
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>収入量の関係で、父親は保険扶養、母親は保険・税扶養しています。
お父様とお母様:ton-chin110さんの加入する健康保険の「被扶養者」
ton-chin110さんが申告している「扶養控除」の対象となっているのは「お母様」のみ。
ということで間違いないでしょうか?
>両親の年収見積額はどのように記入すればいいのでしょうか?
>記入は母親だけでいいとは思うのですが。。
>ちなみに母は、厚生年金が年間12万とパートで100万ほど収入があります。
【税法】では「収入」と「所得」は明確に区別されます。
(※健康保険ではまったく違う考え方になります。)
○「公的年金による収入」は「雑所得」に区分され、「所得金額の求め方」は年齢によって違います。
『No.1600 公的年金等の課税関係』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
65歳未満:厚生年金 年間12万→所得金額0円
65歳以上:厚生年金 年間12万→所得金額0円
となります。
○「給与による収入」は「給与所得」に区分され、「所得金額」は以下のように求めます。
給与所得=給与による収入-「給与所得 控除」
『No.1410 給与所得 控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
※頁の一番下に計算フォームがあります。
「給与による収入」を「100万円」と仮定すると、「給与所得」は「35万円」です。
よって、「所得の見積額」は、
「0円+35万円」=「35万円」
となります。
----------
(参考)
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は「年末調整のための書類」と思われていますが、本来は「その年の最初の給与が支払われるまでに提出」して、「源泉徴収で控除を受けるためのもの」でもあります。
ですから、(本来は)年の途中でも、「異動(変更)」があった場合は「随時」提出(訂正)すべきものです。
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
※上記リンクにありますように、この申告書は「給与の支払者が保管しておく」だけなので、管理・運用がアバウトな会社が多いです。
(参考URL)
『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[PDF]給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/
※あくまで目安です。
『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/11 20:53
説明不足な質問内容でしたが、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。また機会があればよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>両親の年収見積額はどのように記入すれば…
何のためにどこへ提出する書類の話ですか。
まあ、タイトルに年末調整とあるので「扶養除等異動申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
のこととして回答しておきます。
>父親は保険扶養…
「扶養除等異動申告書」には関係ない話です。
>税扶養しています…
配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
扶養者が会社員等なら今年の年末調整で、扶養者が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
>両親の年収見積額はどのように…
「年収」なんて欄はないでしょう。
あるのは「(平成24年中の) 所得の見積額」です。
>母は、厚生年金が年間12万とパートで100万ほど…
年金と給与それぞれを「所得」に換算して合計した数字を書き込みます。
・年金
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
・給与
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm
年金所得は 0、給与所得は 35万、合計所得金額は 35万になると思いますけど。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 父親(53歳)の扶養(社会保険)に入ったままで世帯分離できますか? 父親がしている年末調整などに影響 5 2022/06/03 14:31
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 年末調整 扶養親族者本人の年末調整の書き方がわかりません。 4 2023/03/30 12:07
- 年末調整 年末調整 税法上扶養家族について教えてください。 会社側のほうです。 従業員の別居されている父親を扶 5 2022/12/21 00:11
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 減税・節税 定年した年金暮らしの親を不要にいれる方法もしくはその手続き等が分かるサイトを教えてください。 下記の 2 2022/06/16 01:02
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 所得税 別居している扶養について 2 2022/06/03 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
-
福祉を受けるのに色々と交付さ...
-
役所が生保受給者宅を訪問する...
-
生活保護を受給する際に
-
労基署の厚生労働事務官は何年...
-
兵庫県斎藤知事が元県民局長を...
-
パワハラというのは、犯罪じゃ...
-
若い障がい者が増えていて、政...
-
お役所のコスト意識
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中...
-
市県民税、申告の義務は無いん...
-
運転免許更新のタイミングで旧...
-
市役所職員の方も同僚から無視...
-
公用パソコンに業務と関係の無...
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
-
どうして兵庫県の元県民局長は...
-
兵庫県の市長会で、机バンバン...
-
マイナンバー保険に加入しろと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業従事者なんですが・・・
-
青色専従者が業務委託で働くこ...
-
親を(税法上での)扶養に入れたい
-
手作りクッキー販売での税務署...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
子供の所得証明書について
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
支払調書 報酬額に交通費が含ま...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
寡婦控除と分離課税の所得につ...
-
課税証明が発行できない
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
おすすめ情報