電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、何十年も音信不通の叔父(母の弟)がなくなり、別の伯父(母の兄)のところに、あるところ(おそらく役所だと思いますが)から死亡の連絡が電話で入りました。

伯父(母の兄)は、亡くなった叔父の死亡に関する必要な手続きをその場で一切放棄し(断り)ました。ところが、その後、亡くなった叔父には借金があり、債務超過になっている可能性が非常に高いということが判り、関係する親族で相続放棄の申請をしようと考えているところです。

しかしながら、死亡の連絡を受けた伯父(母の兄)は、現在老人ホームで介護を受けている状態(要は少しぼけている状態)で、死亡の連絡をしてきた相手が誰だったか、叔父がどこで亡くなったかということを忘却してしまっており、必要な謄本を取る役所や申請先の家庭裁判所がどこなのかが、全く判らない状態です。

このような状況なのですが、亡くなった叔父の居住地を調べる方法はありますでしょうか。
また、相続放棄の申請をするにあたり、調べておかないといけない事項は、叔父の居住地の他に何かありますでしょうか。

A 回答 (3件)

戸籍謄本で追いかけるだけです。



相続人の戸籍謄本をさかのぼって取得します。そうすれば兄弟と一緒だった戸籍謄本、いわゆる親の戸籍謄本に行きつくことでしょう。その戸籍謄本の内容から、亡くなられた方の次の戸籍謄本の情報がわかります。

運が良ければ、亡くなられた方の現在の戸籍謄本の内容に行きつくことでしょう。ただ、さらに戸籍が変わるような行為、再婚や養子縁組などがされていると、死亡の事実の記載がないため、相続人として取得が出来ないかもしれません。

すでに認知症が入っているようであれば、専門家に依頼することが必要だと思います。専門家であれば、必要であれば職権で戸籍謄本などを入手できます。最後の戸籍謄本に行きつければ、戸籍の附表を取得し、住民票の所在地がわかることになるでしょう。

認知症の度合いによっては、成年後見制度(補佐・補助・後見)の利用も必要でしょう。そのためにも専門家を利用されることです。親子関係の相続であればわかりやすいですが、兄弟関係の相続となれば、関係者も増えます。放棄と言っても、相続関係や財産債務の証明もある程度必要です。裁判所へ出向く必要もあるでしょう。放棄の手続きに期限もあります。その期限への対応も必要でしょう。

全体をよく見ないといけないことも多々あると思いますので、専門家に最低でも相談だけはしましょう。専門家は、弁護士や司法書士となります。行政書士という資格者も相続関係を扱いますが、裁判関係は扱えないと思いますので注意してください。
相談や依頼の費用の負担が出来ないような人であれば、法テラスの制度などで扶助制度も検討されるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。

相続に関する知識を殆ど持っていなかったものですから、Webで調べて手続きを進めようと思っていたのですが、回答者様がご教示くださった専門家への相談と全体を良く見ることの重要さが良くわかり、大変参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 00:33

兄弟が相続人になる場合が一番難しいので、司法書士等に依頼したほうがよいです。



素人がやると、戸籍集めだけで、二ヶ月くらいかかり、間に合わなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回は、兄弟姉妹が相続人になりますので、まずは司法書士に相談することにいたします。

お礼日時:2012/11/24 23:28

叔父さんの戸籍(死亡しているので除籍)には戸籍附票という住民登録地を記載した書類が添付されていています。

この戸籍附票もすでに閉鎖され「除付票」」ていますが、除籍後5年は保存されますので、今ならこの除付票を取得すれば最終住民登録地がわかります。
また叔父様の除籍証明を取得すれば死亡地も確認できます。
叔父様の戸籍(本籍)はお母様側の戸籍をたどることで確認できます。

この回答への補足

早速ご回答いただきましてありがとうございました。
ご教示いただきました方法で早速調べてみたいと思います。が、

母方の戸籍の辿り方は、

(1):母の現在の戸籍

(2):母の結婚前の戸籍

(3):(2)に記載されている叔父の情報

(4):叔父の現在の戸籍

という理解でよろしいでしょうか?

補足日時:2012/11/24 00:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!