
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CPUを観るところまでは、たぶん簡単です。
手元にCore2Duo時代のVN750のジャンクがありますが…
こちらはデスクトップ用CPU搭載で、背面からCPUファンが見えるくらいシンプル。
VN770では、冷却口が大きく変わっているようですが
基本的なシャーシ設計は同じのようです。
この機種の重さの半分は、プラスチックの中に隠されている金属製の枠だったりします。
大画面に合わせたシャーシ設計なので、VN750の場合は
8本のネジを外すだけで、カバーが外れ、ほとんどのデバイスは並んでいるだけです。
15インチ時代の一体型に比べると、ネジは多いものの、ばからしいほどシンプルな設計です。
ネジ一本のMacintosh LCを思い出すほどに。
ただし、ノート向けCPUを採用していることで、冷却系の構成が違い
CPUをとりはずす手間は少し増えているかもしれません。
また、うちのジャンクがそうであるように、一体型はM/Bや電源回路の故障時に
修理不能となることがあるので、万が一のことは考えないといけません。
CPU換装の可否は、上級モデルのCPUを参考にするほか
GPUの違いなどから、チップセットの違いなども検討する必要があります。
BIOSアップデートファイルが共通であれば、M/B自体は共通と考えられます。
もっとも、NECでのスペック一覧を観る限り
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/ …
NV770BS6Bの上にi7モデルがあったとしても
同型M/Bでは無い可能性が高いように思えます。
上級モデルはデスクトップ用i7搭載で、M/Bも冷却系も違うモデルかもしれません。
グラフィックがCPU内蔵GPUなので、本当は新しい世代のCoreiを試したいところですが
おそらく第一世代のCoreiシリーズしか認識しないのでは無いかと思います。
あと2年くらい経って、買い換えるか改造してみるかという時なら
i7も今より安く入手できるので楽しそうですが、現状では改造は控えるほうが無難でしょう。
用途によっては、i7にしても、たいして変わらない場合もありますし
シリーズにi7搭載製品が無いなら、冷却系がi5で限界だと考えるべきかもしれません。
No.4
- 回答日時:
>VALUESTER PC-VN770BS6B
CPUは インテル Core i5-450M プロセッサー(2.40GHz/2コア/4スレッド)ですから ノート用のCPUですね 一般的に余り流通していませんね
PC-VN770BS6Bの上位機種にi-7シリーズが搭載されていれば 交換可能かもしれませんが BIOSが対応しているかも確認必要です
>素人はやっちゃいけないことだと思いますが、
無理をせず メモリ追加ぐらいで妥協して下さい(最大8GBまで搭載可能)
最近の国内メーカーのデスクトップは どのメーカーも大体同じ1体型で改造しにくいです
改造等を予定なら パソコンショップ等の昔から有るモニターと本体が別々のパソコンを買う事ですね
No.3
- 回答日時:
最近の一体型PCは、一見デスクトップ型に見えても、実体はノート型PCのCPUが装着されており、ノート型と同等と見なした方が良いと思われます。
従って、CPUに対応するチップセットとの相性というか適合関係から見ても、いわゆるデスクトップの「i7」は難しいでしょうし、皆さんが仰っているように一体型をイジることの難しさもあるでしょうから、おやめになった方が無難なのではないかと思います。
ただ、ダメモトで挑戦されるのでしたら、勉強になりますしは大いに推奨します。
No.1
- 回答日時:
誰でも最初は初心者なのでやってみるといいですよ。
できれば安価なものからやった方が、色々と失敗時のダメージは少ないですが。
そこで、まず必要なのが
マザーボードの型番です。
マザーボードに書いてありますし、
と思いましたが、質問よく見たらPC一体型なんですね(-_-;)
実際のPCを見た訳じゃないですが、
分解するだけで一苦労かもしれません。
やっとの思いで分解、交換しても思ったより高速にはならないかもしれません。
PCは何台も自作してきましたが、既製品の一体型やノートはメモリの増設くらいで妥協した方が無難です。
理由としては、専用設計の部品がどこかにあること。
せっかくお金をかけてカスタマイズしても、その専用設計の部品が対応していなかったり、壊れても部品の代わりがなかったりすると、痛すぎるからです。
cpu替えたら、他にも変えたくなるかもしれないというところのお話です。
ちなみにi5-450Mというcpuが元のものですが、モバイル用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Core i7 と Core i9 の違いは? 4 2022/11/19 16:50
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- その他(インターネット接続・インフラ) ~インターネット回線に着いての質問です〜 環境 GALLERIA XA7C-R36T 第11世代Co 1 2022/06/22 20:36
- Windows 8 Windows 8.1 → Windows 11 買い替えにあたって 6 2022/10/23 19:13
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- デスクトップパソコン LENOVOのゲーミングPC 11 2023/05/19 16:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ふと疑問。 普通のパソコンのスペック・価格ってどんな感じでしょうか? 9 2023/05/15 20:20
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- CPU・メモリ・マザーボード インテルのCPUについての比較 4 2022/12/03 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
一泊の東京
-
研修レポートはボールペン書き?
-
料、代、費の使い分けについて
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
無料イラスト
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報