重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2ヵ月位前に洗濯機を新調しました。

以前は縦型の洗濯機を使っていましたが
今回ドラム式の物を購入しました。

縦型の方が洗濯する力は大きいと聞きましたが
今回乾燥も使用したかったのと見た目でドラム式を選択しました。

使い始めの時から時々気になっていたのですが
洗濯→乾燥(半乾き状態まで)で干した時服が濡れている所と
濡れていない所がありました。
初めは、乾燥した所と乾燥していない所かと思ったのですが
どうやら初めから濡れていないようです。

洗濯機はSHARPのES-V530というので10キロまで洗濯できるものです。
一度に洗濯する量はいつも大体5キロ位なので入れすぎというのは
無いと思うのですが…
因みに洗剤はアリエールNeoなどコンパクトタイプの物を使用しています。

原因、対処法とうおわかりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

A 回答 (1件)

まず一度、洗濯のみ(すすぎ運転の前工程)で運転を行なって衣類を取り出して


洗剤液が満遍なく洗濯物に行き渡っているか確認されるのをお勧めします。

もし、それで洗剤液で濡れていない部分があれば
製品の不具合と言うことになりますので、
販売店もしくはメーカーに問い合わせるのが良いでしょう。

ちなみに私は日立のビッグドラムを使っていますが
洗いムラなどは発生していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

長期間質問を放置していてお礼が遅くなりまして大変失礼しました。

アドバイスいただいたように、洗濯のみで確認してみましたが
ムラになっていませんでした。
もしかしたら洗濯物の量がちょっと少なかったからかもしれませんが…
とりあえず「大丈夫」と思うことにします。

お礼日時:2012/12/16 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!