dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人や知人と飲み会をした時に、決まって割り勘を言い出す人がいます。集まる飲み会のメンバーは

会社関係であったり、学校関係であったりそれぞれ違うのに、必ずそう言う人がいます。

そういう人に限って、ほかの人より給料とっているし、飲む量も多いのです。

こういう人は思いっきり飲んで食べてほかの人が穴埋めに支払うのですから気分はいいですよね。

でもそれに異議を唱える人はいません。飲まない人も黙って払っています。

私もそれほど飲まないので、行くと必ず自分の飲んだ分、食べた分以上の支払いをしています。

ひどい時は遅れて参加して残り物しかなく、ほとんど口に入らないのにみんなと同額支払わされました。

会費制という意識でいるのでしょうか。でもそれぞれが自分の好きなものを注文しています。

だいたい女子会が多いですね。男性との飲み会だと飲まないからと安くしてくれたり、ほとんど取らなかったりするのになぜでしょう。

一度おかしいって文句言ったら、「いちいち計算するの面倒だし、いいじゃない、貴方もいろいろ食べたんだから」と別の人に言われました。
みなさんも飲み会ってこんな感じですか?

A 回答 (11件中11~11件)

割り勘は、同じ空間を共有した者同士が等しく費用を負担する、と考えれば?


何食ったか、どれだけ飲んだかを気にしだすと、個別会計以外に解決策はありませんよ。

ま、一般的には、女性と男性で差をつけることが多いですが、飲む量、食べる量、到着時間で変更することはありません。
会費制の飲み放題、食べ放題を選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、同じ空間を共有した者同士が等しく費用を負担すると考えたこともありました。

でも低俗な話題で疲れてとても共有したとは思えない飲み会も少なくありませんでした。

こんなことで疲れるのも嫌なので、飲み放題食べ放題、プラス集まる人を(失礼だとは思いますが)選んで参加することにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!