dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ある障がい者向け求人サイトの合同面接会に足を運びました。
その結果としては散々でしたが(他の方のトピにもありますが、明らかに精神障害は身体よりも不利な傾向がみられる)、おおよその印象として、年齢層は初々しい学生さんから結構年配の方々まで見られること(ちなみに僕はアラフォーです)、また、障がい者雇用自体事務系の割合が高い割に女性が少ないように見受けられました。

そこでお聞きしたいのですが、

1.障がい者雇用はもともと一般よりも収入の伸び代が少ない以上、管理職など出世の可能性も低いのは  やむを得ないと思いますが、現実的な年齢制限、ひいては年齢相応に求められるスキルやキャリア水準も  一般よりは緩やかとみてよろしいのでしょうか?

2.障がい者の女性の就業(就労)率は一般より低いのでしょうか?
  (失礼ながら、例えば障がい者で既婚女性の場合、専業主婦的に旦那に支えてもらうケースが多いとか?)
  もしそれならそれで、その分男性にお鉢が回りやすければありがたいとは思うのですが

A 回答 (1件)

大会社は、障害者を一定割合で雇用するのが義務だから、障害者雇用をします。


よって、一般の人よりは、入社の敷居は低いはずと思います。
私が働いている会社も、知的障害の人が雇用されていますが、簡単な作業をしています。

2については、どうでしょうか。
想像ですが、共働きしないと生活が苦しいとか有るでしょうから、一概に低いとは思えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!