
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
大学受験の基本的な流れは「偏差値が低い学校から始まり、国公立が最後」が基本です。1大学としては「出願・試験・合否発表・手続き」の流れが基本で、それぞれの大学の日程が違い受験校を迷われる場合もあり得ます。
多くの私立大学では「上の大学の合否発表前に手続きの締め切り」が多いです。仮に上の大学の発表後に手続きの締め切りを設定するとその学校に入金しない合格者が多いためです。これは国私立の間だけでなく私立間でも多いです。偏差値が低い学校がお金を集めるためです。上位校が仮に日程を早めにすると低い学校はそれに合わせて日程を早めます。
ただ、私立でも名門校はメンツを気にするのか、その点を考慮してくれるのか分かりませんが、私の場合は1つも無駄になりませんでした。というより、日程を計算して上の学校の発表より手続きの期限が押し学校を捜してうまく組み合わせました。国立志望の場合は私立1校分はしょうがないと思った方がいいです。国立に合格し私立の入学金が無駄になっても、私立に行くより金額はかなり低くなりますよ。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
大学によります。
すぐに志望私立大学の入試要項をご確認ください。(ネットでも確認いただけます)簡易的でよろしければ「パスナビ」というサイトもあります。そこに大学別手続き締め切り日が記載されています。
ただし、過信せず自己責任でご覧ください。あくまでも最終チェックは入試要項でおこなってください。
ほとんどの私大では、国公立の合格発表前に入学金の支払い期限が来る場合が多いようです。
中には、国公立合格発表後に手続き期限が来る入試制度を設けている難関私大もあります。
そんな学部学科では更に偏差値やボーダーが跳ねあがっています。
また、受験生集めに苦労している私大でも、入学手続きが国公立発表後という場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
国公立大学の出願書類を大学に...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
指定校推薦 退学
-
高2 中間考査の赤点。 高校2年...
-
理系東北大(旧帝大)2浪について
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
帝京大学、亜細亜大学、武蔵野...
-
国立音大について質問です。 母...
-
「学習院大学」と「成蹊大学」...
-
大学の偏差値47.5ってどれぐら...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
調査書は合否に影響しますか?
-
大学進路に悩んでいます。指定...
-
偏差値47の高校だったら普通ど...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報