dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築17年のマンションを購入して半年が過ぎました。

最近空いていた隣戸にも買い手がつき、その方からうちとの隔壁にクラックがあるという話を聞かされました。

クロス貼りをしているとき、隔壁に何か所かクラックを見付け、管理組合に相談したそうです。理事が来て最大幅が0.3ミリ以上でなければ自前だと言われ、隣戸の場合はそれ以下だったので、隣人は自前でエポキシ樹脂注入をしました。そのとき、万一、貫通していて、樹脂が漏れるようなら壁紙の補修をしますとの連絡をもらいました。

結果、樹脂がうちまで流れたように漏れた部分が1メートル1か所、他に、黒い線が1メートルほど壁紙を通して見えてきた部分が1メートル1か所ありました。

これは貫通クラックですね。最大幅が0.25ミリとのことで隣人は自前で業者を頼んでやりましたが、結果的には貫通クラックとわかったのですから、私は、管理組合持ちで工事をしてもらうべきだと思うのですが、いかがなものでしょうか。

このあと、どう動いたらよいのかアドバイスをお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

隔壁に樹脂注入ですか・・やり過ぎですね。

雨がかかるわけでもなし。(外壁雨漏りなら別ですよ)
Uカットでシリコンぐらいで十分なんですがね。
どちらにしろ、過剰な修理をしたわけですから修繕積立金からの支払いは無いでしょう。
隣人にクロスの補修費をもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり組合の責任ではないとのことです。隣人には、クロスは一面だけでしょうか。一面だけだと周囲と差が出るので、全面要求してもいいものでしょうか。

お礼日時:2012/11/18 13:11

貫通クラックといえども、コンクリートの性質上大きな期待は出来ません。


同情的な面も伺えますが、壁紙やクロスを貼り替えるのが最善かと。

小規模に行う場合はやはり接着剤を注入、あるいはコーキング剤をヘラでしごき入れることになりますが、所詮は隙間を埋める程度の工事にしかなりません。

もっとも耐震的に問題があるようでしたら大変ですが、中の鉄骨や鉄筋が錆びて何かの現象が
外に出ていなければ大丈夫と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。室内なので躯体の不具合については心配ないそうです。

お礼日時:2012/11/18 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!