
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
普通かどうかと聞かれると、私からすれば普通ではないです。
遠い場所のようなので帰省すれば長く滞在した方が楽でしょうからそれくらいの期間になるとは思いますがそれを毎月というのは多すぎです。
今多い親離れできていない母親なのかな、と推測してしまいましたが違っていたらすみません。
私は小学生二人がいる母で、義父母の隣に住んでいます。
私の実家は車で40分程のところですがなかなか帰る時間もないので2ヶ月に1回週末に1泊2日で帰ります。
私はこのペースで不満はありません。
各々の感覚や考え方は違いますからもし質問者さんがそのペースでは多すぎると思えば遠慮なく奥さんにそのことをしっかり伝えるべきで、
奥さんも自分の意見をごり押しせず、それならこれくらいにする、と言ったお互いの妥協点を見つけるべきだと思います。
あとは帰省している間の状況にもよると思います。
質問者さんが仕事が忙しくあまり家に帰ってこれない状況であれば毎月それだけの期間帰省するのは問題ないと思います。
私の義妹の話で申し訳ありませんが、義妹は実家から2,3分のところに住んでいまして週に5日は帰ってきます。(泊りはしません)
1歳の子供をかかえてパートに出ていますが、実家へ帰って来て夕飯、お風呂を済ませて家へ帰っていきます。
週末土日は午前~夕方までいます。この時間帯いますから家の掃除もしていないようです。。
義妹の旦那さんは平日は21時頃帰ってくるようで夕飯はコンビニも物だったり作り置きをした物を一人で食べているようです。
土日も仕事で18時には帰ってくるようですが義妹はその時間を過ぎてから帰っていき外食へ行くようです。
このように質問者さんもさほど遅くなるような時間でもなく毎日帰宅して来て夕飯を必要とする場合であるにも関わらず毎月帰るのであればやはり問題だと思います。
それをわかっていながら帰って来る娘を迎え入れる親にも問題があると思います。
質問者さんが不満に思っているのであれば自分の実家と今の家庭、どちらが大切なのかを奥さんは考えるべきです。
ご回答ありがとうございます。
>それをわかっていながら帰って来る娘を迎え入れる親にも問題があると思います。
妻の親は小さい時に離婚し片親(母)です。
なんでもはいはい言いそうな感じの人です。注意などは出来ないと思います。
No.15
- 回答日時:
普通ですか?と言われたら普通ではないです。
恐らく、お近くに友達がいないのかな?
奥さんの両親も問題ありですね。
普通だったら、旦那さんがいるんだし、早く帰りなさいって言います。
No.14
- 回答日時:
普通じゃないですね。
私の妻がそのような状態だったら、実家の両親から叩き出されてましたよ。
今は、家電も発達し、家事の負担も相当楽ですよね。
私の時代からすれば、チョー楽ちんです。
こんなに家事が楽なのに、何故育児放棄や、育児ノイローゼが増えてるんでしょうかね?
厳しさや辛抱をあまり経験せず、甘やかされて育った人が多いからです。
男も女も。
ほんと今の親たちは、甘ったれていますね。
私よりもっと前の親たちは、おんぶして家事をこなしていたんですよ。
選択は家電も調理器具も、今と比べ物にならないぐらい不便で
子どもの遊び道具も少ないので、
おもちゃで遊ばせている間に・・・
ビデオを見せている間に・・・
なんてことはできない時代でした。
子どもが生まれたら、子どものために
なりふり構わず必死になるのが当たり前
母親と父親、母性と父性の役目は違いますが、
互いに足りないものを補い合い、それを愛情として子どもに注いでいくのが
親の役目ですよね。
親が辛抱できなければ、
子どもは辛抱できない甘えん坊にしか育ちません。
お父さんも大変な時期ですが、頑張ってください。
父親が情熱を注いだ子どもは、伸びます。
多くの経験から、これは間違いないです。
No.12
- 回答日時:
一般的ではないですね。
とはいえ、ほんの100年前には嫁は藪入りの時期しか実家に帰省する事が許されなかったのですから、現代はずいぶんと進歩(?)したものです。
月5日~7日の帰省ってのは30年後には一般的になってる流行の先取りかも?(笑)
家庭円満のためには、それが一般的かどうかってことより、帰省の理由が何かってことを重視されたほうが良いですよ?
もしあなたの実家やご近所からの過干渉があるとか、義両親の体調に不安があるとか、そういった何らかの理由があるならばそれを分かって対処してあげないとね。
状況が分からないのでついでに失礼承知で言っちゃいますけど、子供を実家に預けて不倫に勤しんでいるってことも皆無とは言えない世の中ですしね?
ご回答ありがとうございます。
私の実家から干渉があるわけではありませんが、
私の親と妻はあまり仲が良くないので、実家の近くに住むことでストレスはたまっていると思います。
No.11
- 回答日時:
帰省する5日~1週間は、月に1回その程度の期間帰省するのか、1日2日の日程で複数回帰省するのかによると思います。
もし前者であれば、普通かどうかはともかく奥様のストレス解消のために大目に見てあげてもいいレベルじゃないでしょうか?
実家に帰ってガス抜きすることで、お宅での平和が保たれている可能性もありますから(笑)
後者であるならば、ちょっと頻度が高すぎると思います。
移動に際しての時間や移動費なども無駄ですし、何より車で移動されるのであれば事故に繋がる可能性も高くなってしまいます。
ただ、専業主婦で一日中家にいるのが退屈なのでしょうから、帰省は月に一度程度にさせる代わりに、実家との通信手段(skypeやLine、FaceTime)を導入して、せめて顔を見ながらの会話だけでもできるようにしてあげてはどうでしょうか?
なにより、往復160kmの道のりを、小さな子供を車に乗せて月に何回も行き来するのは、ちょっと怖い気がします。
ご回答ありがとうございます。
前者の方です。
>実家に帰ってガス抜きすることで、お宅での平和が保たれている可能性もありますから(笑)
もし妻が今のペースで帰省してなかったら、もっと喧嘩が増えると思います。
No.10
- 回答日時:
普通か普通じゃないかといえば普通じゃないと思うけど、
あなたの親はどうなの?あなたの嫁が出かけずに家にいたら頻繁に顔出したり余計なことしに来るんじゃないの?
孫の顔見たさとか言って。
これがお互いの親に寄りかからずに自立して住んでるんなら奥さんは親離れしてないなって印象だけど、
あなたはあなたの親の側に家を建ててワガママ言ってるのに、奥さんに実家に帰るなっていうのはおかしいよね。
ご回答ありがとうございます。
私の親が私の家を訪ねてくることはほとんどありません。
2ヵ月に1度くらい私の実家でみんなで食事をする時がありますが、
親が子供を抱かせてもらえるのはその時ぐらいです。
>あなたはあなたの親の側に家を建ててワガママ言ってるのに、奥さんに実家に帰るなっていうのはおかしいよね。
おっしゃるとおりです。
No.9
- 回答日時:
私の実家も車で2時間くらいの所です。
私は子供が小さいうちは、月1~2回は帰ってました。
0~1歳は、日帰りの方がしんどいので泊まりがけで帰ったりしてました。
(うちの場合は夫の実家も近いので、まとめて顔出す感じでしたが)
自分のリフレッシュというか、赤ちゃんと密室に二人きりばかりにならないようにという面もあったけれど
赤ちゃんはあっという間に成長してしまうので、両家両親にマメに見せに行きたい気持ちもありました。
5~7日は、人によりますね。帰省するママの中では多い方…かも。
私の周りには割といますから、珍しいとは思いませんが。
ママの実家と同居・近居の人や、じじばばがマメに来てくれる人もいるし、比べられないですけどね。
個人的には、大目に見てあげた方がパパの負担は軽く済むように思います。
奥さんもあと1年半くらいしかそんな生活できません。
幼稚園に入ったら平日は無理ですもんね。
それで毎週末、帰省していないようなら、家族の時間もほしいよ~と言えばいいと思います。
今の時期は、パパも「放っとかれストレス」ありますよね!
そのうち子供が放っておいてくれなくなりますから、今のうちに一人の時間を楽しんで下さい!
No.8
- 回答日時:
私の知り合いの範囲でいるかどうかでいうといないので、
「普通」ではないと思いますが、
いたとしても、別にいいと思います。色々な人がいるので。
親孝行の一種ともいえます。
孫がいたらジジババも喜ぶし、2,30年以内にほぼ死ぬし。
うちのオヤジは65でなくなったけど嫁の親いくつ?
ストレス解消に帰省しているのだとしたら、
あなたは自身は労力をかけずにあなたの奥さんがリフレッシュして
帰ってこれるので、むしろ「普通じゃなく」得していますね。
「普通じゃない」なら叱るつもりなのかな。
「多めに見る」という表現は最初から相手が悪いと決め付けてます。
コミニュケーションゼロ状態では自分の常識のおしつけだと思います。
あなたが「自分の考えと違うから腹が立つ」と感情が発生するのは仕方ないです。
それでも夫婦なら「普通ではない」といきなり相手に0点つけるより、
「君はどういう思いがあって、そうしているの?」と
考え方をお互いに合わせるのが先だと思います。
「さみしいなーと思って」など、あなたの感情も説明したほうがいいです。
このままでは「自分と子供の面倒みてくれる家政婦に
月に5日休日があるのが気に入らない。オレは月に土日は8日だけなのに」
と怒ってる人と同じに見えてしまいます。
きっとそうではないのでしょう?もっと会話したらいいよ。
嫁がテレパシーを受信して自分の思い通りに行動すべきであると思ってないかな。
私の常識では家族ならどういう状態なのか
声をかけて知ろうとするのが「普通」ですね。
「育児ストレスなどあると思うので」って、他人の奥さんと同じ扱いです。
私のダンナがそんなの言ってたらその他人事的感覚に軽く絶望します。
No.7
- 回答日時:
今日、ショッピングモールで知り合ったおばあさんとお孫さんがいたのですが、その方の娘さんも質問者様の奥様同様、県外から毎月1週間帰省するそうです。
娘さんの旦那さんも同郷なので家族で帰省してますが、旦那さんは旦那さんの実家に、娘さんはそのおばあさんの家にそれぞれ滞在するそうです。
で、おばあさんがいうには、息子を母親に預けて朝から晩まで出掛けてるそうです。
私からすれば有り得ないことだったのですが、実家って、それくらい甘えられるところなんですよね。
この娘さんはちょっと行き過ぎと思いますが、奥様は子育てにいっぱいいっぱいで、月いちの息抜きというか、のんびりストレスフリーで過ごせるのかもしれないですね。
私にも1歳半の子供がいますが、自分の親がいてくれることほど安心して頼りがいがある存在はないと思っています。
No.6
- 回答日時:
私は、帰りたくない派で、実家は近いので、奥さんとは全く立場が違いますが、遠いということなので、奥さんの気持ちを考えてみました。
遠いと、一回帰るとすぐ帰ると手間ばかりかかり休めないので、まとめて泊まってきたほうがらくだということと、夜はあなたは遅い帰宅なのだったら、たまには息を抜きたいという気持ちもあるのでしょう。
そして、おそらく、むこうに行ったら食事の支度も、赤ちゃんの面倒も見てもらえるんだと思います。
もしかしたら、小遣いももらえるのかも。
っていうことは至れり尽くせりです。
それともう一つ、夫婦としてのあり方を奥さんと話をされたことはありますか?
たとえば、何かの時はあなたがお子さんの面倒をみて、奥さんの時間を作ってあげるとかです。
あと、夜泣きとかはどうですか?
きっと疲れてるっていう気持ちもあるんだと思います。
あとは、今、子供のことしかみえてなくて、ご主人であるあなたのことはみえてないんじゃないでしょうか?
ゆっくり寝たい、ご飯をのんびり食べたい、一人でお風呂に入りたいって言うのが、子育て中の主婦は、考えていると思いますよ。
あなたのことを気遣って、子供が夜泣きするとか、そういうこともあるかもしれませんし、ちょっと様子をみてみることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 夫婦 何かとがんじがらめにしてくる妻と一緒に居るのが苦痛です。例えば、1.家族で遠出しようと提案しても、車 8 2022/05/06 05:49
- その他(家族・家庭) 姉妹で互いに子供のいる方に質問です。 6 2022/12/15 15:29
- 子育て 家事育児について 夫(自分)27歳自営業 妻28歳専業主婦 子供1歳6ヶ月の子1人 収入は子供手当が 12 2023/06/11 23:22
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は実家に帰りすぎですか? 新婚アラサーです。 結婚してから月に2.3回実家に帰ってます。1〜3泊し
夫婦
-
妻が毎月5日~1週間子供を連れて帰省するのですが普通でしょうか? 私たち家族は私(34歳)、妻(27
夫婦
-
結婚して実家に帰る頻度はどのくらいですか?うちの嫁は事あるごとに帰ります。 週一ですね。
その他(結婚)
-
-
4
月1回の実家帰省って多いですか?
兄弟・姉妹
-
5
実家に子どもと滞在、1週間は長い?
子育て
-
6
頻繁に実家に帰る(入り浸る?)妻について
子育て
-
7
嫁が実家に帰省する頻度、期間
その他(結婚)
-
8
専業主婦の35歳子なし♀です。 夫を残し 、実家に1人10日程帰省するのはありですか? 旧友が海外か
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
妻が毎週末に実家に子供と帰ります。 いわゆる実家依存症です。 妻いわくゆっくりさせて欲しい。 実家だ
夫婦
-
10
実家へ長く帰省すること
兄弟・姉妹
-
11
小さい子持ちの方の、近くない実家へ帰る頻度を教えてください。 義実家が車で5分、実家が高速1時間の距
子育て
-
12
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? 私20代夫30代、結婚一年未満。 妊娠していない時はあまり帰ってません
その他(家族・家庭)
-
13
妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?
その他(結婚)
-
14
妻が地元への移住を望み、帰ってきません…
父親・母親
-
15
実家依存なのでしょうか??現在妊娠中の妻 妻は現在妊娠4ヶ月で、つわり中です。 私は女性ではないので
妊娠
-
16
子供が生まれてから妻と喧嘩ばかりです。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
姑にとって嫁が実家に帰ることは・・・
離婚
-
18
実家ばかり帰る妻
父親・母親
-
19
嫁が子供を連れて実家に帰った。
夫婦
-
20
夫の夜の営みが下手です。真剣に悩んでいます。
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
里帰り出産で親にお金を包む?
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
妊娠中の別居ストレスと今後が不安
-
義両親の「近く」に移住します...
-
実家に帰りたい場合
-
五月人形は誰に買ってもらえば...
-
夫が里帰り出産に反対していま...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
2人目出産の里帰り時、上の子だ...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
石川県への子連れ帰省は長い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
職場の近くに住むか、実家の付...
-
里帰り出産しないで、嫁ぎ先(...
-
義両親の「近く」に移住します...
おすすめ情報