dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。以前何度か皆さんにお世話になった者です。

私は自分の異常な嫉妬、束縛、不安感に悩まされています。付き合って7ヵ月、一緒に住んでいる彼が友達と遊びに行くだけで不安でたまりません。彼の携帯が鳴っただけでも…

彼は22歳社会人一年目、私は大学4回生4月から就職も決まっています。

彼が女の子のいる同窓会に行くことや、4~5年前から仲の良い女友達と連絡をとることすら吐き気がします。ただの嫉妬ではなく異常な程不安になり被害妄想が激しいのです。

以前こちらでも指摘して頂いたのですが、私には幼少期のトラウマがあります。
父親がアルコール中毒で家族内はいつも喧嘩、罵りあい。いつも喧嘩が起きるので友達すら家に呼べない状態でした。

酔っ払って帰ってくる父親を見るのが大変辛く、父が家にいる夜は心底ホッとしました。

行かないでとも言えず、小学生の私は車の鍵を隠すのが精一杯。飲酒運転にならないように…


深夜に帰ってきて、母に閉め出された父親が何度もチャイムを鳴らしたり、リビングで死んだように眠る父の姿が忘れられません。

私は泣くことも、友人に話すことも、もちろん家族に話すことも出来ず毎日憂鬱に過ごしていました。友人に家族のことを聞かれると「夫婦仲良いんだよ~」と言ってみたり…。

事情を知る親戚にも父の話をされると明るく振る舞ったり。

この状態は高校を卒業するまで続きました。

父が玄関から出て行く姿を見るのが本当に嫌でした。
今は父も病院の力を借りてお酒を辞め、そのようなことはありません。

今、自分のこのトラウマに向き合おうとしても目を逸らしてしまいます。詳しく思い出すことすら無意識に止めてしまっています。

過去の彼氏に浮気されたこともなく、愛されていた自信もありました。
今の彼もとても愛してくれています。
しかしこの昔から異性に対する異常な束縛は、父親に対する思いをぶつけているように感じるのです。
彼が楽しく酔っ払って帰ってきても、酔っ払った彼氏にイライラしてしまう…
見るのが嫌だと喚いてしまう…
彼が友達の誘いに応じただけで泣いてしまう…

父親に言えなかった「行かないで」を全てぶつけてしまっていると思うんです。

そんな私が原因で先日別れ話になりましたが、彼は「お前が異常なのは分かってるし周りにも止められる。でもお前を理解して支えていけるのは俺しかいないから。いずれは結婚したいと思っている。」と言ってくれました。
この言葉に安心し、彼を信じる気持ちは増しました。しかし根本的なことは改善されていない…

時間がたてば戻ってしまうと思うのです。
というよりもすでに、束縛を抑えると約束した自分に不安です。

カウンセリングを受けて改善されるのならそうしたいと思っています。
自分の為、彼の為にも。この場合は退行催眠を受けるべきでしょうか?

自分なりに出来るトラウマを軽くする方法、向き合う方法なども教えて頂きたいです。

長文失礼いたしました。

A 回答 (3件)

早く治る可能性がきわめて高いと思います。


なぜかといえば、
何が原因かをおそらく正確に分析できており、
自分の心理状態もきちんと把握できているからです。

内省力と自己洞察力が高いからでしょう。

そして、その能力のたかさは実は、お父様にあるのではないかと思います。

アルコール依存症になってしまったのは残念なことで、ご家族は大変だったでしょうが、

治すための努力を、決してお父様は怠らなかった。

それは、あなた方ご家族を愛されていた証拠でしょう。

確かに、今はまだ、束縛を異常にしてしまうなど、あなたには問題がありますが、

きちんと愛されて育っていて、
愛されること、
愛することを、
ちゃんと理解しておられる。

似た条件で、境界性人格障害を患う方は多いのですが、
ごく軽くて済み、治癒が早いタイプだと思います。

先天性の病があるもので、メンタルクリニック通いは一生の人間ですが、
先日、医師に知人の相談をしました。

なかなかトラウマを克服できない彼女と、私の違いは一体何なのかを話していたのですが、こう言われました。

「不適切な行動が過去にあったとしても、
自分の行動を反省して、子どもに謝れる親を持った、あなたは幸せな人だ」と…。

先天性のものなのに、「わがままばかり言う」と、本人の努力を過小評価して、厳しく当たりすぎたわけですが、
それでも、厳しかったこと自体も、親の愛なわけで、

自己愛を優先して子を犠牲にし、自己正当化してしまう親とは違うから、回復が速かったのだろうということです。

他の方も勧められていますが、カウンセリングに通われるべきでしょう。

そして、いつか、そのトラウマの経験自体、克服できたときに、
他の人を適切に理解し、支える、
血となり肉となった、力を持つ知識としてかならず生きてくる日が来ます。
そのために修行を積んでいたようなものです。

おそらく、うすうすわかってらっしゃるでしょうが、
あなたは決して不幸な方ではない、
単に、修行を積んでいただけです、
それを、ちゃんと彼は気づいていると思いますよ。
頑張ってください。
自分の欠点から解放される日は近いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父のことをそのように言っていただいて、それだけで少し心が軽くなりました。
あの辛い記憶は修行であり、いつか報われると思うと勇気がわいてきます。絶対に諦めることなく良い方向に進んでいけるよう頑張ります。本当に励まされました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 20:28

まずは、精神科・神経科・心療内科で情緒不安定になった時に精神を安定させる頓服をもらうことです。


とりあえず対処療法で精神を安定させませんと生活に支障が生じます。

私自身は両親ののトラウマで60数年の人生を翻弄され、両親が死ぬことで全てが過去形となり今は穏やかになりました。

30歳で発病し、様々な精神疾患を抱えたまま仕事を続け結局57歳で精神病院に入るまで悪化してしまいました。
それらの症状はトラウマからくることは間違いなく、お医者さん以外にカウセリングを受けましたがトラウマからの解放は両親の死を待つしかありませんでした。

結果は両親の死でしたが、自助努力としては様々なセミナーや合宿に行き沢山の療法を経験した結果、気功に出会い、20数年毎日気功をすることで心身を整えています。
テレビマスコミでは、感動物語としてトラウマからの解放を劇的に報道しますが、現実にはそう簡単なものでなく、日々の継続した訓練が必要で、その修行は一生続くものです。

カウセリング・箱庭療法・内観療法・認知療法等々沢山の療法がありますので、自分に合った療法を見つけることです。
私自身は気功で目眩・動悸・のぼせ等々症状はなおしました。
不安やイライラなども気功で和らげています。

幼い時からの傷でどうしても愛されたい症候群になったり、分離不安になってしまうものです。
それがこうじますと境界性人格障害というところまで行ってしまいます。
自分を認識するという意味で境界性人格障害の本を読むと心当たりするものがあります。
ただこれをなおすとなると容易ではなく、この状態に自分が振り回されない自己を築く訓練が必要となります。
私は気功でそれを行ってます。
あなたも自分に合った療法を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。mk1946さんもご苦労なさったのですね。
トラウマってこんなに辛いものとは…
自己を築くという考えとても素敵ですね。
自分なりの方法を探したいと思います。

お礼日時:2009/12/22 20:22

そのままじゃ、あきらかにムリだね!!



がんばって、自分を変えていくしかないよ!!

がんばれー!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがございます。解決策は自分を変えるのみですよね。頑張ります!!

お礼日時:2009/12/22 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!