![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?000dd5e)
次から次とすみませんが、お願いします。
相対性ということについてニュートンが、
回転するバケツの中の水が中心が渦を巻いてへこみ外側に盛り上がるのは、
遠心力という概念でしか説明できない。もし、バケツと水が静止していて、
周りの方が動いているならこの水の盛り上がりをどう説明するのか。
これに対してマッハが、
水が静止していると考えた場合、その周りでは地球がまわり、太陽系がまわり
銀河系がまわり、宇宙の全質量がまわっている、その全質量のもたらす引力が
水を引きつけ、バケツの縁に沿って盛り上げる。
と、本で読んだのですが・・・。
質問1 マッハの言うとおりなら、地球と太陽系と銀河系とその他諸々は
相対的に動いている訳ですから、静止しているバケツの中の水は、たとえ静止
していなくたってバケツの中の水に対して相対的に動いている周りの全質量の
引力によってひき付けられることになり、つまりバケツの中の水が盛り上がる
のは遠心力のせいではない、と言っていると考えていいのでしょうか?
質問2 私が自転、公転する地球から宇宙に放り出されないのは、地球の
引力のおかげ、と思っていたのですが、マッハの言うとおりなら
私にかかる宇宙の全質量のもたらす引力より地球の引力の方が大きい、
と考えていいのでしょうか?
質問3 バケツが回転し始めても中の水はすぐに外側に盛り上がらないですよね。
水の粘性によってバケツと接触しているところから動き出し、やがて水全体が
回転し始めて外側に盛り上がりますよね。
バケツと水が静止していると考える時も、最初は平らな水面がだんだん外側に
盛り上がる、とマッハは言っているのでしょうか?
そしてそれは宇宙の全質量がだんだんと時間をかけてバケツの中の水におよぶ、
と言っていると考えていいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マッハ原理の検証は非常に難しく、現代の物理学者も(否定的・肯定的それぞれの立場表明こそあれ)証明はできないとさじを投げています。
質問1について
回転するバケツの中の水、というモデルは、元々はニュートンの有名な思考実験ですね。
ニュートンは水の周縁が盛り上がる理由を「絶対空間に対する水の角運動のせいだ」としたのですが、マッハ(さらにそれに先んじてライプニッツ)は、物質を考慮に入れない抽象的な「絶対空間」という考え方をどうしても受け入れることができませんでした。
そこで、マッハが考えた解法は、物体の慣性は、はるかかなたの恒星を含むこの宇宙のあらゆる質量に由来する、という破天荒なものでした。
静止している物体は周囲の宇宙から均等な引力を受けている。
(私はこの説を考えるとき、自分の身体に無数のロープが結びつけられて、四方八方からギリギリ引っぱられているさまを思い浮かべてしまいます)
その物体が加速を受けて動き出そうとすると、動き出す前方の質量に対しては自由落下、後方の質量に対しては引力を振りきって脱出しようとする動きになりますから、後方の全質量が「逃がしてなるものか」とその物質の後ろ髪を引く。
これがマッハ原理の非常にシンプルな説明です。
ところで回転というのは絶え間ない加速運動ですから(だって運動方向が常に変化し続けているわけですからね)、そのモーメントの変化に拮抗して宇宙の全質量からの引力が常にかかり続ける、これが、回転するバケツの中の水が壁面に押しつけられる理由です。
静止している水を構成しているすべての分子は、全宇宙からの引力が均等にかかっていますから、へこんだり盛り上がったりはしません。
したがって
>>つまりバケツの中の水が盛り上がるのは遠心力のせいではない
というのはまちがい。
「遠心力は遠くの星や銀河が逃げる物質に追いすがろうと引っぱることによって生じる見かけ上の力だ」
というのがより正確な理解です(マッハの)。
質問2について
そのとおりです。
質問3について
水の分子ひとつひとつが慣性系に対してどう動いているかが問題なので、相対的に静止している水分子に対しては、宇宙の是質量は働かず(というより均等に働き)、動き始めた分子に対しては不均等に働く、そのために盛り上がりが生じる、と考えれば良いでしょう。
この辺の話は、この本を読むとかなり理解が進むと思います。
一般向けの科学解説書ですが、かなりつっこんだところまで議論しています。
ただし数式は(ほとんど)出てきませんのでご安心を。
「〈物質〉という神話」ポール・デイビス+ジョン・グリビン 松浦俊輔訳 青土社 1993
な~るほどなぁ~。
いや、sesameさん、いつもありがとうございます。
遠心力が見かけ上の力、というのはこういう事だったんですね。
「前方の質量に対しては自由落下、後方の質量に対しては・・・」
「モーメントの変化に拮抗して・・・全宇宙からの引力が均等に・・・」という
ご説明は眼からウロコが自由落下、というよりsesameさんからの引力で
引き剥がしてもらった思いです。
質問3に対するご説明も、一人で本を読んであれこれ考えていた混迷を
一瞬のうちに解決してくれました。
静止している水、という枠から出られなかった私の眼を、
水の分子ひとつひとつに向けてくれました。
「<物質>という神話」はぜひ読ましてもらいます。
ありがとうございました。
また質問させてもらいますのでよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 軍事学 例えばよ?中性子爆弾とかあるじゃん? 核爆弾みたいなやつ あれ地球外の無重力下では無意味だから水素反 4 2023/04/02 01:56
- その他(住宅・住まい) これは自分の家の外にある写真です 家の近くで畑をしているひとがいます そのうち3人がこの水を使うので 2 2022/06/20 17:23
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 化学 水の質量と重さ(質重) 7 2022/10/22 23:53
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
月周回軌道衛星かぐやの速度と...
-
「質量」という言葉の由来を教...
-
コンプトン散乱の場合のmc^2の...
-
ニュートン(N)とダイン(dyn)の...
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
物理の試験勉強
-
高校物理、摩擦力は内力?
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
慣性モーメントについて
-
質量と重量の単位について
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
「定格積載荷重」と「定格積載...
-
衝撃力の計算方法
-
何故g、kgを重さの単位で使...
-
公式の文字の順序について
-
水の温度を下げるための水量に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報