
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税理士法人で記載します。
補助税理士が個別に事案の依頼を受けてるというなら「補助税理士が代理人になる」ので、代理権限証書は補助税理士あてに作成されます。
無論、税理士法人が委任を受けて代理人になるのですから、登録番号は「税理士法人」のものです。
正式名称「代理権限証書」つまり、クライアントが税理士に委任をしたことを税務官庁に届け出る証書ですね。
No.1
- 回答日時:
税理士法人で働いていませんが、税理士法人の作成した申告書類についていた代理権限証書を見たことがあります。
記憶に間違いがなければ、税理士法人名・代表税理士名の記載だったと思います。ですので、登録番号などは法人のものを記載していたと思いますね。
私自身税理士事務所に勤務経験があるため、気にしてみていました。私が在職していた際には代理権限証書の使い始めたころだったため、経験も少なく、気になっていたからですね。
ちなみに、申告書の作成税理士の欄も法人名と代表税理士になっていました。担当税理士の名がどこにもなかったため、びっくりした記憶がありますね。この時依頼したのは相続税の申告業務でしたが、他の税目も同じだと思います。
ただ、税理士法人の代表税理士が判断すべきもので、その判断材料は所属会への問い合わせで良いのではないでしょうか?
また、税理士の専門書類の書き方をこのようなサイトで質問するのは、あまりよくありません。プライドを持って仕事をされるべきだと思いますね。
余計なことまで失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- その他(恋愛相談) 税理士、弁護士、公認会計士などといった士業の方達は浮気をしますか⁉️ これか例え無資格でこれから税理 1 2023/05/13 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士さんへのお礼?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士を変えることになったの...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
法人会って何ですか。
-
税理士法違反では?
おすすめ情報