
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2も3も日本語では「やっぱり」と訳せる使い方だと思います。
ただし、先生が2の「やっぱり」でお教えになっているのは、「相変わらず、やっぱり、依然として」という意味での使い方でしょう。
辞書には「行為・動作・状態に変化がないことを表す」とあるような意味でしょう。
それに対して、3の「吧」が付く使い方は、「吧」があってもなくてもよいのですが、いろいろな選択肢がある中で「やっぱり」(それがいい、そうした)という意味での使い方でしょう。
「やっぱり~した方がいいよ(いいよね、いいんじゃないの?)」というニュアンスで「吧」はよく用いられます。
なお、「了」は「過去」の意味はないと考えた方がよいです。
「完了」は多くの場合、過去の事物を指しますが、「完了」だからと言って過去と言うわけではないですから、「了」と「過去」は切り離して考えないと誤解の元になります。
「了」は「動作や行為の完了」と「状態の変化」で覚えておくのがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報