
大学を中退してから長いこと引きこもり、その後社会復帰(?)を目指している者です。
看護か介護方面でプランを立てているのですが、迷っているので詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。
☆基礎資料
男性。29歳。神奈川西部在住。
職歴なし。資格なし(自動車免許取得予定)。学歴高卒。
学力:大学(文系)中退。偏差値は65ぐらいだった。
体力:大幅に低下。危機感から毎日トレーニングを開始。
コミュニケーション能力:サポート施設の講座を受けたところ全く問題ないと言われた。
☆正看護師を目指すプラン
来年の受験はさすがに厳しいと考え、一年受験勉強して再来年の一般入試で学費の安い専門か難しければ近いところへ入学。
修学資金制度などを活用して卒業+資格取得し、県内に就職して返還免除を目指す。
・安いところ
県立の専門か
横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校
横浜労災看護専門学校 等
・近いところ
小田原厚木近辺の専門学校
☆介護方面のプラン
1.介護福祉士の取得基準が27年度から厳しくなるのを見越して、最後のチャンスである来年から専門へ通う(学費が高い?)。
2.介護関係のアルバイトをしながら4月から職業訓練でケアワーカーコース(介護職員基礎研修相当)を取って半年後に就職、3年の実務経験を積みつつ実務者研修(27年度から必修)を受け(介護職員基礎研修履修済みだと50時間に短縮。通信での受講可?)、介護福祉士試験を受ける。
3.あとはケアマネージャーを目指して頑張る
【迷っているところ】
看護:男性33歳職歴なしで就職できるか。今から専門に現実性はあるか、将来性はどうか。
受験要項になくても男性お断りのところもあると聞くが、大丈夫か。
早く働き出せばそれだけ今の収入や将来の年金でもマシになるが、働き出すのが遅れてでも専門通う意味はあるか。
介護:専門通ってまで介護福祉士を取る意味はあるか。働きながら介護福祉士を取ることは27年度以降でも現実性はあるか。
ケアマネージャーの将来性。
体力的精神的に激務なのは覚悟しています。それでも人と接する仕事、人を助ける仕事につきたいです。
現在家族の大きなサポートを受けており、また今までのことに対する責任から、金銭面も含めてほんの僅かでも恩返しがしたいと考えています。
どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
高校生の進路指導に関わったことのあるものです。
いま、アルバイトなどはしているのでしょうか。
引きこもっていたということですので、ここ5年くらいはアルバイトもしていなかったと仮定してアドバイスさせていただきます。
まず、アルバイトを探してみましょう。
それを見つけることができて、アルバイトを問題なく続けることを、とりあえずの目標にしてはどうかと思います。
それができないなら、看護も介護も厳しいと思いますので、まずアルバイトです。
それと並行して、勉強もぼちぼち始めましょう。
介護か看護かという点については、ほとんどの人が看護をすすめると思います。
私も看護をすすめます。
1年間受験勉強をする覚悟があるのなら、学校説明会などにも積極的に参加しましょう。
そして、個別相談の時間にあなたが気にしていることを相談しましょう。
その相談によって、どこを受験すべきか自然に決まってくると思います。
何度かいって、奨学金などについても情報収集しましょう。
ちなみにいまどきの専門学校や大学短大はたいてい年に10回以上の学校説明会をやっています。
新聞社などが主催して、ホテルなどを借りて30校とか40校を一度に集めてやるような合同説明会も盛んです。
もちろん、高校生対象ですが。
そういったところに積極的に参加して、情報を収集しましょう。
「おれがいったら場違いじゃないか?」なんて躊躇するようでは、そもそも今さら学校に行けませんよ。
通える説明会には毎回参加して、「担当者と知り合いになって個人的な相談にものってもらっている」なんて高校生も珍しくありません。学校としてはそういうことも狙いの一つです。
多分そういうところに参加すると、学校側は「アルバイトはしていますか?」と聞いてくるでしょう。
あなたが社会復帰できる状態か聞いているんです。
「はい、しています。」と答えられる状態が望まれます。
まとめると。
まずアルバイトを見つけ、実際にやりましょう。
学校説明会を検索し、何度も行きましょう。
勉強も始めましょう。
以上です。がんばってください。
元々介護方面を検討していたのですが、看護の仕事を調べるうちに看護師への気持ちが大きくなり、迷っていました。皆さんが看護を勧めるというのであれば、迷いなく看護に決めようと思います。
現在、規則的・活動的な生活ができるようになり、教習所へ通っています。またハローワークへも通っており、今月中にでもアルバイトを始められればと計画しています。できれば看護に近いところの求人があれば良いですが、それが難しいなら介護関係の求人はあるので、少しでもケアとはどういうことかを学ぼうと思っています。
若者サポートセンターで相談したところ、君は自動車免許取得を優先した方が良いとのことだったので、学科の勉強をしながら今のうちに必要な情報を集め、免許取得が決まり次第受験勉強に切り替え、バイトと両立していきたいと思います。
学校説明会や看護の日の看護体験には参加するつもりでしたが、何度も通うという発想はありませんでした。非常に参考になります。今さら恥も外聞もないので、担当者の方だけでなく受験生にも顔を売るぐらいの気持ちで行ってみようと思います。
心理面も含めた具体的なアドバイスをありがとうございました。とても助かります。
No.1
- 回答日時:
もちろん、選べるなら看護師を目指した方が良いです。
看護師の資格を持って介護をする事もできますので。
看護師が難しそうなら介護でしょうか。
どう考えても高齢化は進んでいきますから、(薄給でも)一生食うには困らないです。
精神的・肉体的に激務ですから、その辺、現場に入ってから質問者さまが持ちこたえられるかという所が全てかと(知り合いが何人か看護や介護をしていますが、理想と現実は違います)。
ありがとうございます。
やはりハードですか…。いくら覚悟を決めたとしても想像と現実は違いますもんね。
祖母の自宅介護に関わった経験はあるのですが、それだけでは足りないので今のうちにアルバイトでもして看護介護関係の現実をもっと知った方が良いかもしれないと思えてきました。
看護師を目指した方が良いとのことで検討してみます。
あとは私のような者に求人があるのかどうかですね…。介護は就職できますよと説明会で言われたのですが、看護で仕事につける可能性もあるんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月から看護学生になりました。...
-
看護婦への道
-
看護学校への志望動機で離婚は...
-
専門学校のAOで合格しましたが...
-
歯科衛生士の学校に落ちてしま...
-
高校3年生女子です。 動物系の...
-
就職を希望していますが、欠席...
-
看護学校
-
地方銀行員が一人暮らしをした...
-
専門学校、不合格になってしま...
-
ノートの最初のページに何も書...
-
このような願書の場合、番地の...
-
これって数字の5に見えますか?...
-
小論文の添削お願いいたします...
-
学校寄宿舎指導員の志望動機を...
-
看護専門学校受験における学校...
-
欠席日数と就職について質問が...
-
歯科衛生の適性検査ってなんで...
-
ESPエンタテインメントを受験し...
-
志望理由書 将来の夢について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月から看護学生になりました。...
-
看護専門学生の1年生(女性)って...
-
看護師志望理由について
-
29歳男職歴なし 看護か介護か
-
1年生です。看護大学留年しま...
-
私は現在フリーターですが、看...
-
准看学生です。 准看から正看の...
-
とにかく記憶力がない看護学生
-
外来看護助手の面接を受ける予...
-
急性期患者への看護がしたいと...
-
☆看護専門学校の志願書 ”卒業...
-
31歳男性ですが看護師を目指し...
-
私は高校三年生です。 もうすぐ...
-
看護の専門学校への志望動機で...
-
看護専門学校の偏差値の高さに...
-
看護師にずっとなりたかったけ...
-
センター利用か一般試験で私立...
-
看護の専門学校に行ってる方! ...
-
面接での、学校を志望した理由...
-
看護職として将来進みたい方向...
おすすめ情報