
こんにちはのこんばんは(*^^)v
普通自動二輪免許を取得して、一年ちょいの素人ライダーです。
原付2種で125ccのスポーツタイプのバイクに乗っています。
えっと、質問なんですが、最近ネットで中古バイクの物件を見ていて 凄くいいなと思う
バイクがありました。それは、ヤマハ TZR250RS 1992年式の2サイクルのレプリカです。
値段は、けっこうしますが綺麗そうです。
凄くいいなと思うのですが、生産からかなり年数も経ち、部品の供給や、整備の問題が
たくさん出てくると思います。
私は、素人ライダーで自分では整備や、パーツ交換はした事も無く出来ないと思います。
当然、知識も無いですしそう言った事は苦手です。
一般的には、整備が出来ないのであれば、すべてバイクや任せにすればいいといわれると
思いますが、その意見に対しては私もそう思いますが、部品の供給がないモノに対しては
整備も部品交換も修理も出来ないので、そういった物件は控えた方が良いのでしょうか?
バイクのネットなどを見ていると、オークションなどで落札して整備をしたりといろいろと
皆さんされておられますが、バイク屋任せでこれからバイクライフはおくれるのでしょうか?
みなさんが思われる意見や感想など有りましたら、教えてください。
ちなみに、私は、原付の時は、スクーターとフルカウルのホンダ NS-1とヤマハ TZM50Rに
乗っていまして、フルカウルとかスポーツタイプのバイクが断然好み中の好みです。
それと、今製造販売されている、フルカウルのバイクでホンダ CBR250Rとカワサキ ニンジャ
250は、好みからは外れています。
是非ともよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2サイクルと4サイクルには、深い溝があります。
越えられない壁といいましょうか。
どっちが越えたがっているのかわかりませんが。
エンジンの耐久性が、2サイクルは格段に落ちます。
というと、シリンダーとピストンの磨耗くらいしか思い浮かばない人は、4サイクルしか知らない人です。
2サイクルは腰下、クランク室がやばいのです。
ベアリング、シールがいかれて、エンジンがオシャカになります。
使い捨てとまではいいませんが、長期使用の場合は交換部品の一つと言ってもいいくらいです。
80年代の2サイクルスポーツバイクはすでに交換時期に入り、オーナーの多くは腰下オーバーホールをしながら乗っています。
90年代の2サイクルレプリカが、そろそろ交換時期に入る頃です。
金がかかりますよ。マジで。
あなたはお金持ってますか?ケチったら乗れないし、乗る意味も無いです。不調なまま乗るということですから。
すぐ売っちゃうならいいですけどね。乗って、ああこんなもんか、で売るなら。
何年も乗ることを考えるなら、すぐそこに何十万もの出費が待っていることを覚悟しなければなりません。
2サイクルレプリカは、当時高校生だった人が昔を懐かしがって乗るものです。
乗れば速いけど、大型二輪を取って大型スーパースポーツに乗ったほうが速いし、予算もそんなに変わらないんだもん。マジで。
Lupinus2さん、コメントをいただきありがとうございました。
そうですね(>_<)
ハッキリ言って自分では維持、管理が出来そうにないですね。
残念ですが、そういった物件はやめておきます( 一一)
でも、乗ってみたいんですけどねぇ~(^^ゞ
お礼のコメントが遅くなりましたが、ありがとうございました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
92のRSならエンジン等の部品供給は豊富な方じゃない?
シリンダーもピストンもクランクシャフトも全部純正の新品が出ます。
オークションでも中古パーツはあります。
自分でいじれないなら維持するのは困難では。
私は最近友人に頼まれて91年のR1-Zのレストアを始めたけど、ヤマハから結構部品も出るし社外パーツも豊富なので楽チンですね。
何より自分でやれば工賃タダ!
ビンボーなバイク小僧なので工賃を払うのが勿体無いと思ってしまうので。

GPX250さん、コメントをありがとうございました。
自分には、維持も管理も整備も出来ないので残念ですが
あきらめモードでいきます(>_<)
本当は乗りたいんですし、バッチリ好みのマシンなんですがね(*^^)v
ありがとうございました。
ちなみに、失礼ですがどこか違うバイクのサイトで GPX250さんらしき方を
お見かけしたような気がしますが人違いですかね?
勘違いだったらすみません。
アップしてある写真のバイクも見たような気が・・・・・?
No.2
- 回答日時:
経験として買って見るのもありなんじゃないでしょうか?
私は旧社じゃないですがマイナーな外国製を買って部品とか調子とか整備とか不満というか不安というか悶々としたことがあります
そういうのも思い出としては悪くないです もう一度というのはいやですけど
benrijiさん、コメントをいただきありがとうございます。
自分的には、とてもリスクの高い事なのでトライしてみる気にはちょっとなれないですね(^_^メ)
でも、乗ってみたいですけどね。
気持ちは残しといて、あきらめます( 一一)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
12
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
13
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
14
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
15
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
16
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
17
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
18
高速道路通勤について
国産バイク
-
19
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
-
20
錆取り技術を教えてください
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
カスタムのショップはどこがい...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ZX12Rに乗っていたら、いきなり...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイクのフレーム交換
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
立ちゴケしてチェンジペダルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報