dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。相談させてください。
夫と結婚して3年、1歳の娘がいます。夫の実家から車で30分の場所に
家族3人でマンションに住んでいます、ローンありの持ち家です。

夫の実家に夫の兄がいて今年33歳になりますが、大学中退から
勉強しているという名目で長いあいだニートです。働いたことは一度もありません。
プライドだけは高く、今だに公務員試験か何かを目指しているようですがよく分かりません。
姑も舅もあまりうるさく言わないばかりか、必要なときには少しずつお金を渡したり、
もちろん食事、掃除も当たり前のように姑がしています。
私が夫の実家に言っても、部屋から出てこず挨拶もしないし、話したこともありません。

姑は「やりたいことがあるし賢い子だから信じている」というスタンスを崩しません。
マンションに駐車場がないため、車で出かけるときはいつも実家にとりにいくため、
毎週か隔週で実家に行ってご飯を食べています、疲れてきました・・・。

駐車場は借りたらいいんですが、夫の奨学金3万円返済が毎月なのであと5年、なくなるまでは借りれません。
義理兄の大学費用は義理親は出しましたが(あげく中退ですが)夫は自分で返済しています。
これにも私は夫には言いませんが釈然としません。

義理の兄はこのままでは就職もしないだろうし、姑は口には出さないけれど
孫も産まれて、私たちに同居を望んでいる感じの話をするんです。
娘もいるし、ニートの叔父がいる家、そしてニートの兄は親がいなくなったら
同居して私たちが扶養しないといけないんでしょうか?

結婚したときも心配でしたが、娘が産まれて、深刻に考えるようになりました。
夫の親はともに70歳前後で年金暮らしです。一戸建てですが、特に裕福というわけではありません。
一般的に考えて33歳の大学中退職歴もないのは、就職も難しいですよね。
これからの未来が心配です、特に娘には将来おじの介護なんてさせたくありません。どうしたら良いでしょうか?
わかりにくい文章ですみません、どうぞお力ください。

A 回答 (5件)

旦那様と同じ立場の者です。


妻からよく言われます、正確にはなじられます。実家に直接電話しニートの面倒みるなんて真っ平ゴメンと豪語されました。気持ちは分かりますよ。同時に羨ましくも思えます。ブチブチ言ってればいいのですから楽チンですね。あなたのことではありませんよ、ウチの話です。

仮に質問者様の妹さんがニートだったらどうします?「のたれ死ね」と言えますか?
旦那様が「妹にかけた金と同額こっちにもよこせ」と実家に電話したらどう思いますか?

お住まいの市町村で役場あるいは保健所で相談はありませんか?あるいは市民センターなどで同じ問題を抱える人の集まりはありませんか?現実的な行動をして協力すべきです。ウチでも保健所の相談窓口を見つけて渡りを付けたのは妻です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。きっと奥様も心配なんだと思います。
私にも弟がいるので、夫が兄を突き放すことはできないんじゃないかと思います。
弟は独身ですが社会人として自立していますが
もしなにかあって生活保護になったときに姉として無視はできないんですよね・・・。
義理兄本人が早く気付いて社会に出てくれることを願ってやみません。

お礼日時:2012/12/12 15:33

駐車場の事はわかりませんが。



姑に暗に匂わされているんですね。将来を。
おそらく、いえ絶対義兄は生涯引きこもりでしょう。
今の段階で、確かに心配だけが先回りしますよね。そりゃあ考えますよね。

姑が「将来はお願いね」と明確に意思を示してきたら。その時までに考え事を整理しておきましょう。
「この家には義兄がいる。普通は働いて独立して当然の年なのに、未だに扶養されているのはおかしい。それに比べて旦那はちゃんと働いて奨学金まで自力で返している。義兄には金を出して世話しているのなら、将来もその恩を介護で返してもらえばいい。義兄がいるこの家には暮らせない」と。

もし義親が義兄を放り出せば、主様は義親と暮らしてもいいと思っていますか?
それなら「私達に世話して欲しいなら義兄につぎ込む金を止めろ。世話には金が要る。金は私達と同居sる時の自分達の生活費に充てるべきでしょ」と言えます。

今、主様が事を表に出すのは止めましょう。義親がきちんと状況を理解できるような説明を練ってからにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あろがとうございます。そうですよね。。。
きっと10年先も全く同じ生活をしているのが目に浮かびます。
そこまではっきりとは言えないかもしれませんが、
「同居はしない」という強い意思だけは持ち続けようと思います。
私が心配するのは自分の家族ですね!

お礼日時:2012/12/12 15:30

お住まいの地域により差はあるでしょうけど、車って本当に必要かどうか、一度よく考えてはどうでしょうか?



週末ドライバーなら、必要に応じてレンタカーを借りたり、時にはタクシーを利用すれば、車を所有するよりも出費を抑えられると思います。
なにより、実家とも距離を取る事が出来るかと。
甘やかし過ぎた不肖の息子でも、可愛くて仕方ないのだから、どうぞお好きにと。

兄だからって扶養する義理はないです。ご両親が亡くなり生活に困るなら、家を処分しそのお金で暮らせば良いと突き放す。生活保護が必要になって調査が来たとしても『うちには余裕なんかない』で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は夫がドライブ好きなので、趣味として持っている感じです。
我が子はどんな子でもかわいいと思いますが、
私も娘の親としては分かりますが、やはり自立してもらわないと
ゆくゆくが心配でなりません。
扶養義務はないですよね・・・。
そのときに優しい夫が兄を突き放せるか心配です、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 15:28

その必要はないです。


旦那さんとしっかり話してください、子供の将来にかかわる事ですから、お子さんもことを持ち出して話し合いしましょう。
女は感情的になりがちです、落ち着いてはなしてくださいね。

駐車場代金だと思い利用しましょう。
義兄は今は親が見ています。
親が他界したら自宅を売り施設に入っていただく。生活保護を受けてアパート住まいしていただく。

旦那さんは早くから自立していたのですね。(奨学金滞納されている人が多いと聞きます)しっかりされていますね!
貴女の不安な気持ちを素直に言いましょう、わかってくれますよ!
奨学金あと5年(180万円)貴女の親に借りることはできませんか?(出来ればの話)
駐車場代金3万円かからないのではないですか?その内の残りを貯めて親に少しずつ返済してはいかがです。
そのほうが貴女も気が楽ではないですか?

義父はどう考えているのですか。義母の言いなりですか?旦那さんに早い内にどうするか決めてもらう事です。
親と縁を切らないと終わらないかも知れませんね。旦那さんは貴女とお子さんを守ってくれますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お娘が将来大変な思いをするのは 何がなんでも避けたいので夫と話そうと思います。
夫はとにかく真面目でよく働くし、兄弟がニートなんて不思議でたまりません。
同じ親なのにこうも違うのかと思います。
私の親に言えば援助してくれるとは思いますが、私も結婚したので
極力実家には心配はかけたくないんです。
今は週末お出かけもできるだけ車を使わないようなところに行っています。
舅は自分のことが第一で家のことは姑にまかせっきりな人です。
だからこそニートになったんでしょうね。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/12 15:25

同居、する必要なんてありませんよ。


立派な志しを持つお兄さんがいるので、義両親にはお兄さんに介護して貰いましょう。
「やりたい事がある賢い息子」を甘やかしてきたのです、自分達のツケは自分達で払って貰いましょう。
同居の話が出たら、お兄さんの居場所を奪えないと断るか、兄を追い出す事を条件にしないとね。

しかし、車で30分のところまで、車を取りに行くって…。随分ですね。
いっそレンタカーにしたらどうですか?
カーシェアとかも、今はあるようですし。

ご主人がお兄さんをどう思っているか分かりませんけど、「お兄さんが出ていくまで、同居なんて、絶対しないから」とご主人には宣言しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義理兄に介護ができるのかも心配なんですが・・・。
それこそ介護問題になったらどこかに逃げて行きそうな人です。
兄と同居は考えただけで頭痛がするくらい嫌です。
車は夫の愛車でもあるのでレンタカーは難しいですが・・・。
夫には話して見たいと思います。

お礼日時:2012/12/12 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!