dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦を受けようと思っており、推薦基準は特にない大学を志望しているのですが僕以外にその大学を受けようとしている人はいないみたいなので校内選考は通るのですが、評定平均が2.3とものすごく低く、部活にも入ってなく、遅刻や欠席も、ものすごく多いのですがそれでも指定校推薦とは受かるものなのでしょうか?
選考方法は書類のみで、今まで停学などの問題を起こしたことはありません。

A 回答 (2件)

>僕以外にその大学を受けようとしている人はいないみたいなので校内選考は通るのですが、



 通常の意味での指定校推薦の場合、校内選考が通れば、ほとんど100パーセント合格します。
 ほとんどと言うのは、当日に無断欠席をしたなどの入学の意思が確認できないような場合には、不合格もあるからです。

 ただ、我が家の子供たちの高校では、大学側から示される推薦基準とは別に、校内での推薦基準がありました。
 遅刻は3回で欠席1回と換算し、特別な場合がある時を除いて(例えば不慮の事故などでの長期欠席)、3年間で30日以内の欠席をすると校内選考の対象から外されます。
 (つまり、3年間で90回の遅刻があると、欠席が無くても対象外となる)

 まずは、校内選考に応募する条件を確認しましょう。

 指定校推薦には、応募地域を限定する意味で指定された地域にある高校と言う意味で、指定校推薦と言っている場合があります。
 この場合は、不合格もありえます。

 ご希望の大学のHPに昨年の入試結果情報がありませんでしょうか?
 入試方法別に応募者数、受験者数、合格者数などが出ていると思います。
 指定校推薦のところで、受験者数=合格者数 であれば、こちらで質問されるよりも、安心感が得られると思います。
 
    • good
    • 0

>評定平均が2.3と


大学が、高校に「評定何点以上」とお願いします。ですが、評定の基準が2.3というのは、耳にしたことがない。

この回答への補足

推薦基準はないと書いたのですが…

補足日時:2012/10/17 00:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!