
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 一日どれくらい練習すれば早くなりますかね?
「タイピングの練習はしてるんですが」ということで,逆にお聞きしたいのですが,
その練習というのはこれまで,どんな教材やどんな方法によるタッチタイピング練習を,1回どのくらいの時間で,週に何回の頻度で,何か月間続けてきたことになるのでしょう?
十分に練習量を積み重ねてきたのに「なかなかスピードが早くならなくて困っています」であるのなら方法に問題があるのかもしれませんが,身体に覚えさせるだけの練習量を経ていないのなら方法の善し悪し以前の問題ですから。
回答ありがとうございます!
今まで、e-typingというウェブサイトやタイピングゲームで練習していました。
今年の九月から始めたんですが、十月は忙しくて、全くできませんでした。
最近また練習を始め一日1~2時間くらい練習しています。
実際にワードを使って文章を打つと、かなり時間がかかります。練習のときはそれなりに早いんですけどね…
No.3
- 回答日時:
タッチタイピングは勉強じゃなくて身体に覚えさせる訓練ですから優先順位なぞつけなくても両立できるでしょう。
例えば1回あたり10分間と時間を決めて,1日1回毎日タッチタイピングの訓練をすればいいんじゃないですか。
まずMOS対策に取り組み,MOSの勉強で疲れたら気分を変えるために,タッチタイピング習得ゲームに取り組んでみるのもよいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YFVCLU/
回答ありがとうございます!
たしかに、両立できますね!
タイピングの練習はしてるんですが、なかなかスピードが早くならなくて困っています。一日どれくらい練習すれば早くなりますかね?なにか良い方法知りませんか?
No.2
- 回答日時:
これは仕事の種類で違いますね。
入力作業が中心の仕事ならばタッチ数が優先ですが、普通の会社の管理部門であればそれよりは普通にEXCELが使えるほうが便利です。
大学卒ならば入力作業と言うこともないと思いますので、後者のほうが実用的ではないかと思います。
多くのビジネスマンが指一本で仕事している人も多いですよ。それでも困らない程度の場合が多いのです。
でも集計表が作れなかったら困ることは多いですね。
それとPCスキルとは一寸違いますが、WORDを覚えるのであれば同時に普通の商業文の書き方は覚えたほうが良いでしょう。
メールではなくて文章の手紙でビジネスレターを書くというのは普通に起こることです。
いくらタッチが巧みでも中身の文章がおそまつでは役に立ちません。
相手にはタッチはどうでも出来上がった文章が届くので、それであなたを判断されますよ。ビジネスにはこちらのほうが大切だと思いますが。
回答ありがとうございます!
職種にもよろますよね…自分は公務員なので、ブラインドタッチができるよになりたいと思いました。
でも、どっちも勉強して頑張ってみに付けます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 未経験で事務 7 2022/06/30 06:49
- その他(教育・科学・学問) 私は、今19歳なんですけど就職する時に事務系の仕事につきたいと思ってます。(医療系はなし) 今のパソ 2 2023/04/16 23:59
- 医師・看護師・助産師 過労 2 2022/05/26 21:18
- SOHO・在宅ワーク・内職 WEBの在宅の仕事を始めたい。皆さんどうやって始めていくのですか? データ入力、ライティングを始めた 3 2023/07/18 21:04
- 高校 漢文の勉強の必要性について 3 2023/01/31 22:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOSの資格って社会人経験無い人(新卒とか)ならわかるけど、金をかけてまで取る価値ありますか? 2 2023/01/14 19:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護の仕事がしたく明日面接があります。 私が介護の仕事をしようと思った理由は、 人の役に立ちたい。 1 2022/04/11 14:04
- 中途・キャリア 最終面接って立ち消えになる事あるでしょうか? 3 2023/04/22 10:28
- ホテル・旅館 ホテルフロントの電話受付について。 フロントで働いてる人は、お客さんから宿泊予約の電話がかかってくる 1 2023/06/30 14:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
出社時間の聞き方について。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報