dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒップリフトのやり方がサイトによってバラバラなのですが、姿勢の違いによる効果の差を教えてください。
1 足を肩幅に広げて、カカトとお尻は30cmほどの距離をとる
2 足は広げずに両ヒザをしっかりと閉じ、カカトとお尻もくっつける
実際に試しましたが、2の姿勢だとインナーマッスルに効く感じがしました。お尻や太もも裏に効かせるには2はダメですか?それとも、1の効果+インナーマッスルへの効果が2になるのでしょうか?

腹筋のフォームについてもお聞きします。
体育座りの状態から上半身を倒す→戻すという腹筋運動(ロールアップというのでしょうか?)は、常に背中は丸めて骨盤後傾をキープするのですか?お腹を伸ばして、骨盤後傾させない方が腹筋が緊張するのですが、これは間違っていますか?手持ちのスロトレの本のニートゥチェストの説明には「足を引き寄せる時は背中を丸め、伸ばすときは背中を反らせると更に効く」と書いてあります。でも、筋トレのサイトには「腹筋運動の際に背中を反らせると腰を痛める」とあります。

A 回答 (1件)

こんばんは。



あまり回答として適切ではありませんが、私の考えを書きます。

ヒップリフトについてですが、1の足幅を広げてやる場合と2のとじてやる場合の大きな違いは左右の安定感です。つまり、1より2の方がより難度が高いと言えます。

従いまして、1と2の違いは2のほうがより上級の種目又はバリエーションであると考えるのが妥当でしょう。

これより負荷を上げるのであれば片足を上げることになります。上げた足を曲げれば容易に、伸ばせばきつくなります。

以上のように考えますので2が出来るのであれば1は無視して良いですし、片足でできるのであれば、2も無視して良いです。


腹筋の関してですが、仰る種目はシットアップといいます。この種目はどちらかと言うと主に腸腰筋に刺激が入ります。

この種目については全然やってないので細かい回答はできません。すみません。

腹筋の種目でしたら、多くの人が嫌うレッグレイズ系をお薦めします。私はこちらしかしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ヒップリフトはやっと感覚をつかめるようになりました。片足で頑張ります。
腹筋運動について、名前を教えていただけたので詳しく調べる事が出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!