dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0.1mol/Lの塩酸20mLに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、これに水を加えて全体を100mLにした水溶液のpHは2である。

回答
水を加えて全体を100mLにした水溶液の塩酸の濃度は
0.1mol/L×20/1000L-0.1mol/L×10/100÷100/1000L
=0.01mol/L


このしきがわかりません
なぜ引いたんですか?
なにかの公式ですか?

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

  式の意味は複雑で理解しずらいです。



  もっと単純にかんがえればよいのです。
  中和反応の応用です。
  0.1mol HCl 20mlと0.1molNaOH10mlをまぜて100ml
  にしたのですから、溶液100ml中に0.1molHClが
10ml(中和反応後)残っていることになります。
  1Lに換算すると0.1molHCl →0.1×100/1000
=0.01mol→ 10^-2 pH=-Log(10^2)= 2
となります。
    • good
    • 0

式が無茶苦茶です。

そんなでたらめな公式などはありません。
要するに過剰な酸の量(H+の量)を計算して、それを全体の体積で割れば求められます。
その式に関しては単純に数値だけを考えるのであれば正しいのかもしれませんけど、そんなに安直に「÷」の記号を入れると、乗除の関係がわからなくなりますし、単位の付け方がでたらめすぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!