勤めている人って、...
-
建設系の職場で働くCADオペです...
-
バイト20分前出勤
-
アルバイトを辞めたときの事後...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
41歳の妻子持ちで手取15万円は...
-
私は高校一年生で将来、 管理栄...
-
会社の部や課の違いによるお給...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
総合病院での外来クラークにつ...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
所定労働時間より早く仕事が終...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
異動させたくても、できない人...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
新入社員の最初の給料が企業に...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
新入社員研修の時に怒られるこ...
おすすめ情報