プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四月から税込みの表示をしなくてはなりませんよね。
そこで、質問なのですが、既製品などの場合は定価があって税込み表示が直ぐ出来るのですが、「○○円で売ってください」と、商品を預かった場合(内何割かは私の取り分です)預かり物なので・・・と、外税で貰ってはいけないのでしょうか?
預ける人には「消費税+手数料」を引いた金額を払うのが筋なのでしょうか。
今は,外税で頂いているのですが、内税になったからといって手数料の中から消費税だけを納税するのは厳しいのですが。。。
※預かるときに 預ける人があらかじめ値札を着けてきています。

A 回答 (8件)

←大馬鹿者・・・



売上時
現金1050円/受託販売1050円

清算時(決算日をまたがない場合)
受託販売1050円/現金    945円
          /受取手数料105円

正解は↑では・・・・?
貸借逆にするとはたいしたことない奴だ(苦笑

>1050円に対して何割かを貰うのが正しいと言う事でしょうか?
おっしゃるとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
自分が勘違いしつづけていたのも良くわかりました。
本当に有難うございました。
本当なら皆様にポイントをお付けしたいのですが、御二人だけということになっておりますので、ポイントをお付けできなかった方、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/02/10 17:58

回答が被ってしまいますが、



手数料の授受と
委託販売による金銭の授受を別物とお考えください。

簡単に考えるならば
あなたはBさんの代わりに物を売っただけです。
なので、消費税を含んだ売上金全額がBさんのものです。

そして次に売ってもらったお礼に売上の10%のを貰う訳です。
1000円の物を売ってあげたので100円がお礼
お礼にも消費税が掛かるので105円
これがあなたの取り分です。

しかし現実的には
1050円を渡して105円を受取るというのはマヌケな行為なので、相殺した945円をBさんに渡すべきなのです。

売上げた時
受託販売1050円/現金1050円

清算時(決算日をまたがない場合)
現金   945円/受託販売1050円
受取手数料105円

こうなるべきなんですよ・・・

委託されれ売った代金の勘定科目は
あくまで「受託販売」であり「売上げ」ではないですので、お間違えないように

ちなみに「受託販売」って「預り金」と性質全く同じなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

預り金ですか。わかりました。
今までも一応、仕入れ分の売上と、委託販売は別勘定でつけておりましたので、それは対応できそうです。
有難うございました

お礼日時:2004/02/10 14:34

>商品 1000+消費税 50= 1050(お客支貰う金額)


 委託者取り分は、1000-100(私の取り分)= 900
 委託者への支払いは、900円でした。

税金の扱いを勘違いされてると思いますよ。

これまでもお客様からは、税金を上乗せで1050円受け取っていたのですよね。
それなら、先の回答に書いた通り、
あなたの取り分は 『100円』+『手数料の消費税5円』で105円です。
委託者への支払いは 945円です。

委託者は45円、あなたは5円を消費税として、プールしておく事になります。
(納税義務がないとしても 形はそうなります)


今まで お客様から1050円受け取り、委託者へ900円支払っていたとの事ですが、
それはおかしいと思いますよ。

あなたの手数料は、あくまでも 商品代金1000円に対する10%であり、
その10%の手数料に対して 5%の消費税5円だけ受け取るべきものですね。

4月から表示方法が変更になると、
今まで1000円と表示していた商品に、1050円と表示するだけです。

本来は、今までも 4月からも、あなたの手元には置くべきは105円、
委託者に渡すべき金額は945円で、
何も変わりません。

一般の商品販売でも、既に印刷された旧価格の上にシールなどで
税込価格を表示しますよ。
    • good
    • 0

なんか変なのできちんと教えていただきたいのですが



あなたをAさん、委託者をBさんとします。

あなたはBから受託販売を請負っている訳ですよね?
それとも委託は言葉のアヤで、Bさんから仕入として経理処理をしているのでしょうか?

あくまで委託であるのであれば
今までの方法は明らかに変です。

まず顧客から徴収した税金分は売った人が受取るものです。つまり、委託されているのなら、あくまで売ったのはBさんで、あなたはお手伝いをしているに過ぎない訳です。このため、1050円全額がBさんのものなのです。

このへんを思い違いしていないでしょうか?

今までの状態では
5%分を搾取していることになっちゃいますよ

この回答への補足

!?じゃあ、私はずっと勘違いしてました。
消費税分は,全額私のほうで預かって、納税の準備してました。
あくまで委託で受けているので仕入の処理はしていません。1050円に対して何割かを貰うのが正しいと言う事でしょうか?

補足日時:2004/02/10 10:44
    • good
    • 0

>委託してくれるのは、企業でなく個人です…


>個人で預けているので、消費税の負担はいるのかな…

横レス失礼します。
消費税法は、企業とか個人とかを区別していません。企業でも、2年前の売上が1,000万円以下なら、納税義務はありません。逆に、個人でも2年前の売上が1,000万円を超えていれば納税義務があります。
納税義務がない場合でも、仕入や経費には消費税を支払っているのですから、販売価格に消費税を含めて請求することは認められています。この考え方は、外税でも内税でも同じです。

>人情として委託者から税金は取りにくいのですが…

そういうことなら、質問者さんが消費税を負担するか、商売をお辞めになるかどちらかです。

>委託者に「消費税を乗せた金額で値札を表示してください」と…

4月からの総額表示は、最終消費者に販売する者がその義務を負い、中間流通過程では従来どおりですが、流通過程で総額表示することも一向に差し支えありません。したがって、委託者さんにお願いすることもできますが、委託者さんが応じてくれない可能性もあり、その場合の税込み値札を貼る行為は、質問者さんのお役目になります。
    • good
    • 0

#1です。



アラララ・・・
手数料に対する 消費税を計算に入れていませんでした。f(^_^;

ですので、#1の前半=外税(お客様への提示は1050円なので内税)では、

お客様には 1050円提示し、

依頼者へ支払う額は

 手数料・・・商品代金1000円の10%⇒100円
 手数料100円の消費税........................⇒ 5円

を引いた額『945円』となりますね。

どちらにしても、消費税の負担は、質問者さんではなく
お客様の負担という事になりますから、
手数料の中から 商品の消費税を払うわけではないですね。

この回答への補足

うーん。私の言いたいことがイマイチ通じてないような。。。
委託してくれるのは、企業でなく個人です。
で、今までの計算だと、

商品 1000+消費税 50= 1050(お客支貰う金額)
委託者取り分は、1000-100(私の取り分)= 900
委託者への支払いは、900円でした。


4月からは、値札が内税になってしまうので
1000円 (お客に貰う)
1000-48(税金)-100(私の取り分)= 852
に、なると思うのですが、あくまでも個人で預けているので、消費税の負担はいるのかな。。。と、言う事です。
それに、人情として委託者から税金は取りにくいのですが。

委託者に「消費税を乗せた金額で値札を表示してください」と、お願いするべきなのでしょうか。

補足日時:2004/02/10 06:30
    • good
    • 0

>内税になったからといって手数料の中から消費税だけを納税するのは厳しいのですが。

。。
これはどういう意味なのでしょう?
いまいち理解ができません。

それは置いておいて・・・・
受託販売なのでしょうから、
消費税+手数料を引いた額ではだめでしょう・・・??

1の方の言う例で説明しますが、
あなたの取分が10%で
売価が1050円で設定されてきた場合
1050円-105円の945円を相手方に支払わなくてはなりません。

外税方式でも全く同じです。
1000円と記された商品を1050円で売る。
その代金は全て委託者の物なので1050円を
委託者に渡す。
しかし1000円の10%である100円の手数料があるので
100円の手数料+消費税=105円があるので、
1050円から105円を控除した945円を渡すのです。

何も変わりませんよね???

つまり
1000円の値札で10%の手数料であれば
900円を渡せば良いだけです。
    • good
    • 0

今回の「消費税総額表示形式」は、あくまでも


お客様が目にする価格が 税込みの価格にするというだけの事です。

●商品の依頼者が 『商品価格が1000円』と仰るのでしょうか?

もしそうなら、(仮にあなたの手数料が10%だとして)
お客様には 1050円提示し、
依頼者へは 1000の10%⇒100円を引いた額『950円』を
お渡しする事になりますね。

●依頼者があくまでも『お客様に提示する価格が1000円』
と仰るのでしたら、1000円が税込価格となり、
お客様へは 1000円提示。
商品価格は 9**円になり、それに対する手数料10%ということになります。
(ちょっとややこしい事になりますね (^.^;)

参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougak …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!