dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。

一昨日、夫と息子(0才7ヶ月)と私の三人で外食をした際、グズり始めた息子を主人がイキナリ叩いたのです。私はたまたま下を向いていたため「パシッ」という音で気付いて息子と主人の方を見て「まさか叩いたの⁉」と聞くと、主人は平然と「叩いたよ」と。叩かれた息子は当然大泣きでした。私自身子供に手を上げたことがなかったため、ショックで食事をする気分も吹き飛び、唖然としてしまい結局私も主人も食事をせず店を出ました。

以下、店を出てからの私と主人のやり取りです。

私「何で叩いたりしたの?」

夫「言っても聞かないから叩いた」

私「0歳だよ?言ってわかるわけない!まして叩くなんて!」

夫「じゃあ何歳になれば叩いていいんだ?叩きもしないで甘やかして育てるつもか⁉」

「いつからなら叩いていいか」という発言にまたもや唖然として、私は返答できませんでした。
そして帰り道の車内でもお互い無言でしたが、30分ぐらい経ってからあえて私の方から切り出しました。

私「叩かれて◯◯(息子の名前)泣いてたよ。」

主人「物に頭ぶつけたら泣くだろ。それと同じだ。」

私「きっとお父さんに叩かれてびっくりしたんだよ?」

主人「そんなに都合よくわかるわけがないだろうが」

少し時間も経っていたので冷静になり、息子を叩いたことへの後悔や謝罪があるかと思っていたのに悪びれもせず上記のことを言う夫。
私はそれ以上何も言わず、まっすぐ子供を連れて実家に帰りました。
実家に帰って1時間後、「悪かったね、もうしないから。息子にも謝る」という内容のメールが主人から届きました。私は「今は気持ちの整理がつかないし今後のことも考えたいから、しばらくそっとしておいてほしい」といった旨の返信をました。

そして主人がからは連絡ないまま今日になったので、こちらから「一度きちんと話し合いをしたい。」とメールをしたところ電話がありました。

「叩いたのは悪かったが、悪条件が重なりイライラしていた。」
「つい手が出てしまったが事故みたいなもんだ。そんなに痛くなかったし、お前が誤って息子の頭を車の窓にぶつけたときの方が痛かったに決まっているし、今回もそれと似たようなもんだ。」
「今後はしないっていってるんだからもういいだろう。」
「たったあの程度の事で大げさ。お前が騒ぎすぎだ」
「俺は育児に慣れていないから仕方ない」

というようなことを言われました。
どうあっても自分の非は認めたくないみたいです。

私は叩いた強さ云々ではなく、イライラして手を上げることを理性でセーブできなかった主人の人間性に不安を持っているのです。
そのことを伝えても色々と理屈をこねるばかりで話になりません。

主人は短期でわがままです。
私自身、暴力こそありませんが過去に暴言を吐かれた経験もあり、普段は波風立てないように主人に接しています。
そんな主人なので今後またイライラして息子に手を上げるのでは…と不安で、主人が謝ってきたとはいえ、今は元の生活に戻る気分にはなれません。

また、主人は自分が批難されると猛烈に逆ギレして相手に食ってかかります。
先刻の電話の会話の感じからして、主人との一対一での話し合いは難しくように感じます。
弁護士など冷静な第三者を交えて話し合いすべきでしょうか?

離婚は今のところ考えてはいませんが、主人の出方次第では別居・離婚もありえるかなという感じです。


皆さんはどう思われるますか?
ご意見をお聞かせください。
また今後主人に対しどういった対応をとればいいでしょうか?
アドバイス頂けるとうれしいです。

読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (12件中11~12件)

私も二人の子供を育ててきて確かに手を上げた事もありますが、流石に0歳児の時には叩いた事は無いですね。



こう言ったらなんですが、子供も2歳、3歳になれば本当にいう事を聞かなくてグズったりしてもっともっと親もイライラするもんなんです。

ましてや0歳児で、言葉も話せないし、意思表示は泣くだけの子供に、いくらイライラしていたと言っても手を上げる様な人は、今後子供が成長して行くにつれてもっと酷くなると思います。

公共の場で平気でそんな事が出来る人ですし、子供と二人っきりにはしないほうがいいです。

>また、主人は自分が批難されると猛烈に逆ギレして相手に食ってかかります。

・・やがて子供に自分を否定された時が怖いですね、そんなに遠い時期ではありませんよ。
結局はあなたの旦那さんはまだ子供なんですよ、様子を見て最悪の事態にならないようにしたいですね。

>また今後主人に対しどういった対応をとればいいでしょうか?
性分は治らないですよ、いつまでも精神的に子供みたいな人も居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も今後が心配でならないのです。これからもっと大変になるのに、それに対して主人が冷静に対応できるのかが。
精神的に子供…本当そうです。
性格…治らないですよね、きっと。
私もそう思います。まずは別居を続け様子を見ます。
また子供と主人を二人きりには絶対しないようにします。

お礼日時:2012/11/16 15:57

1歳にも満たない乳児の頭を叩くなど以ての外でしょう。


頭蓋骨がまだ完全に出来上がってない時期にその様な行為を行うと言う事は、お子さんの将来にも響きます。
下手をすれば脳に障害が出るかも知れません。
また、今の時期からその様な行為を行うと言う事は、まず近い将来乳児虐待を行う可能性がありますし、乳児から幼児へと発育しても虐待の可能性は低くないでしょう。
叩く言い訳に「躾け」と言う若い親が多いですが、今の世代の親はそれ自体まともな躾を受けていないのが多いです。
従って虐待も躾けも区別が付きません。
口には何とでも言えますが、頭の中でも判っては居ません。
このままでは見ていないところで虐待行為が行われる事でしょう。
それによってお子さんの知的障害などの発達障害が起きる可能性も有りますし、それ以外に身体的障害が起きるかも知れません。
話し合いに第三者を入れる事は必用ですが、文面を見ている限りでは冷静な話し合いは不可能に近いでしょうね。

> 離婚は今のところ考えてはいませんが、主人の出方次第では別居・離婚もありえるかなという感じです。

普通ならばお互い頭を冷やして冷静に云々とか言えますが、この場合は緊急性があると判断せざる得ませんので、別居・離婚はありうる事として準備した方が良いでしょう。
短気で我が儘で逆ギレしやすい性格は直りにくいに本人が真剣に直そうとはしないでしょう。
短気と言う事ですから、まず長続きするとは思えません。
このままではお子さんの身体に危険が高いですので、決断すべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり0歳を叩くなんてあり得ないですよね。
でも本人は大したことじゃない、という認識なんです。
おっしゃる通り虐待の危険性もあるため、まずはこのまま別居を続けることにしました。
また、今までは主人に子供を預けて用事を済ませに出掛けたりしてましたが、金輪際主人と子供を二人きりにさせるのはやめます。

お礼日時:2012/11/16 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A