dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被害妄想があり薬を貰い飲んでます。
例えば父親に嫌われてる、父親が私を無視する、私がいると父親の機嫌が悪い。などです。
家族や主治医にうったえても被害妄想だとの答えです。
被害妄想をなおすために薬以外の方法ってありますか。

A 回答 (5件)

脳科学


「脳は自分自身に無自覚であることに無自覚である」
「人に自由意思はない、環境への反射」
「無意識が本当の自分」

お釈迦様
「この世に絶対はない、諸行無常である」
「一切皆苦」(苦は苦悩ではなく、サンスクリット語で「思うがままにならない」)
「この世に思うがままになることは一つもない、それを明らめよ」

「四苦八苦」
生老病死(ようするに人間の死亡率は100%)
愛別離苦
怨憎会苦
求不得苦
五蘊盛苦

「過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺ぐことなく動ずることなく、よく見きわめて実践すべし。ただ今日なすべきことを熱心になせ。誰か明日の死のあることを知らん。」

これを読んで、

ああ、そういうことかと思えば、それでも経過は分かりませんが、主治医とご相談ください。
    • good
    • 0

お父さまにはDVがあったり、極端に


横暴な行為などはないのですね。
質問者さま自身には
自己嫌悪はありませんね。あるいは、
ご自身は、お父さまを無視したり、
嫌悪したり、不快感を感じたり
といったことはないのですね。であれば、
とりあえず、
過去に、お父さまとの関連で、
どのようなことがあったのか具体的に、
紙に書き出してみませんか。

家系に、質問者さまと似たような症状の人は
いませんか、いませんでしたか。
幻聴、幻覚、自傷行為、不潔恐怖などが
ないのは大いなる救いですね。
被害妄想や関係妄想が更に酷くなるようでしたら
分裂病(=精神分裂病=統合失調症)を想わせますので
お早めに、信頼できる精神科医の診察をうけてください。
100人に1人がかかる割とポピュラーな病気ですので
過剰な反応せずに淡々と治療を進めてください。

お大事に!
    • good
    • 0

masicmusic さんこんばんは。

私は被害妄想を敏感関係妄想と言い換えて理解しています。
自分自身でどう自分の状態を把握してますか?被害妄想のある人間であることをご自身でどのくらい自覚できてますか。
例えば、こそこそと話している人たちが自分の悪口を言っていると思い込んでしまう。あー被害妄想だ。とおもえますか?
それとも絶対言っていると思い込んでしまいますか?どちらにせよ。まず自分はそういう状態に陥りやすい人間だと頭の中でりかいしましょう。そのうえで物事を現実的に考える癖をつけましょう。苦しいとは思いますがそう考えないとやってゆけないものです、ですから具体的にはそう感じても何も反応しない。考えることが大切です。孫子の兵法に自らをしり、人を知れば百戦危うからずという格言があります。私は一理あると感じています。もし悪口を言われている、嫌われているとしても感情はあなたはあなた自身のもの、他人はその人自身のものです。こちらがきめられるものではありません。他人はそれほど自分に関心がない場合がおおいい人などではないでしょうか。たぶん質問者様のあなたはお父さんに自分を受け入れてほしい気持ちが
おおきいのではないでしょうか。その気持ちよくわかります。具体的な対処としてはあなたが福祉施設を利用してそのなかに
精神保健福祉士や臨床心理士さん、その他のワーカーさん、看護師さん、などと関係を持てればいいのですが、相談して
客観的な意見をもらいましょう。お金に余裕があれば、精神科に併設されている心理室がある病院でカウンセリングを受けましょう。そうすれば自分自身で自覚できないことも自覚できます。私は精神保健福祉士です。経験豊かな臨床心理士について7年勉強してます。お力になれたとすれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは、私は自分の被害妄想により家族がバラバラになりかけた経験があります。


父親が大暴れしていた時期もありましたが20代になった今は一緒にお酒を飲むような仲です。
共通点を感じたので回答させていただきます。

親族に相談できそうな人はいますか?
もしいるなら、その人に相談し、その人を中心に家族会議をするべきだと思います。

あなたの母親と父親の大事な子なのですから、けしてあなたを嫌いな訳はありません。
父親に話し辛いようでしたら、主治医さんにカウンセリングの時間をさいてもらい、
母親か親族の誰かと3者でお話をするのはどうですか?

少しずつ、まわりから協力をしてもらい、父親の無視や機嫌などの原因をつきとめていけると思います。

また、主さんのお父親の年齢はわかりませんが、「更年期障害」によるイライラ感なども考えられます。
その場合主さんがもう少し大人になってお父様の目線になってあげる必要もあるかと思います。
    • good
    • 0

想像ですが、あなたがお父さんを嫌っていて、あなたが父親を無視したい、あなたの機嫌はお父さんがいると悪くなるというのが真相ではありませんか。

あなたにとっての現実が周囲の人には妄想に思えることはいくらでもあるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!