
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ガルバリウムの外壁が金属サイデイング 裏に断熱材がはいっているものか、もしくは、ガルバリウムの成型加工品のK型スパンのようなものであるのかによって、後処理の工程は違ってきます。
ガルバリウムの凹凸の外壁にホルソー、コアードリル等を用いて穴をあけようとしますと、凹凸に刃がひかかり手首をねじり、最悪の場合は、骨折等になる場合があります。
また、そうでない場合は、穴をあける場所以外のガルバリウムの外壁に大きな傷をつけることになると思います。 張替等が必要になります。
よほどこの作業に手馴れていて、自信がない場合はおすすめできません。
お問い合わせの方が、設備業者さんなのか素人さんなのかはわかりかねますが、一番安全な方法としては、ストーブの排気管には必ず熱対策の捨てカバーが付属で入っていると思います。
その捨てカバーの大きさをマジックや赤鉛筆などでけがきます。
その線に沿って、インパクトドライバーに4~5ミリ程度の鉄切りドリル刃で細かく穴をあけます。
穴の間隔は5ミリ程度はなした間隔で穴をあけます。
その次にインパクトドライバーにテーパドリルビット及び穴の径がだんだん大きくなっているドリルビットに変えて先にあけた穴を大きくして、隣の穴と接するぐらいまで穴の大きさを大きくします。
後は、金属刃にかえたジグソーなり金切りはさみなどを使って穴をあけた部分を切り取ります。
切口にバリ等がでていますので、大きいばりは、テーパードリルピットや金切りばさみなどを使って取り除いてください。
小さいバリは、やすり等で対処できると思います。
金属サイデイングの場合は、穴の大きさよりも全体的に2センチほど裏麺の断熱材を取り除いてください。
取り除いた断熱材の小口にコーキング及び防水テープなどを取り付けてください。
この作業は、排気ストーブと金属サイデイングの裏面で結露が起き、この結露水で金属サイデイングの塗装剥がれやめくれ等を防止する対策です。
金属サイデイングに穴をあけた穴に付属の捨てカバーを取り付けるときに金属サイディングとの取り合いにコーキング施工をします。
詳しくは、ストーブの施工要領書をご参考にしてください。
後は、排気管、本体を差し込みすればよいと思います。
最後に、施工した後は、ガルバリウムの切りくずがガルバリウムの外壁や土台水切りに付着していないか、きれいに清掃しなければなりません。
そうしないと、すぐに赤さびとなり、もらいさびとなって、クレームとなりますのでご注意ください。
テーパードリルビットと板金はさみのえぐり等があれば10分~15分程度の作業ですが、特別な道具がない場合は、200ミリ程度の円形の穴あけに40分~60分ぐらいかかると思います。
穴をあける場所が、多少の寸法の余裕がある場合は、必ずガルバリウムのジョイント部はさけて穴をあけるほうが、施工は楽にできます。
ご参考になりましたでしょうか。
No.2
- 回答日時:
四角い部分があるでしょう、中に、丸く穴が空いた、板、だから、四角く切り抜いて、それを使ったら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 鼻の毛穴について お風呂で温まり毛穴を開かせ洗顔→冷水→ティッシュで拭く →すぐ化粧水(ももぷり)→ 4 2023/02/20 22:40
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- 国産車 【日本車】エアコン周りスイッチ類や、オーディオ周りスイッチ類は、タッチパネル化されると使い難い件。 4 2023/05/02 11:59
- メイク ファンデーションはした方がいいのですか? メイクをやり始めたばかりの高三です。バイト代を使って色々と 3 2023/08/25 16:25
- 建設業・製造業 ガルバリウム鋼板について 1 2022/08/12 18:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) デジタル化推進でうちの会社では、ペーパーレス化が進んでいます。 そこで、質問です。 会社では、検査課 3 2023/06/11 00:17
- 事故 先日、68歳の母(ダンスやジムに通っているので、運動神経はある人)が、夜、毎日通る歩道で転倒しました 3 2022/11/06 20:11
- 数学 数学 写真の図形は「凸多面体」と書いてあったのですが 凹んでいる部分があるのになぜ凸多面体なんですか 5 2023/05/25 23:04
- 工学 【工具の数学】カチカチと歯車が回転してネジを締める締め工具があります。それはギア数が 4 2023/04/01 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
DIY 畳の開口した切り口の処理...
-
床コア穴の補修方法について
-
マンション外壁へのビス
-
エアコンの取り付け方について
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
気づかない間にベランダに穴が...
-
持ち家(バルコニー無し)で、エ...
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
ノーリツの給湯器
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
ユニットバスを交換しました。 ...
-
室内機と壁の隙間
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
大規模修繕時に家の物を壊され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
マンション外壁へのビス
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
地面に空いている穴について
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
床コア穴の補修方法について
-
配管の防火区画貫通部の処理方法
-
ガス給湯器の交換の際の隙間に...
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
エアコン配管の断熱欠損の補修方法
-
木材に直径50㎜ 深さ5㎜の半穴...
-
お風呂に白い浮遊物
-
エアコン隠蔽配管とスリーブ工事
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
気づかない間にベランダに穴が...
おすすめ情報