dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
生後21日の新生児が、先ほどゴポッという音を立てて、嘔吐しました。

完全母乳で育ててます。
授乳中に息子が熟睡して、ゲップさせる為に起こすのは可愛そうだ、と思い、上半身を軽く上げた姿勢で布団に寝かせました。
そのあと、祖母がそっと抱き上げて横抱きにして見ててくれたのですが(私が夕飯を食べる為に)、凄い顔して息んだ直後、大量に吐きました。

今までも何度か吐いていたのですが、比べようもないくらいの量なのでびっくりしました。
着ていた肌着が全部汚れてしまい、ガーゼハンカチ2枚使ってやっと拭き取れました。

耳の中にまで入ってしまいました(綿棒で掃除しました)。

息子自身は、嘔吐してから間もなく、寝てしまいました。
体温、顔色共に異常は無いように見えます。

祖母には、「大丈夫大丈夫」と言われましたが、正直不安は拭いきれません。

また同じような吐き方をしたら、診察に連れた方が良いでしょうか?

A 回答 (4件)

ゲップをさせなければ、胃の中に入った空気と共に吐き出します。


それは、赤ちゃんの胃がまだ真っ直ぐだからです。
なので、吐き戻し対策としてゲップは必須です。
寝ているから可哀想ではなく、ゲップさせないと吐き戻すことになりますので、やってあげて下さい。
また、ゲップを出しても吐き戻す子は吐き戻します。
「吐き戻してもいい」ように準備と心構えが必要です。

うまくゲップを出せない新生児期からしばらくの間は(大体生後半年までは)、授乳後はゲップをさせて下さい。

で、吐く状態で、診断すべきかどうかの判断をして下さい。
・大量に
・噴水のように
・授乳の度に
吐き、体重が思ったように増えなければ、受診対象です。
特に「噴水のように」吐いたら、要受診です。
大量にゴボっと吐いた程度なら、顔色や機嫌などの様子を見てください。

なので、今回は祖母さんの言う通り「大丈夫大丈夫」の範囲内です。
「ごぼっ」とか「ドロっ」と毎日吐いて心配なら、一か月検診の際に医師に相談を。

あなたは、まず病気の本を一冊手元にお持ち下さい。
どんな時に受診対象となるのか。
ネットに頼っても、いざという時には頼りになるはずもありません。
常にその場で冷静に判断できるようになりましょう。
それには、小児用の病気の本がありますので、どんな時に受診すべきなのか、どんな病気があるのか知ることができます。
また、たまひよでもいいですよ。
病気や予防接種、日々の育児に関することが載っていますから、初産の最初のうちは手にとっても「損」はないですよ。
ネットに頼る場合は、「検索」をしてみて下さい。
「新生児 嘔吐」と検索したら、たくさん出てきますよ。
こんなところで回答を待つより早いです。

今は頼りになる祖母さん達の言うことを聞き、冷静に判断できるようになりましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 21:12

嘔吐して、その後ぐったりして顔色が悪かったりしたら即病院。



機嫌もよくその後母乳も飲みぐっすり寝てるんなら様子見でいいです。

まだ赤ちゃんも飲み方を勉強中ですから、よくあることです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 21:13

医療関係者では有りませんが


嘔吐したものに、血などが入っていたら大変ですが
現在普通に寝ていればまず問題ないでしょう
例えば嘔吐した物が、気管に入れば、咳などが出るでしょうし
痛みがあれば、泣いていると思います
現在を含め、朝まで何でも無かったら大丈夫だと思いますが
急変したら、救急車で行く必要が有ると思います
次回の授乳時は、シッカリとゲップをさせてあげてください
朝気に成るようでしたら小児科かかかりつけの内科系の医師に見せてください
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 21:13

こんにちは。



さぞ驚かれた事でしょう。

今現在も、呼吸も安定している様でしょうか。
次は、何時間後位の授乳予定ですか?
生後1ヶ月もたたないのでしたら、起きている時は泣いているかおっぱいを飲んでいるかだと思いますので、ご機嫌を確認するのはちょっと難しいかもしれませんが、次に起きた時に様子をよく見ておいて下さい。
いつもどおりでしたら、そのまま様子見で。
念の為にうんちを見ていただいて、いつもと臭いが違う・いつものうんちと色や状態が違う様でしたら病院を考えられてみてはどうでしょうか。

我が家の次男も、そりゃあ吐いて吐いてしてました。
洗濯が追いつかなくて、着るものがなくて私のTシャツを着せていた事もありました。
初めての「本気吐き」でかなり驚かれたと思いますが、とりあえず今夜はお子さんの様子をしっかりと見ておかれたらいいのではと思います。

赤ちゃんは、今とてもスッキリとしていると思います。
心配だとは思いますが、様子だけしっかりと見てあげて下さい。

最近は寒暖の差も激しく、私の周りでも体調を崩す人が続出しています。
質問者様も育児で大変だとは思いますが、どうぞ御自身のお体も大切になさって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。

その後しばらく様子を見てみましたが、ケロッとして起きて母乳を飲んでたので、特に問題は無さそうです。

ですが、やはり気になるので、次同じような吐き方をしたら、小児科に連れていこうと思います。

お礼日時:2012/11/10 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!