アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インフレ率1%上昇を目指すと言っていますが、実際に僕らの生活にあてはめると物価はどのくらい上がるのですか?例えば100円のものが101円になると考えていいのですか?

A 回答 (5件)

すんごく簡単にいうとその通りです。


 尚全部が上がりますので、貴方の給料もあがります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給料も上がってくれればいいのですが。例えば現場仕事などでしたら何かを売る商売じゃないのであまり恩恵はないのかもしれません。まず最初に物価が上がると思うので、買い渋りが起こり飲食業やその他小売業も、給料が上がるかどうかはわかりません。

お礼日時:2012/12/07 14:55

その政策の施行のされ方によっても違います。

言ってみれば失敗や成功があるという事です。
また基本的に、物価が1%上昇することをインフレ率1%上昇といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2012/12/07 15:05

先ず 現在は過去の様に経済学が科学では無くなり


自然な生き物の様な解釈が一般的ですの必ずそうなるとは限りません
それを裏付ける事実は
所謂ロシアの金融先物取引上での信用の裏切り行為や御存じのリーマンショックがあります
面白い事には 過去ならばこの様な状況は大不況と言いますが
言葉の解釈で不況とは政治政策的な要因に起因する政策的不況の事だそうです
従いまして一介の金融機関の破綻に起因する全世界的な不況でも
これを大恐慌とは言わないとの事ですが
これは言葉を弄んでいるに過ぎません
経済とは金融や貨幣や物資の流通にかかる社会状況の総称です
政治とは権力者や主権者の決定にかかる社会状況の総称です

その前提で
インフレとは貨幣価値の低下を意味します(毎年物価や給与が増える事)
デフレとは貨幣価値の上昇を意味します(毎年物価や給与が下がる事)
この考え方の前提には物や人としての価値は常に一定でる必要があるの解釈が伴います
インフレーションを一パーセントに持っておこうとする試みは
仰るととおりに物価を少なくとも数パーセントの上昇基調に移動誘導しようとする試みですが
現在の我国のデフレはここ10年間ほど定着している様子ですから
その政策は失敗に終る
又はどうせやるだけ無駄
との見解や憶測が支配的です
この日本におけるデフレの誘因因子は賃貸住宅の価格競争の激化による低価格競争がその一端ですが
物価とは
最終消費者が支払う対価の総称ですので 中々上昇に転じない社会的背景には
若年層の消費傾向が非常に狡猾かつ勤勉な低価格検索が実行できる環境に
移行してしまったと言う余りにも皮肉な背景があります
この背景を言い方を変えて申し上げれば
インターネットの普及がその要因です
と申し上げなければなりません
そしてこの回答もネットで行う知的思考行為です
貴方は 如何お考えでしょうか?????
<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加緩和を利用して景気の底上げ効果を無理やりやると今の政治家は言っていますが、体力が伴っていないのに物価だけ上げても破綻するだけですね。なので単なる選挙前のアピールに過ぎず、結果として言うほどの事は実践できないと思います。
選挙が終わればトーンダウンしていくとは思いますが
ただ日銀も総理大臣も緩和路線は変わらず打ち出していく方向性は変わらないと思いますので、やっていくことは確実です。阿部さんが言っているのは少し大げさなだけです。その口先効果だけでも為替変動などによりある程度の結果は出ると思います。

ただそれが慢性的な不況スパイラルに終止符を打つかどうかはわかりません。
もしかしたら景気腰折れ要因を作ることになり2番底を見に行く結果になるかもしれません。

お礼日時:2012/12/07 15:04

単純に言えばそういう事でしょ。


物価が1%あがったからインフレ率1%という事です。
物価が上がれば売上げが上がり、賃金も上げられるから年功序列が成立する、というような図式で、結局、グルグル回っているに過ぎません。付加価値なんてのは幻想です。だから、国債の借金が増える一方です。
確かに日本で飢える事はなくなりましたし、車もあればエアコンやPCまで普及しています。でも借金は1京円(1千兆円)です。
いいんだか悪いんだか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国外からの借金でないだけまだマシじゃないでしょうか。ただ財政破綻に対する海外の評価が下がり日本売りということになりかねません。

お礼日時:2012/12/07 14:56

平均物価が上がるので、他のものと中和されるとか言う感じになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

中和されるというのはちょっとよくわかりませんでした。給与の点でしょうか?

お礼日時:2012/12/07 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!