dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、焼肉屋のバイトとホストのバイトをしているのですが、
焼肉のほうを辞めて、ホストと塾講師をしたいと思います。

塾講師の面接のときに、ホストをしてるって言わないほうが無難ですかね?


塾講師は受験シーズンが終わってからのほうがいいと思うので、今のうちに知識を蓄えておこうと思ってます。

見た目は髪色ダークブラウンで髪も長すぎるわけではないので支障はないと思います。

A 回答 (3件)

以前、塾講師をしていたので、回答してみます。



塾講師というのは、塾の中高生から人気があるんです。そこで塾側が一番嫌がることとしては、講師と塾生が親密な関係になることです。もし何かがあったら、その塾に生徒が来なくなってしまいますからね。

ホストをしているということであれば、ある程度の容姿なのだと思いますから、それこそ塾生から言い寄られることが多いです。

結論から言うと、ホストをしていると言ったら、終わりだと思ったほうが良いと思います。不祥事を起こす可能性の高い人ほど、塾側は嫌がります。
    • good
    • 1

ホスト………?



塾の講師になるなら、ホスト辞めて、一大決心してからにして下さい。

3人の子供達を塾や家庭教師や予備校に通わせて来ましたが…

そんな人が講師なのは、やはり申し訳ありませんが、絶対嫌ですし、多分何か問題が起きる気がします。

ごめんなさいね!?
外見で判断してはいけないけど、人間性や身だしなみ、履歴は重要視されると思いますよ!?

講師になるなら、ホスト辞めてはいかがですか?
人生観変わりますよ?
多分…やりがいあったりして(*^o^*)

どちらかが向いていて
どちらかが向いてないと思いますよ!?

親は、成績上げて欲しいから塾に入れます!
人間的にお手本になる先生なら、過去は気にしないかも知れない…

もしかしたら、人気講師になり、子供達のやる気を出させる先生になるかも知れない可能性もありますからね!?

どちらかに決めて下さい
ホストやりながら教育の場に立つのは、絶対親は拒否致します!(-o-;)

いい加減な気持ちで塾講師なんてしないでね!?

3人の子供達の母親より
    • good
    • 1

まぁ、ホストという現職を嫌うでしょうね




で、おそらく簡単にバレるよ


時間帯としては結構、被らない部分も多いと思うが、就業時間の不一致で不採用の可能性が高いね


塾講師って優秀でもない限りは、相応に時間拘束される仕事なのでw
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!