dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が安くパソコンを買えたと喜んでいました。
話を聞くと、イーモバイルも一緒に契約したことが判りました。
友達はイーモバイルの支払いは考えていませんでした。
2人で確認したところ、2年契約が終わるまでの支払額は、パソコンと合わせて約20万円でした。
この事が解って、友達は青ざめました。
友達はどうしていいかわからなくなってしまったので、私が代わりにお店と交渉することになりました。
パソコンは初期設定が終わった状態で、イーモバイルも少し使ってしまった状態でした。
お店との交渉が上手くいき、全ての商品を返すことで、全額返してくれることになりました。
もちろん、イーモバイルの契約金や手数料の支払いも含めて、一切の支払いはなくなりました。
完全に買う前の状態に戻りました。
その後、友達から「ありがとう。」と言われましたが、それしかありませんでした。
この場合、私から謝礼と言う形で金品を求めるのは間違っているでしょうか?
もちろん、友達にこちらから要求しない方がいいことは理解しています。
しかし、大変な思いをして交渉したことを解ってくれてないという不満があります。
正直、この状態のままその友達と上手くやっていく自信をなくしています。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

ココのようなサイトの利用者は「小学生から高齢者まで」と大変幅が広いデス。


そして、ご質問者様の「性別や年代層、学生か社会人か」も分からないとなると、、、なかなか難しい。

一般的に・・・
ご質問者もご友人も社会人ならば。

・謝礼を求めるのはオカシイです。

ですが、ご友人の出費(想定額20万)以前の問題として、、、

時間や労力(ひょっとすると交通費)などの世話を掛けて貰った、ご質問者様にたいして「ありがとう。」の一言で済ませるというのは、ご友人の常識も相当ズレています。

今般の原因者はお友達です。
お友達は、ご質問者様の働きのお陰でイーモバイルとの解約ではなくて、契約取り消し、つまり円満解決に至ったわけです。

言い方は悪いが、お友達のケツをご質問者様が拭いてやった。
まともな大人ならば、他人にケツを拭いて貰うなんて、とても恥ずかしいこと。
「他人にケツを拭いて貰う」=大人が自分でしでかした失敗を、他人に解決して貰う事。

だから、お友達が大人ならば、ソレなりの誠意をご質問者様に表すのが真っ当な神経だと思います。
誠意は現金、食事招待、プレゼント、その他いろいろ。
受けた恩に報いるモノならば、そして、感謝の気持ちを表すモノならば何でも良し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、謝礼として金品をこちらから要求することはおかしいと思いました。
なぜ、このような疑問をもってしまったのか、原因が解りました。
「ご友人の常識も相当ズレています。」
友達の常識がズレているということに気がつかなかったのか、目をそらしていたのか分りませんが、今回の事を相手の問題ではなく、自分の問題だと思って考えてしまっていました。
謝礼として金品を要求する前の段階として、相手のお礼の気持ちの表し方が適切かどうかということを質問すべきだったと思いました。
ただ、相手のお礼の気持ちの表し方が不適切だということでも、謝礼として金品を要求していいということにはならないことも解りました。

ベストアンサーは一人しか選べませんが、この考えに至るには他の方の意見も十分参考になっています。
ご回答を下さったみなさま、ありがとうございました。

ベストアンサーを決めてしまうと、私の答えに対して何か言いたくても言えなくなってしまうので、しばらくは「未解決」にしておきます。
例えば、「その結論はおかしいだろ?」と思わる方もいるかもしれませんので。

お礼日時:2012/12/05 04:08

>>先程、手元に戻ったお金をベースに考えるということの理由をお聞きしたのですが、


特に理由はないのでしょうか?

手元にそれまで無かった2万が増えていることが理由であり、それ以上でも以下でもないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く解りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/05 03:56

じじいです。



単なる親切心で済ますべきだと思います。

もし、謝礼が欲しいのでしたら、その前に友人とはっきり契約すべきだったのです。

後からの謝礼要求も、友情にヒビを入れることになりますから、「ありがとう。」が最大のお返しと考えるべきです。

親切心も、「ありがとう。」の言葉も、無形のものだからこそ美しいのだと思いませんか?

ご近所付き合いでもそうですが、単なる親切心で行った行為も、「ありがとう。」の言葉を金品で返されると、私なら気分が悪くなってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

謝礼が欲しいわけではありません。
謝礼に関しては事前に「上手くいったら食事をおごる」という約束をしています。
「ありがとう。」の言葉が、その友達の気持ちの入った言い方ではなかったことも、今回の原因になっています。
気持ちが入っているかどうかは、普段の付き合いで判ります。

>親切心も、「ありがとう。」の言葉も、無形のものだからこそ美しいのだと思いませんか?

この事については同意見です。
しかし、気持ちのこもっていない「ありがとう。」は美しくないと思います。
また、状況によっては言葉以外の形を付加する方が美しいと思います。
親切心を金品を渡すことでチャラにしようとするなら、それは良くないことだと思います。
しかし、受けた親切の「ごく一部」を金品で返すことは悪い事ではないと思います。

お礼日時:2012/12/05 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!