dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行で何時も思うのは御年配者ばかりだから料理を沢山出されても食べ切れ無いし無理すれば具合悪く成るし元々の持病で食事制限有ったり…第一、温泉で夜食べる前に昼食も食べ…余り動かないから御腹も空かないし…酒も沢山は無理だし…

でも幹事さんも旅館も沢山飲んで沢山食べてカラオケ歌ってゆっくり楽しんで…る前に座ってるだけで煩くて体が疲れて…温泉に入って疲れ取る所か…逆に更に疲れて具合悪く成って…、

是って普通なんでしょうか?…、

人の好みも有るのでしょうが
ゆっくりって言うなら静かに料理も年配者に合わせて半分位の量で入れ歯でも食べ易く…的には成らない物でしょうか?…、

元気な方々は是が普通なんでしょうが会費ばかり高くて結局はお付き合いで…
やはり沢山飲む方々に合わせて金稼ぎ…なのでしょうか?…

2時間も経つとトイレや寝る人、温泉に行く人…我勝手な方々が多く成って…でも長く座ってられないんだから仕方無いと思いますが…、

まして若者が混じると年配者は更に大変です。
こう言う温泉旅行って普通ですか?…、どう思われますか?…、

それと公的な事で無くて一般常識的に言う年寄りとは何歳からですか?…、

やはり年金を考えて65歳ですか?…
75歳でも御元気で矍鑠としてらっしゃる方も居れば60代でも老け込んで方も見受けられます。
見た目!でしょうが、80過ぎても孫に爺.婆と呼ばせない人も居るとか?…。

気持ちの問題は解りますが一般的に何歳位でしょうか?…。

基準は何ですか?…。

質問2点のコメントなり感想なり御意見なり……、何卒、宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

温泉旅行。

。。
旅行会社等が新聞広告等出している応募型企画旅行という団体旅行ですが、価格が安いので時々参加しています。
衣服の既製品と同じで全てお仕着せですから、多少の不満はあっても、受注型企画旅行といわれるものより、安価で、自分であれこれ計画を作る手間もいらないので、気楽で良いと思っています。
ただ、毎日、朝早い出発と夜遅い帰着、つまり、観光場所や土産物屋等でスケジュールが一杯となるとしんどくなる事がありますね。

そして、食事。。。
夕食は、和食のフルコースで、6品、8品、10品等となって来るととても食べ切れない、でも、”勿体ない世代”なので、出された料理を食べ残すことに罪悪感を感じて無理して食べて体調を崩すことにも成り兼ねない事もありますね。

ですから、最近は、航空券+ホテル付きで、ホテルの食事は、フュッフェ形式で自分の好きな物を好きな量だけ選べる旅行を選んでいます。

日本の旅行会社やホテルは、サービス精神旺盛で盛り沢山なのも、若い時は良かったのですが、年寄りには、過剰サービスと感じられる事もあります。
でも、旅行会社やホテルの側から見れば、効率やコストの事、そして、何より要求の厳しい日本の風土、お客の要求水準の高さを考えれば、致し方ない事なのかも知れませんね。

>それと公的な事で無くて一般常識的に言う年寄りとは何歳からですか?…、

これは、難しいですね。
生まれて来る時に親から貰った資質や能力、育ちや人生の生き方等によっても、自他共に老人と認められる年齢は、人それぞれで違ってくるのではないかと思います。
又、持病があったり、大病をした経験があったりすると、また違って来るのではないでしょうか。

プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎さんのように、80歳でエベレスト再登頂しようとしている人がいたり、知人のように60歳過ぎたばかりなのに、あっちが痛いこっちが痛いと言って、30過ぎた独身娘に世話を焼かせている人もいますので、年寄りは何歳からと一線を引くのは難しいような気がします。

でも、私の住んでいる街の映画館は、60歳以上、東京の多摩動物公園は、65歳以上の人には、シニア割引料金になっています。
また、健康保険も、69歳までが3割負担、70歳~74歳までが2割負担、75歳以上が1割負担、75歳になると後期高齢者で、65歳から74歳までは前期高齢者と差別化しているようですよね。
45歳になると介護保険に加入させられて。。。

企業でも、45歳になるとリストラの肩叩きが始まって、50歳になるとリストラ対象者、60歳定年が65歳に延長されたけれど、50歳過ぎると役員にでもなれなければ、子会社へ飛ばされると聞いた事もあります。

警視庁の情報ですと、「65歳以上の高齢運転者に原因がある交通人身事故の割合が増加しています。」と言って、運転免許の返上を推奨しているようです。

あれやこれや考えて見ると、「年寄り」は45歳位から助走が始まって、60歳になっていればというのが若い第三者から、本人から見れば、衰えを感じ始める65歳位からというのが、相場ではないかと思うのですが。。。

でも、人生80年時代から、人生90年時代へ!等というのを先日の新聞で見ると、「何言って居るんだ、65歳なんて、洟たれ小僧!」と言っている人もいるかも知れませんね。
    • good
    • 0

”是って普通なんでしょうか”


     ↑
普通だと思います。
高齢者だから食事を特に考えるという旅館は
少ないと思います。
そんなことをやっていたら
効率が悪くてしょうがないでしょう。
少なくて文句を言われるよりも、多すぎて文句を言われる
方が良い、という判断もあるかもしれません。

旅行を楽しむなら、友人とか夫婦という少人数で
マイペースで出来る旅行を企画すべきですね。
団体はどうしても平均に合わせた企画になりますから。

”一般常識的に言う年寄りとは何歳からですか?…”
     ↑
WHOでは、65歳以上と定められていますが、
65歳定年制になりつつある
日本だと70歳以上でよいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな愚痴めいた質問に御回答戴きまして本当に、ありがとうございました。

やはり旅行は団体より少人数ですね…。

お礼日時:2012/10/26 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!