アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。いつもお世話になってます。
21歳高卒社会人です。
高校を卒業して北海道の食品工場に就職したんですが、激務薄給、しかもtppの影響で今後さらに待遇が悪くなると言われ、三年間働きましたがこのままこの会社で頑張っていくか、それとも退職して別の道を志すか迷っています。

やるなら幼い頃からの夢であった消防士を目指したいと思っていて、親に相談したところ、もし試験に失敗したらどうする?なにか資格をとっておくべきだと言われ、その時は合格するまで受け続けると反論したんですが、考えなおしてみて確かにそれも一理あるなと思いました。

資格をとるなら、救命士の資格をとりたいと思っているんですが、専門学校に3年通わなきゃいけませんし、費用も300万ほどかかります。貯金も150万ほどしかくなく、さらにまた一年間貯金しなくてはなりません。
地元に学校がないので、一人暮らしもしなくちゃいけませんし、資格取得したとしても24歳になります。

それなら、来年から消防の試験勉強をし続けて合格を目指したほうがいいのか、それとも費用や時間がかかっても救命士の資格をとっておくべきなのか、迷いに迷っています。

なんでもいいのでみなさんのアドバイスが聞きたいです
よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

こんにちわ。

もう遅いでしょうか?一応書いてみます。

救命士になる方法は現在は2つあります。
専門学校に行くことと消防士として実務経験を規定時間経てから救命士の勉強に行くこと(この場合は3か月~半年の勉強期間で国家試験を受けれたと思います。) です。
なので就職してからでも救命士という国家資格をとることは可能です。

消防士の求人枠には年齢制限があったと思います。求人倍率の高い消防士になりたい(地域で異なるかもしれませんが)とお考えであれば早いうちから試験を受けるべきだと思います。


何より消防士と救命士は似ているようで似ていない職種です。救助の最前線に出て行くのが消防の救助隊。救助隊が助けた人の救命をするのが救命士の仕事です。どちらが本当にやりたい仕事なのか、考えてみてもよいのではないでしょうか?※追伸:しかしながら田舎の消防は人員が最小限な為、消防士=救命士になってしまうことも多々あるようです。
    • good
    • 0

もとい。



一生勤務できます

定年まで勤務できます

失礼しました(笑)
    • good
    • 0

こんにちは。



やはり就職を先に考えるべきと思います。
消防はたいてい毎年採用を行っていますが、年を取ってから(合格しやすくなるなど)でのメリットはありません。
救急救命士の資格が無くても採用されると思います。
公務員ですので採用されればたぶん一生勤務できます。

資格を優先させたとしましょう。
資格は資格。
3年後にこれを活用して就職できる状況でしょうか。
資格だけでは食べていけません。

私は消防に疎いですが、もしかしたら消防本部での採用後に資格試験へのチャレンジを言われるかもしれませんよ。
それができれば、「2兎を追え」ます。
もちろん合格までは今の職場は辞めないでくださいね。
それと、当市の広報でも職員の募集を見かけましたが、今年度はすでに締め切られています。
来年度のチャレンジでしょうけど、どこの消防を狙うにしても情報は早めに集めてください。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!