重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カラオケの指導を25年以上してきましたが、1年くらい前から、音程が狂っていると
指摘されて、悩んでおります。心当たりとしては、通院している消化器外科の医師に食道裂孔ヘルニアであると告げられ、常に、喉に痰が絡んだ症状で、特に歌を唄うとき、気になります。
自分でも正しい音程で歌えてないことが分かります。
ただ、他人の歌う音程は僅かでも違えば分かります。関係があると思いますが、4年ぐらい前から
聴力が落ち始め、現在、中度の上くらいの難聴で48~50dbで、両耳ほぼ同じで、低音部が悪いようです。補聴器はシーメンス社の耳かけ式を使用してます。
特に問題かなと自分で思うには、自分の発する声が自分にわかりにくいのです。マイクを通さない肉声は特にわかりにくい感じです。マイクを通し、モニター音量が大きく、又は耳に近い方が自分の声が分かりやすく、音程は狂いにくいと思います。
耳鼻咽喉科と思いますが、声帯とかの診察を受けるべきでしょうか、あるいは他に原因が考えられるのでしょうか。
耳鼻咽喉科とすれば音声についての専門の病院、先生を教えてください。

A 回答 (1件)

質問者さんのエリアが分かりませんが、知っているのは大阪回生病院 耳鼻咽喉科・大阪ボイスセンターがあります。

声帯ポリープや声帯結節に対する手術や声帯麻痺の音声改善手術なども行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
情報不足ですみませんでした。私は神奈川県に在住しております。
遠くではありますが、回生病院に問い合わせして、判断したいと思います。

お礼日時:2012/12/05 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!