アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像でDE//BCとするときAD:DB=AE:ECとなることを次の手順で証明しなさい。

(1)点Dを通り辺ACに平行な直線をひき辺BCとの交点をFとする。

(2)△ADE∽△DBFを証明しAD:DB=AE:DFを示す。

(3)四角形DFCEがどんな四角形であるかを考えDFと長さが等しい線分をみつける。

(4)(2).(3)からAD:DB=AE:ECを示す。

教えて下さい!!

「三角形と比」の質問画像

A 回答 (3件)

何かもう、そろそろいいかげんに自力でできてもいいような気がするが…。



△ADEと△DBFにおいて、
DE∥BCより、同位角は等しいので、∠ADE=∠DBF …… (1)
AE∥DFより、同位角は等しいので、∠DAE=∠BDF …… (2)
(1)(2)より、△ADE∽△DBF(二角相等)
対応する辺の比は等しいので、AD:DB=AE:DF …… (3)
□DFCEは、DE∥FCかつDF∥ECであるから、平行四辺形である。
よって、DF=EC …… (4)
(3)(4)より、AD:DB=AE:EC
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(・v・pq)

お礼日時:2012/11/27 07:17

こんにちは。


手順のヒントがありますから、その順番にやってみます。

△ADE∽△DBFを示します。

まず、DE//BCより2つの直線が辺ABとなす角は一緒なので
∠ADE=∠DBC

DF//ACより
∠DAE=∠BDF

よって3つの角度がそれぞれ等しいことから、
△ADE∽△DBF

このことから、AD:DB=AE:DF・・・・・・(1)

次に、四角形DFCEについて考えてみます。
仮定より、DF//EC
また最初の条件よりDE//FC
なので、2組の平行な直線に囲まれた四角形なので、平行四辺形になり
その性質から

DF=EC・・・・・・(2)


(1)、(2)より、AD:DB=AE:EC

よって題意は証明された。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(・v・pq)

お礼日時:2012/11/27 07:18

ども、現役高校生です(笑)


そういえばこんな問題やったことあるなぁなんて思いながら
まぁ、参考までにどうぞ。

(1)
そのまま図に描いてください
(2)
△ADEと△DBFにおいて、
仮定よりBC//DEなのでDE//BF。
よって、角ADEと角DBFは対頂角なので等しい。…(1)
そして、角EDFと角DFBは錯角なので、等しい。…(2)

また(1)より、DF//ACなので、DF//AE。
よって角EDFと角DEAは錯角なので等しい…(3)

ここで、(2)と(3)より、
角DFB=角EDF=角DEAなので、角DFB=角DEA…(4)

よって(1)と(4)より、二つの対応する角が等しいので、
△ADE∽△DBF

これらの三角形の対応する辺の比は等しいから、
AD:DB=AE:DF…(5)

(3)
また、仮定と(1)より、
DE//FC、DF//ECなので
向かい合う二辺が平行なので
四角形DFCEは平行四辺形となるから、
DF=EC…(6)

よって、(5)(6)より、
AD:DB=AE:ECとなる。

よって、題意は示された。



みたいな感じですかね?w
ちなみに実際相似を証明するときには
対応する角の順番統一させないといけませんけど、めんどくさかったから
やってません。あくまで参考までに…。

P.S.
仮定よりってのは問題文よりっていう意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(・v・pq)

お礼日時:2012/11/27 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!