dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本みりんとみりんは、
味が違いますよね?

最近一人暮らしを始めて
この前、本みりんを使って料理をしたのですが
レシピ通りに計って入れたのですが
極端に甘かったです。

また再チャレンジしたいのですが
本みりんの分量を半分ぐらいに使えば
みりんと同じように使えるものなんでしょうか?

それとも「みりん」を買い直した方がいいのでしょうか?
1リットルのものを買ってしまったので困ってます。

A 回答 (6件)

こんばんは。



「本みりん」と「みりん (風味) 」は全く違います。
○ みりん
http://www.mikoyan.il24.net/_kitchenware/mirin.h …

「みりんと同じように使えるものなんでしょうか?」
「それとも「みりん」を買い直した方がいいのでしょうか?」
買い直した方がレシピ通りの味に近づくのは確かですが、
1リットルを無駄にするのも勿体ないですね。

甘味が気になるのでしたら、本みりんを1/2~1/3に減らして、
残りをお酒で補うという方法もありますよ。

ご参考までに。

参考URL:http://www.mikoyan.il24.net/_kitchenware/mirin.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:01

ご質問の文言にたいして厳密に答えると


「みりんと本みりんは同じものです」
ということになります。
みりんは既に回答されているように
アルコールを1%以上含んでいるものは酒税法上、
お酒の仲間になります。
ですから販売には「酒類販売免許」が必要です。(今のところ)
酒税法上の区分では「本みりん」という名前は存在しません。
一方で「みりん風調味料」という、アルコール度数が1%未満のものがあります。
こちらはお酒ではありませんから、販売免許がいらず広く販売されています。
ですがこれは厳密には「みりん」ではありません。
こちらが広く売られるようになったため差別化を図る意味で、
「本みりん」という言葉が用いられるようになったという経緯です。
ですから区分としては
「みりん」と「みりん風調味料」ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:02

本みりん(本物のみりん)→米からくる甘さ。

アルコール有り。
みりん(風味)→旨み、甘味調味料からくる甘さ。アルコール無し。
本みりんでも、旨み、甘味調味料を使っている物もあるので注意!
*この前、本みりんを使って料理をしたのですが
レシピ通りに計って入れたのですが
極端に甘かったです。*
たぶんアルコールの加減で甘くなったのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:02

本みりんとみりんについては、#1さんの書かれているとおりと思いますが、


甘くなった原因は他にあるかもしれません。

おそらく甘さには違いはないと思いますので、レシピを作った人との味覚の違いか、甘いみりんなのかも。

いずれにしても、料理はそれぞれ好みで調節できるところがいいところです。
甘いならば減らしてみましょう。
「・・?」と思ったときにどうしたらおしくなるか、勘が身に付いていくと思います。

みりんは、酒にあたります。スーパーでも、酒類販売免許を持っている店では扱っています。
ただし酒類コーナーにはなく、みりんのコーナーにあります。
みりんとみりん風調味料は一緒においてありますので、買う際には確認してください。

酒類免許のないスーパーでは、似たようなつくりの売場で、みりん風調味料だけが置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:01

下記URLが参考になるでしょうか?



料理なんてレシピどおりに作る必要はないですから、買いなおさずにいろいろ試してみたらいいと思います。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q2/19970 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:01

本みりんとみりん、何を指しているかにもよりますが・・・。


本来のみりん、これはお酒の一種です。ですから、酒屋でしか扱えないものだったのです。で、アルコールのない、みりん風調味料がスーパーなどで売られていました。
質問されている”みりん”、みりん風調味料のことかと思います。でしたら、本当のみりん、使うことをお勧めします。みりん風調味料、似ている点も有りますが、やはり本物にはかなわないことが多いです。
ちょっともったいないですけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!