dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼き肉タレを家庭で作ったのですが、トロトロ感を出すにはどうすれば良いでしょうか?
片栗粉は冷めると無くなりますよね?
小麦粉でしょうか?醤油ベースのたれの色が白っぽくなってしまいますが、他にはありますか?

A 回答 (5件)

そう、すりおろしたりんごを入れるんです。


梨でも良いですけれどもね。
そしてたれを火にかけて、一度加熱します。
するとりんごのペクチンの作用で、冷めた時にとろみがつくんです。
煮詰めなくても、ちょっと沸騰させる程度で大丈夫。

レモン等の柑橘、よく使います?
その種をだしパックに入れて冷凍保存しておいて、
たれを加熱する時に加えても効果的ですよ。
解凍するとペクチンが弱まるので、凍ったまま加熱してくださいね。

加熱が面倒だったらりんごをりんごジャムに置き換えます。
あ、別にジャムはりんごじゃなくてもいいし、マーマレードでも良いですよ。
その分お砂糖とかみりんは減らさなくちゃなりませんが
全体がよくなじめばとろみが出ます。

ちなみにうちはレモンのマーマレードを作っておいて
そこにお醤油と香味野菜を足すだけにしています。
皮が入っていると美味しいですよ。と、思っています。
コチュジャンやサムジャンは別添えにして、食べる時に各自が好みで足します。
    • good
    • 0

水あめ、三温糖、粗目とか、お米の粉とかどうですか?



韓国料理にはよく水あめを使いますよねぇその分砂糖を少なくし使うとよいのでは?
韓国製の水あめは甘さが少なく粘土が少ないので煮詰めて使う事がありますが、
よりトロトロ感を出す場合には日本製の固めの物を使うとかどうでしょう。

焼肉店でバイトをしていた時にタレの作りを手伝った事がありますが、水あめ、醤油、レモン、すりりんご、にんにく、三温糖、粗目などでした。
水あめ、三温糖、粗目を鍋で加熱して溶かしていました。


お米の粉はキムチのとろみを出すのに入れますが、日本製の上新粉より韓国製のほうが粉が細かいので良いです。
キムチの時はお鍋に水と米粉を入れ沸騰させて糊のようにして使うんですが、タレの場合はどうなるかは未知です。
 
アガーやゼラチンは透明なので固まらない程度だとトロミがでますが、暖めるとサラサラになってしまいます。
あとは介護用食品で咽ない様にトロミをつけるトロミ調整食品があります。
温度に関係なくトロミが付き時間が経っても変わらないそうです
    • good
    • 0

韓国の方に教えていただいたのですが、りんごと玉ねぎをすって入れますが家々によってさまざまの様です。

もちろんコチジャンはいれておられますよね~。
    • good
    • 0

<焼き肉タレを家庭で作ったのですが、トロトロ感を出すにはどうすれば良いでしょうか?>



メーカーでは、「増粘多糖剤」などを使いますが、私は「タマネギ」を半透明に成るまで炒めて、薄味のタレの中で解けるまで煮込みます。
それから、タレの味を調えて、トロトロ焼肉タレの完成です。
    • good
    • 2

野菜なんかを煮込んで生まれるモノ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!