dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はすぐに嘘をついてしまいます。それも、実の親に。
つく嘘は全部自分のやった悪いことや失敗を誤魔化すためのもので、
例えば塾や学校をさぼったり、テストの点を誤魔化したり・・・後からすぐにバレるようなものばかりです。
母は嘘について厳しい人で、嘘がバレる度に厳しく叱られるのですが、
また嘘をついてしまうのです。
頻繁ではないものの、もう何度も嘘をついては怒られを繰り返しているため、私は母の信頼を失ってしまいました。
私が試供品でもらったものを「万引きしてきたの!?」と言ったり、
私は今浪人中で図書館や塾の自習室に通っているのですが、あくまで読み物としてバイトの裏話や面白い体験談などをネットで見ていたら
「勉強しないでこっそりバイトしてるんやろ!」と責められたり…

怒られた後、ひどく後悔して自分の部屋で1人泣きながら「もう2度と嘘はつかない」と誓うのですが、
本当のことを言ったときの母の反応が怖くてついまた嘘を言ってしまうのです。
もうここまでくると病気じゃないかと思います。
後でバレて怒られるのが分かっているのに嘘をついてしまうのは、もう改善できないのでしょうか。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (5件)

うちの従姉妹もご質問者さまのように「すぐ嘘をつく」ことで悩んでいたのですが、第三者の私から見ると、母親が怒りすぎるのが原因だったように思います。


従姉妹は「そんなことない」というのですが、その母親は本当にヒステリックなのです。少しでも思い通りにならないことや気に入らないことがあると、烈火のごとく怒鳴り始めます。
例えば、従姉妹が「今日は赤いスカートを履こう」というと突然「青いスカートのほうがいいでしょう!」と怒鳴り始めるなど・・。傍から見てる私としては信じられない光景なのですが、従姉妹は生まれたときからそうやって育てられているため、「じゃぁ青にする」といって赤いスカートをこっそり履いてでかけるのです。
不条理な恐怖に日々さらされていると、上手く生活するための知恵が働くのだと思います。大人なら冷静に対処できますが、成長期にそのような環境に置かれていると、嘘をつくことによってしか、心のバランスが取れないのだと思います。防衛本能のようなものなのに、後で苦しむのも本人なので見てて辛いです。

従姉妹は母親にふりまわされて、上京して浪人してる中に突然仕送りを止められたため(これも些細な原因で口論になり)、見かねたうちの母が我が家に下宿させて、無事卒業することができました。私たちは何度も従姉妹と伯母と共に、親子の係わり合いについて話し合いました。結局、ヒステリックな伯母は孤児(母も孤児)なので、愛情が欲しかったようなことを言っていました。従姉妹はその後、高校卒業後から一人暮らしして沢山の友人に恵まれ、大学卒業後は好きな仕事をすることができ、今は結婚して幸せな生活を送っています。

ご質問者さまは、自分が嘘をつく原因が、自分のせいではなく他に何か心当たりありませんか?今の状態は、心神喪失に近いと思います。自分が嘘をついてるのに止めることができないというのは、意志やモラルの問題ではないように思われます。これ以上ご自身を責めても辛いだけでしょうから、カウンセラーなどに頼るのも手です。

ご質問者さまのお母さんがどのような性格なのか、文章だけでは分かりかねるので、参考程度にしてください。お母さんに怒られるのが怖いのであれば、率直にそのことを打ち明けてみたらいかがですか?また、同時に、誤解されて辛いことも話したほうが良いです。誤解してやってもいないことを叱るのは、明らかにお母さんが悪いです。嘘ばかりつくからといって聞くことを放棄し、決め付けることは、大人のやることではありません。
話すが怖いなら手紙で「厳しく叱られるのが怖くて嘘をついてしまい、悪循環なので、怒るのを一度止めてみて欲しい」と書いてみるとか。

あくまでも推測です。お母さんが厳しいことが心に負担をかけているわけではなく、的外れな回答になっていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
hato_popさんの従姉妹の方もお悩みなのですね。
私の母も多少気が短いところがありますが、ヒステリックではなく、従姉妹のお母様の話には逆に驚かされました。
ですが、私の嘘も従姉妹の方と同じように防衛本能なのだと思います。
私は母が大好きですが、母に怒られるのが何より1番怖いので嘘をついてしまうのです。
今日、私は今ついてしまっている嘘を告白しようと思っているのですが、
自分がどれだけ母の怒り方に恐怖を覚えているかもきちんと伝えようと思っています。

全く的外れではありません!非常に参考になりました。
従姉妹の方も回答者様を含め良い人たちに支えられて幸せに過ごしていらっしゃるようで安心しました。

お礼日時:2007/04/17 10:51

私も、その傾向があります。

病院で「虚言癖」と診断された訳ではありませんが、うそつきだと思います。
事の発端は、アル中で暴力を振るう父と、人の欠点をあげつらう母から身を守る為でした。

現在、うそつきは私にとって武器になっています。会社に入ったら、特に60過ぎの女性にも「女の子」と言う会社ですから、セールスの電話や個人情報を聞き出す為によくカマをかけられます。
うそつきは、秘書に向いています。

あまり、深刻に考えないように。
もしご気分を害したらごめんなさい。多分、浪人されているという事で、ご自身の居場所が分からなくなってるのもあるのでしょう。兄が浪人した時は大声を出したりしたし、大学時代の友人で、自ら「就職する意志無し」で申告した多数の連中も、いざ4月になってどこにも属していない自分に悩んだと聞いています。

大丈夫ですよ。社会に出たら、武器に使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
pata77さんも、保身のために嘘をつくようになったのですね。
前に他の回答者様もおっしゃっていましたが、確かに全く嘘のない世界はギクシャクして逆に暮らしにくいでしょうし、
場合によっては嘘を武器に使うことも必要かと思います。
ただ、そういった嘘は「ついてもいい嘘」であって、私のついている嘘は明らかに「悪い嘘」なので、このままではいけないと悩んでいます。

浪人という宙ぶらりんの状態のせいで、自分が思っている以上に今心が弱っているのかもしれないと気づかされました。ありがとうございます。
全く気分なんて害していませんよ!

お礼日時:2007/04/17 10:57

私もそのような時があったので、つい回答してしまいました。


私は今大学生ですが、中学の時は嘘があまりにもひどく、テストの点数や学年の順位など、様々なめんにおいて嘘をついていました・・・
まあ、最終的に両方バレたんですけど、学年の順位は一年間バレなかったです笑
・・・・・というのはおいといて、私の場合は高校からある程度直ってきて、今ではもう全然嘘はつかない、というかつけないです。何か危機感みたいなものがあるんですよね。
patty1215さんは嘘はついてしまうとありますけど、「後悔する」という気持ちもまたお持ちなので、大丈夫だと思います。
それに、母親に正直に話した後の気持ちっていうのは、何か清々しいものがありますよ。
そういえばうちの親もめちゃ厳しかったんですよね~~w
長文ですみません。
頑張って下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
tasudaさんも同じようなことをしていたのですね。
私も高校1年の夏からは嘘をついていなかったのですが、最近久々にまた大きな嘘をついてしまいました。
ただ、そのことが気にかかってまともに勉強もできないので今日告白しようと思っています。
事前に正直に告白するのは恥ずかしながら初めてのことなので、緊張して昨日は眠れませんでしたが、頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/04/17 10:43

かなりお悩みですね。


どちららかと言えば悩みを通り越して、精神病に近づいてきている気がします。
今よりひどくなるようであれば、
一度、あなたと母親とふたりで専門家の簡単な心理カウンセリングなどを受けることをお勧めします。
現在のような状況ではあなただけのカウンセリングでは改善できないと思います。
仮にあなただけのカウンセリングであなたの心の状態が良くなってきても、
母親がまた足を引っ張る可能性が高いです。
今は母親に対してのウソだけですが、他人に対しても同じように振舞うようになると、
社会生活にも支障が出る可能性があるので注意が必要です。

ただ、ウソも方便と言いますように、世の中、ウソがないと
人類すべてがかなりギクシャクした人間関係を抱えることとなります。
あまり思い込む前に早めに専門家に相談するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カウンセリングは1度受けてみたいと思っていました。実は母はカウンセリングの資格を持っているのですが。
友達などの人間関係においては今のところ嘘はついていませんし、これからもつかないと思います。
私がつく嘘は自分の保身(結局裏目に出るのですが)のためのものなので…

母と2人でよく話し合い、必要があれば専門家の方の力もお借りしたいと思います。

お礼日時:2007/04/17 10:39

あとでバレたり、抱え込んだりするようなら正直に言えばいいんです。



それと日頃の生活を整えて、やましいことのない生活を続ければ自信を持って生きていけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直に言うのが1番だとは頭で分かっているのですが、出来ずに悩んでいます…
日常生活ではやましいことはないのですが。
多分正直に言えないのは私の心が弱いせいだと思うので改善したいと思っています。

お礼日時:2007/04/17 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!