
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>これを有線HUBとして
ではなくて、「これを有線ルーターとして」
でしょう。
極マレにLANポートがひとつだけ。
という機種もありますが、普通の無線ルーターにはポートが4個付いています。(見れば分かるでしょう)
つまり、普通の無線ルーターは実は「無線+有線ルーター」なんです。
(もちろんHUBのみとしても使えますが、ルーターが別にあればの話です)
無線機能を無効にするのはルーターの設定画面で停止できます。
通常、IEのアドレス欄に192.168.1.1と入れればルーター内部の設定画面が開きます。
No.3
- 回答日時:
どのルータでもLANポートの数までハブとして使えます。
ただし、ルーティングを行っている場合、WANポートは必ず上位ネットワーク階層(インターネット側の線)に接続されていなければなりません。ブリッジモード(アクセスポイントモード)では、ルーティングをしませんので、ハブと無線アクセスポイントの役割しかありません。ただ、その都度無線と切り替えて使うのは・・・。まあ、どうしても心配で心配で仕方がないなら、別ですが・・・一般に定期的に無線の認証履歴を見れば、第三者が入ったかどうかは、MACから特定できますからね。それを見るようにした方が安全性は高めることができます。
そして何より、使うときだけで対処しても、脆弱なセキュリティ状態でその時を見計らって攻撃されれば、安全も何もない。
メディアが、危険性を意識させるのは良いのですが、対処方法はそれしか説明されていませんでしたか?
まず、そのニュースがどういう類の報道かは分かりませんが、無線の親機には無線から設定画面を表示しないように設定する機能があります。これは、そこそこの性能を持つ製品であれば搭載されていると思います。(業務で使うものは特に多いですけど)
これを使えば無線経由で外から、設定を変更されることはありません。この設定をすると有線接続時のみにルータの設定画面を表示できます。
次に、無線LAN親機にはMACアドレスフィルタリング機能が搭載されているのが一般的です。
これで利用する無線機器のMACアドレス(物理アドレス、Phisical Adress)を指定すれば、第三者がたとえ外部からタダ乗りしようとしても、使っているPCがウィルスなどによって制御されない限りは、大丈夫といえます。
Windows OSではコマンドプロンプトのipconfigまたはgetmacコマンドにて、物理アドレスは取得できます。UNIX/Linux系では端末エミュレータ(コマンドライン)のifconfigにて確認可能です。
尚、WPA2-PSK(WPA-PSK<AES>も含む)のキー更新頻度をなるべく短いタイミングに設定し、PSKキーは可能な範囲で英数字混在の長い文字列(デフォルト文字列ではないもので、意味を持たない文字列)を指定するのが、安全上重要です。
番組を見ていませんが、WEPやWPA-TKIPはそのテレビ放送で攻撃の対象となっていたものと思われます。傍受される恐れがあるので、お気を付けください。これは、もう9年近く前に、脆弱性が判明し、2008~9年に相次いでTKIPも技術としてリアルタイム攻撃が可能となり、セキュリティ上意味を持たなくなりました。これを使う製品として有名なのが、任天堂の携帯ゲーム機DSの初代モデルです。
その後、AES暗号化が標準となり、WPA-PSKが主力となりました。さらに、セキュリティは強化され改ざん防止機能を備えた、WPA2-PSKが現在の標準です。
AES暗号鍵は総当たりの平文攻撃(すべての文字列や使われそうな文字列を総当たりで入力する手法)を除けば現時点で攻撃によって、破られる恐れはありません。これが理論的手法で破られるようになれば、世間にあるセキュリティ認証のほとんどが意味を持たない認証方式となります。
ただし、先に書いたようにPSK(暗号化に使うキー)が短かったり、例えば12345など総当たりの単純平文攻撃で、単純にヒットするような文字列を使っていると、数秒で解読されてしまいますので、暗号化キーは必ず意味を持たないもの(またはそれを含む文字列)を使うことが妥当です。
No.2
- 回答日時:
>これを有線HUBとして(無線で通信する機能を停止したい)使いたいのですが、可能でしょうか?
ルータの設定画面に入って、無線機能をOFFにすれば可能かと思われます。
スイッチなどで切ることもできる…かも知れません。
が……HUBとして使うのならば、普通にHUB買った方が安いかと思われますが……。
有線LANでのルータとして使うならばHUBだけ買ってくるというワケには行かないでしょうが……。
>先日のニュースで強力な電波で他人のルーターにアクセスして不正利用する商品などが取り上げられていました。
結構前からそういう商品ありましたけどね。
販売店が摘発された…ってのもあったと記憶していますが。
# 出力が電波法違反なレベルとかでしたかねぇ……。
悪意を持ってアクセスしようとしてくる相手の場合は、それこそ無線LANは使用しない。
しか対処方法はないでしょうね。
そういう相手でなければ、
WEPは使わない。(WPAを使う)
MACアドレスフィルタリングする。
SSIDは非通知とする。
とかで対処できるでしょう。
# まぁ、それぞれ対抗措置はあるかと思いますが。(コストは別にして)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
インターネット回線について質...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
リースのルーターを市販のもの...
-
TP-Link AX6000を購入して
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
無線LANから無線LANに接続
-
ルーターについて
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
家の中で、LANケーブルを長く引...
-
Bフレッツ 家庭内LAN
-
EO 200Mプラン 対応ルーター
-
グループアクセスライトを利用...
-
ルーターをAmazon等で購入した...
-
PS4の有線接続方法について。
-
無線ルーターを探しています
-
CATV Bn-mux BCX280J2とBBR-4HG...
-
FONのWi-Fiについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
一階にルーターがあって二階で...
-
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の不具...
-
リースのルーターを市販のもの...
-
賃貸アパートの無料インターネ...
-
macのインターネット共有は有線...
-
最近のルータにIP Unnumberedが...
-
eo光で契約してるんですがレン...
-
Wimaxで家PCを使用する
-
PCとPS3のデータをNASで共有
-
ルーターの場所の移動方法
-
質問なんですが家の2階の自分の...
-
ドライバーをインストールする...
-
ルーター。通信が途絶えること...
-
無線ルーターは有線ハブとして...
おすすめ情報