【お題】絵本のタイトル

1. 滑らか床(摩擦無し)の上に質量50kgのAさんが1kgの球を持って静止している。
球を10m/sの速さで真正面に投げたとき、Aさんは何m/sの速さで真後ろへ運動するか?


2. バネ定数が0.3N/mのバネをつり合いの位置から20cm伸ばしたときのバネの位置エネルギーは
何Jか?


3. 20m/sで水平に飛んできた質量500gのボールをバットで打ったら、速さは変わらずに真上に上がった。バットがボールに作用した力積の大きさは何N・sか?


4. 地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍か?


5. 床上50cmから落下した質量500gのボールが床で跳ね返ってある高さまで上がった。
床とボールの跳ね返係数を0.4として、跳ね上がった高さを求めよ。


6. 質量数が204の放射性元素がα線(質量数4)を放出して質量数が196の元素になった。α線の
運動エネルギーを5MeVである時、生成した元素の運動エネルギーは何MeVか?

A 回答 (2件)

2.バネ定数が0.3N/mのバネをつり合いの位置から20cm伸ばしたときのバネの位置エネルギー


 
バネの弾性エネルギーU[J]は、バネ定数k[N/m]と自然長からの伸び(または縮み)x[m]とを用いて
 U=(1/2)・k・x^2  式(ア)
で表すことができます。k、xが与えられていますから、単純な代入計算です。ただし
 k=0.3[N/m]
はそのまま使えますが、xは、単位が[cm]の値として与えられていますから、単位を[m]に変換する必要があります。
 x=20[cm]=…[m]
(ア)に代入して
 U=…[J]
 
4.地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍?
 
地表付近での重力による位置エネルギーU[J]は、物体の質量m[kg],基準点からの高さh[m],重力加速度g[m/(s^2)]を用いて
 U=m・g・h[J] 式(イ)
で表されます。
ただし、hは、基準点より高ければ正の数,低ければ負の数とします。
2つの物体は、質量が[kg]単位与えられており、高さも、いずれも地上より高い位置なので、hとして、地面からの高さそのものを[m]単位で表した数値を使えば良いだけです。
(a)5[kg]で,基準の地表から10[m]上にある物体の
 U=5・9.8・10=…[J]
(b)8[kg]で、基準から5[m]上に或る物体では
 U'=8・9.8・5=…[J]
求めるように指定されているのは、(a)のUの値が(b)のU'の何倍かということですから
 U/U'=…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/27 17:24

1.Aさんと球との間に働いた力は、作用反作用の関係にある力です。

これは、Aさんと球との運動量の和が一定であること(運動量保存則が成り立つこと)を意味しています。
最初、両者は静止していたのですから、その運動量(質量・速度(速さではなく向きを持った速度です))の総和は0です。
投げられた後の球の運動量P1は、球の速度の方向を正とすると
 P1=1・10=10[kg・m/s]
投げ終わった直後のAさんの速度をv,運動量をP2とすると
 P2=50・v[kg・m/s]
運動量の和は0のままのはずですから
 P1+P2=0
これより
 v=…[m/s]
vが負の数になったのは、球の速度の方向を正としたからです。速さは、速度の大きさ(絶対値)ですから、求める速さは…
 
2.「釣り合いの位置」というのが、どのような状況下でのことなのか疑問なので、回答することは不可能です(何らかの質量を吊した状態などというのが、釣り合いの状態ですが、質問文にはどんな状況なのか説明されていません。ですから、条件が足りません)。
それとも、「自然長の状態」の間違いかな? それなら解答できますが…
 
3.力積(=加わっていた力の平均値・力が働いていた時間)=運動量の変化
という関係が成り立ちます。運動量,力積、共にベクトルですから、ベクトル計算することになります。
 打たれる前の球の運動量P1=0.5・20[kg・m/s] の大きさで、水平向き
 打たれた後の球の運動量P2=0.5・20[kg・m/s] の大きさで、真上向き
∴運動量の変化=ベクトルP2-ベクトルP1
 =0.5・20/cos45° の大きさで、水平から上向きに45°の方向
 =力積
力積の大きさは、力積ベクトルの大きさそのものですから、…
 
4.位置エネルギーは、基準点の設定の仕方によって値が異なります。問題文には基準点が明記されていませんから、位置エネルギーの値がいくらになるか計算できません。ですから、これにも回答することができません。元の問題文には、「地面を基準の高さとして…」などという記載があったのではないでしょうか。
 
5.床に直角にぶつかった時の反発係数e
 =-(跳ね返った直後の速度/床にぶつかる直前の速度)
 =(跳ね返った直後の速さv'/床にぶつかる直前の速さv)

 e=(v'/v)
地面からの高さh[m]から自由落下した物体が、地面に着く直前の速さvは
 v=√(2・g・h)
です。この落下運動を時間反転してみると、速さv’で地面から上に向かって上昇し始めた物体は
 v'=√(2・g・h')
を満たす高さ h' まで上昇可能です。
球の質量は、関係がありません。3つの式をまとめると
 e=√(h'/h)
なので、h'=…
 
6.α線とは、He原子核そのものですから、その質量数=4 です。
質量数はその名前の通り、原子の質量の目安になる量ですから、質量数204,196,4の原子の質量は
 m1=204・k[kg]
 m2=196・k[kg]
 m3=4・k[kg]
と表現できると仮定して構いません。ここでkは適当な定数です。kの値がいくらかを知っている必要はありません。
また、エネルギーの単位として[MeV]が使われていますが、こちらもあまり気にする必要はありません。通常使う[J]との関係は
 1[MeV]=10^6・1.6・10^(-19)=1.6・10^(-13)[J]
と換算されるだけのことです。 
問題で扱われているのは、核分裂ですが、問題1と同様ですから、こちらも運動量保存則が成り立ちます。
α線が飛び出す前の全体の 運動エネルギーの総和=204・k・0=0[MeV]
飛び出したα線の速さがv[m/s],生成した元素の速さがV[m/s]とします。問題1と同じに考えて、vとVとは正反対向きのはずですから
 分裂後の運動量の和=196・k・V-4・k・v
運動量保存則より
 196・k・V-4・k・v=0
∴ V=(4/196)・v 式(ア)
 α線の運動エネルギーK1=(1/2)・(4・k)・v^2[J]
 生成した元素の運動エネルギーK2=(1/2)・(196・k)・V^2[J]
式(ア)を用いると
 生成した元素の運動エネルギーK2=(1/2)・(196・k)・{(4/196)・v}^2
 =((1/2)・(4・k)・v^2)・{…}
(1/2)・(4・k)・v^2 が、4[MeV]ですから、K2=…[MeV]

この回答への補足

2.は「自然長の状態」で、
4.は地面を基準の高さとして、地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍か?です。

補足日時:2012/10/26 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/27 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!